Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2013年10月27日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年10月27日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

えり @erizof

13年10月27日

まあ、「なんで」ときかれて理由を説明しなくていいのかもと思えたのはよかったなー。目的や意図を伝えてもかなり満足するのだと、実際に試してみてわかったのでよかった。あと、お日様があなたをあたためるとか、メルヘンな、事実・客観由来でないものでもありとしてる人もいるのねーというのも。笑

タグ:

posted at 16:22:09

えり @erizof

13年10月27日

あることをやらないリスクの説明よりも、それをやることで得られる結果を肯定的に説明した方が、説得が人に受け入れられやすいという普遍的なことなのかもしれない。潜在意識に否定形は入らない。「風邪をひかないように」だと風邪の印象、「あたたまるように」だとあたたまる印象が残る。

タグ:

posted at 16:16:32

えり @erizof

13年10月27日

この間、なんでパジャマをきるの?と聞かれた時も、「ムスコくんがあったまって、気持ちよくなるようにだよ」と教えたら、目を輝かせて嬉しそうな感嘆の声をあげて、さっと着てくれた。なんか、「風邪ひいちゃうよ」よりも話が通じやすいなーと感じた。

タグ:

posted at 16:10:15

えり @erizof

13年10月27日

幼児が「なんで」と聞く時は、原因ではなくて目的が知りたいとき。「なんでお日様がでてるの?」には、「あなたや草や木をあたためられるようにだよ」とか、そういう答えに満足する。仕組みや原因を知りたくなるのは、もう少し年齢があがってかららしい。この間読んだシュタイナーの本に書いてあった。

タグ:

posted at 16:07:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました