Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2011年07月19日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年07月19日(火)

コロスケ @kurucoro

11年7月19日

ちびの熱のときの写真(この風邪がうつって、治らないんだよな・・)ちびは、哺乳瓶にポカリをいれ、それを常にぐびぐび飲んで(ちび判断)治しました。 twitpic.com/5sj3lq

タグ:

posted at 23:51:07

谷口一平 A.k.a.hani-an @Taroupho

11年7月19日

神を否定するのに神様と会見して、「私は存在しません」という神の言葉を聴いて来ないと納得出来ない人もいる。かくいうぼくも、そのひとり。

タグ:

posted at 23:09:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

内田樹 @levinassien

11年7月19日

マスメディアの凋落とアカデミアにおける人文科学の凋落は構造的に類比的です。「お願いだから、私の言わんとすることを理解してください」という懇請の構えがないのです。一人でも多くの読者に「私の真意」を伝えたいという切迫がない。それでは読者は減るばかりです。

タグ:

posted at 19:00:08

塚越健司 @KenjiTsukagoshi

11年7月19日

『現代思想』の震災増刊号。廣瀬浩司さんのフーコー論「災厄は存在しないー安全装置の罠」。すごく良い。一部引用。「安全装置にとって迷惑なのは、服従しなかったり、非行的行為を行ったりする反規律的主体ではなく、導かれもしなければみずからを律することもない、振る舞いなき主体である」。

タグ:

posted at 18:36:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

11年7月19日

へんな言い方になるけど、周囲がとらえる「その人にとっての大金星」が、「その人にとってあたりまえの成功」へと徐々に変わっていくことが、ある人のプロフェッショナルの範囲を決めてゆくのかなあと思った。そしてその仕組みに、老若は関係がない。少年少女から爺さん婆さんまで平等にぶち当たる。

タグ:

posted at 18:02:05

ハナムラチカヒロ @flwmoon

11年7月19日

しかし気をつけねばならないのは、こちらがリベラルな空気を出していることにつけ込んで、かなり失礼な態度を取ってくる者が居ることだ。権威や権力を使ってねじ伏せる態度は大嫌いだが、逆に権威が無いという所に付けこんで相手に敬意を持って接する態度が持てないのも同じ罠にはまっている。

タグ:

posted at 17:58:11

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

11年7月19日

『三月のライオン』とかはこの辺巧く描いている。たまたま才能や資源があったとしても、その高速道路を抜けた先の渋滞で「当然、通過するよね?」と見込む周囲の期待に重圧を感じる少年少女はいる。

タグ:

posted at 17:44:11

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

11年7月19日

あと、ある水準までは天才であっても、それなりの報いとしてのデカい課題が必ず降ってくる。その苦しみに「天才少年/天才少女」が直面していても、周囲はおそらく「いいよねー、ショートカットできる天才はさ」となり、障害の大きさを共有してくれない。この落差を児童向けに描くのってけっこう大事。

タグ:

posted at 17:34:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ハナムラチカヒロ @flwmoon

11年7月19日

偉くなってしまった人に言いたいのは、誰かからの素直な感想や批判が直接耳に届くなんて期待しないで欲しいという事だ。
もしそういうのを期待するならば、相当リベラルな空気を出さないと難しいだろう。権威的に振舞っていて素直な意見が欲しいなんてとんでもない。

タグ:

posted at 16:21:58

内藤 @naito_stylo

11年7月19日

って、なんでいそいでうつとひらがなばっかになるわけさ?うちのMacばかなの?

タグ:

posted at 14:59:33

内藤 @naito_stylo

11年7月19日

でも、しょうじき、じぶんはあんぜんにながいきがしたいわけではない。あんぜんなながいきのためにいましんでんのはいやだ。たにんのじんせいのあんぜんや、こどものみらいのあんぜんはもちろんいのりたいし、まもらなくちゃとおもうけど、じぶんのじんせいのあんぜんはいらない。

タグ:

posted at 14:58:57

内藤 @naito_stylo

11年7月19日

あーもうまじでねたくない、ねないでいたい。しんだらいやというほどねてなきゃなんないんだから、いきてるうちはおきていたい。

タグ:

posted at 14:23:15

ハナムラチカヒロ @flwmoon

11年7月19日

縄文人と弥生人とで風景の嗜好性に決定的な差が出来たのだろう。
旅人としての縄文人の持つ世界の見方と、定住者としての弥生人のそれとではあまりに違うはず。そのレベルから風景異化と観光を捉えると深みが出てくる。

タグ:

posted at 01:25:19

ひるねのたぬき @hirunenotanuki

11年7月19日

パレーシア(παρρησία)とは、確かにその原義においては、権威を前にして弱い存在がその心中を包み隠さず言う、というような意味だ。現代において、メディアの代弁者や大組織の長として駆り出され、もっぱらシナリオ通りの発言を強いられている個人こそ、もっとも弱い存在なのかもしれない。

タグ:

posted at 00:59:10

akira yanai @yanaiakira

11年7月19日

「(中略)そしておそらくいちばん長く息を止めていた見開きカットがこの作品の3巻の184ページにあります。(中略)これを見た瞬間、私は最後までこの作品に付き合おうと決めました」 『からくりサーカス』 p.tl/UE3d

タグ:

posted at 00:34:48

akira yanai @yanaiakira

11年7月19日

「映画に込めたさまざまな意味を、恐ろしいまでの説得感で一枚の写真に集約してしまったそのセンスと度胸に、当時映画の制作に携わりたいと思っていた私は、絶対真似のできない映像を見てしまった、と打ちのめされたのです。たった一枚の静止画で息を飲ませてしまう…」(続く)

タグ:

posted at 00:34:34

Harriet Adams @sexsexykiller

11年7月19日

音楽イベントに遊びにいったはずなんだけど、特に異質ではないが、空間の使い方が面白かったのは、5階のヌケメ君と毛利さんのカラオケスナック。あそこでみるライブ、カラオケは夏のあの時間帯、人の少なさ、考えたら一番今日のイベントで成功していた、と思います。

タグ:

posted at 00:34:30

akira yanai @yanaiakira

11年7月19日

【奥宣雅】『10年ほど前に公開された韓国映画で「JSA」という作品があります。この映画を見終わったときに、私は強烈な敗北感に襲われました。それは、映画のラストに映し出される、写真を徐々にアップしていくカットのせい』(続く)

タグ:

posted at 00:34:29

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました