Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年10月25日(土)

増田聡 @smasuda

14年10月25日

グローバル人材養成と特攻隊の共通点(1)一応自発的に志願者募集(2)日本の国益のために世界と闘う(3)それを国が積極的というか強制的に養成(4)支援体制は物量やなくて精神論(5)世界と闘った後のケアは特になし(6)未熟な養成でも実戦投入実績優先(7)戦意高揚が主眼で戦果は過大報告

タグ:

posted at 00:03:04

小田嶋隆 @tako_ashi

14年10月25日

ふと気づいたけど、「劣った者がローカルにとどまり、優れた者がグローバルにはばたく」という文科省の発想の前提って、そのまんま植民地商人の精神性そのものだわな。

タグ:

posted at 00:28:40

いぐにすさん @ignis_fatuus

14年10月25日

大学を職業訓練校にする必要はないけど、職業訓練校と変わらない大学は職業訓練校にしてしまえ

タグ:

posted at 00:30:58

田口善弘 @Yh_Taguchi

14年10月25日

@Y_Tochikawa もっと言うと本当に「ジョブ型教育塾」の方が就職に有利ならそういう形態のものがとっくに出現して大学は淘汰されているはずじゃないかと。そうじゃないという現実自体が「ジョブ型教育塾」の非現実性のなによりの証左じゃないかな、と僕には思えます。

タグ:

posted at 01:18:53

渡邊芳之 @ynabe39

14年10月25日

だから私が以前から言っているように職業訓練や職能養成を目的とする大学学部を旧帝大以外は戦前のように専門学校に戻せばいいのだ。とくに医歯薬系大学の大半を専門学校にすれば「専門学校と大学のそれぞれに高偏差値エリートコースがある」状態を用意することができる。

タグ:

posted at 06:14:45

アニ @gorotaku

14年10月25日

僕は「職業訓練」と「学問」が別物できっちり切り離すことができるのだ、という前提が大間違いだと思っているのだが、大学関係者もこの前提は受け入れちゃって議論する人少なくないよね

タグ:

posted at 06:30:52

木下秀明 @khideaki

14年10月25日

「。「誰かの役に立ちたい」っていう動機で来た人は感謝の気持ちを頂けないとモチベーションを保てないのか必ずどこかで躓く」というリコピン@riko_sakuma さんのツイートを見て、「子どもが好きと言うことで教員になる」人のことが浮かんできた。

タグ:

posted at 08:08:18

なもないカエル @kaeruhagokitaku

14年10月25日

私看護にはまったく詳しくないから断言は出来ないけど、確かにそうなんだろうと思う。「ナースのお仕事」みたいな話はあくまでドラマや漫画だから成り立つんだろうね。

タグ:

posted at 08:11:35

なもないカエル @kaeruhagokitaku

14年10月25日

理系脳じゃなきゃダメ、ってのはちょっと違うと思うけどもね。

タグ:

posted at 08:12:47

社虫太郎 @kabutoyama_taro

14年10月25日

その上で冒頭とGとLの話に戻れば、L領域じゃ成長は望めないというのがライシュの結論であるわけですね。私もまた、L領域での職業教育投資は極めて非効率であり、ならば人々のリテラシー向上や文化消費者としての資質アップのほうがよほど有益と思います。@nennpa @honeking

タグ:

posted at 08:51:19

Masataka Eguchi @maseguchi

14年10月25日

例の大学改革の提言を聞いて、これを思い出した→1920-30年代日本の失業問題と失業対策を断固拒否した財界人の意見まとめ kousyou.cc/archives/4840

100年前から財界人の言ってることは変わらないですね。

タグ:

posted at 16:45:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

白ふくろう @sunafukin99

14年10月25日

民間の力だけで文化を支えようというのは現代社会では難しいと思う。昔は事業で財を成した資産家が自ら散財してくれた時代があったというが、今の企業家にそれを期待できるとは思えないんだよな。あと、「市民の寄付」とかなるともっと期待できない。

タグ:

posted at 19:10:50

2014年10月26日(日)

島本 @pannacottaso_v2

14年10月26日

RTアホな判断で住宅を購入すれば、家具やら何やら買うから経済が動くんだよね。アホなやつのアホな消費込みで、まわってるんだよ。インテリ階層のカブトムシとかが馬鹿庶民を見下すことにお前馬鹿か?と思うのは、そういうとこ。

タグ:

posted at 00:46:09

毛利 嘉孝 @mouri

14年10月26日

ニッポンのジレンマ。あいかわらず続く頭でっかちのボーイズトーク。この世代でも面白い女性、いっぱいいるのに。先日ろくでなし子さんのシンポジウムで一緒になった柴田英理さんとか
映画監督の山戸結希さんとか入れるだけでも一気に爆発的なものになるのに残念。予定調和的な退屈な議論。

タグ:

posted at 00:53:06

石川和男(政策アナリスト) @kazuo_ishikawa

14年10月26日

支払開始年齢も20歳から25歳に引き上げるべき。

若年層から取り過ぎだっつーの…

www3.nhk.or.jp/news/html/2014...
国民年金支払い 65歳まで引き上げ検討 pic.twitter.com/p5xyGADke4

タグ:

posted at 08:36:19

S (ツイートはスレッド全体をご確認く @esumii

14年10月26日

Cf. twitter.com/profmatsuoka/s... (私の乏しい経験でも)文科省は「普通は」まとも。それが「教育」とか政治色の強い「審議会」になると…

タグ:

posted at 10:33:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ねずみ王様 @yeuxqui

14年10月26日

TLのあちこちで、コンサルはああいうものだから、という斜に構えた意見が散見されるが、ものにはレベルというものがある。あれはそのようなマヌーバーとはもはや思えないレベルであり、オウム真理教をいつまでも放置していた同じ愚を、またこの社会は冒そうとしているように見える。

タグ:

posted at 12:30:10

小田嶋隆 @tako_ashi

14年10月26日

ロックミュージックが人種融和のシンボルに見えたのは、業界の人間がそういうマーケティングをしていたということで、少なくとも一部のファンにとって、ロックは破壊衝動の発露に過ぎなかった。だからこそ、いま、同世代のロックミュージック関係者の中に典型的なレイシストが現れはじめている。

タグ:

posted at 12:56:30

ウム・クルトゥム @Palmyra_Zanobia

14年10月26日

この辺の所に日本の識者界の非グローバル性が如実に表れているんですよね。 要するに国際市場ナイーブ... 英米のコンサルタントというものは、学者との違いが殆どない。と言うか、学者がコンサルやるんです。

タグ:

posted at 16:06:28

島本 @pannacottaso_v2

14年10月26日

日本のジレンマっていうNHKの番組、見てしまった瞬間に毎回チャンネルを変えるんだけど、あのメンツ、あの論調こそが日本のジレンマだなと毎回思う。

タグ:

posted at 21:43:01

2014年10月27日(月)

社虫太郎 @kabutoyama_taro

14年10月27日

職業教育論の最大のネックは、少なくとも現状じゃ「職業教育」と「就職率を高める教育」とが全く違うことで、さらに痛いのはその差異を職業教育派がきちんと理解していないこと。

タグ:

posted at 01:43:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ぼたもち @kbtyskvit

14年10月27日

村上龍の『13歳のハローワーク』のころから若いうちに進路選択きめとけってのがあって、そして若いうちに可能性を狭めた末に挫折してものせてた大人たちが助けてくれるわけではない

タグ:

posted at 06:54:49

アニ @gorotaku

14年10月27日

一方では専門学校的な教育の成果をさっぱり評価せず、一方では「大学で専門学校的な教育をしろ」と言うわけで、それは効果を問題にしてるのではなく「下の位を作れ」と言ってるだけである

タグ:

posted at 08:47:02

2014年10月28日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2014年10月29日(水)

日本マイクロソフト株式会社 @mskkpr

14年10月29日

「テレワークは、社会、企業、そして就業者にとっても非常にメリットのあるしくみです」
日本テレワーク協会の会長、宇治則孝様からご意見をうかがいました。
www.microsoft.com/ja-jp/citizens...
ow.ly/i/7nYEv
#テレワーク週間

タグ: テレワーク週間

posted at 17:27:14

連合PR大使 ユニオニオン @unionion

14年10月29日

連合は今朝から「10.29 労働者派遣法の改悪阻止を求める国会前座り込み行動
行動開始集会」に取り組んだよ。全国から約500名も参加してくれたんだよ。
連合のFacebookページにもログインして「いいね」クリックで応援してね。
www.facebook.com/jtuc.rengo

タグ:

posted at 17:39:24

Fomalhaut Weisszwerg @FmtWeisszwerg

14年10月29日

「風土」ではなく、はっきりと「悪習」と断言するべき
www.microsoft.com/ja-jp/citizens...
テレワーク導入が遅れている理由
"すでに情報通信インフラが整っていることを考慮するならば、社会や企業の風土に要因がある"

タグ:

posted at 17:40:15

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました