Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2015年03月06日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年03月06日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

御前田あなた @anata_omaeda

15年3月6日

久保田紺【川柳】@ 世界地図で探し続けている実家

タグ:

posted at 18:07:00

坂口恭平 @zhtsss

15年3月6日

これもいいですよ。ザラ紙にアクリルと鉛筆。十万円。 pic.twitter.com/vVgyCYU5iu

タグ:

posted at 09:18:52

ことほ @kotoho55

15年3月6日

だから、スーパーとかでおばちゃんに話し掛けられたら(関西だけかもしれんけど)、ちょっとお話するようにしてる。
家で1人でいて、スーパーに行くくらいしか気分転換出来ない時期、私にもあったから。
少し、他の人と話す、それだけで楽になれることもあるから。

タグ:

posted at 09:07:58

えんてん @on_enten

15年3月6日

強引な営業は大人でも断るのが難しい。逃げ方もきちっと教えておかないとなかなか逃げられない。「約束の時間に遅れていて本当に時間がない」(要少々の演技力)とか。あと「これは自分のものではない(例:車・家など)」など。「強引な営業から逃げるために必要な定番ワード」の伝授も必要。

タグ:

posted at 09:02:00

えんてん @on_enten

15年3月6日

とりあえず「無料ですから」「試すだけ」は2大危険ワードだというのは教えておいた。タダほど高いものはない。あと思いつくのは「誰々さんもやっている」とかかな。#強引な営業にありがちな定番ワード

タグ: 強引な営業にありがちな定番ワード

posted at 08:55:40

えんてん @on_enten

15年3月6日

子どもに「強引な営業の断り方」をきちっと教えておくべきだった。この前、子どもが、金額はたいしたことないけど、断るに断れなかったらしく有り金(小額)ぜんぶ支払わされて帰ってきた。未成年相手によろしくないやり方だと思う。新年度に向けて親は要注意だと思う。

タグ:

posted at 08:48:02

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました