Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2017年07月04日
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年07月04日(火)

御前田あなた @anata_omaeda

17年7月4日

短詩幽霊に必要なのは、投稿しやすさと放置されるやさしさで、この投稿しやすさもかばんとおかじょうきの特徴になっている。締め切り五分前でも投稿できるようシステム環境が整っているのはとても有り難い事だ。幽霊は生者の郵便制度が使えない場合があるから(ネットは横たわったまま投稿可)。

タグ:

posted at 10:35:29

御前田あなた @anata_omaeda

17年7月4日

「かばん」と「おかじょうき」が少し似ているのは、これを書きなさいと言った強制的なイベントが殆どない事なのではないかと思う。また幽霊たちが存在できるスペースや気配があり、幽霊でいても苦じゃないな、と思わせる何かがある。島崎藤村じゃないが、幽霊でもなんとかして生きたい、というのはある

タグ:

posted at 10:29:19

御前田あなた @anata_omaeda

17年7月4日

放置されたい人がやっていくための短詩入門みたいな本があったら「かばん」や「おかじょうき」がお勧めされるのではないかと思う。私は何年もかばんやおかじょうきの人に全く会ったことがなく、ポール・オースターの幽霊のように短詩をやってきたけれど、そういう人がやっていける場所もあるということ

タグ:

posted at 10:26:23

御前田あなた @anata_omaeda

17年7月4日

短歌の「かばん」は歌会に出なくても何も言われないので放置スタイルが好きな人にはとてもよく合った場所だと思うが(ああしろこうしろがない)、川柳の「おかじょうき」も句会に出なくても全く何も言われずやはり放置スタイルが好きなひとにはとてもよく合った場所である(ああしろこうしろがない)

タグ:

posted at 10:23:12

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました