Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2017年10月08日
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年10月08日(日)

御前田あなた @anata_omaeda

17年10月8日

【絵俳句】ねと言つてやはらかなこと雲に鳥/髙勢祥子(『天の川銀河発電所』) pic.twitter.com/ZfBU9aPTAC

タグ:

posted at 23:48:21

えすえすマフラー作戰 @ssmufler

17年10月8日

「不機嫌になるひとはダメ」言説に「そうだそうだ」と同意している人でも、TLで不機嫌なお気持ちをにじませたツイートをしてしまうことがあり、それが人間というものです。

タグ:

posted at 22:36:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

御前田あなた @anata_omaeda

17年10月8日

ロラン・バルトが交通事故に遭って死んだのはきっと考え事をしていたからに違いないと書いてたひとがいて、いやだなあと思った。ぼんやりしたひとの交通事故率は多いのではないか。ぼんやりした人と話し合ったこともあるがお互いぼんやりしていたためしゃがんで花をみ始めたりして結論が出なかった

タグ:

posted at 18:21:59

カニカマ*ケセババア @mm_nomen94921

17年10月8日

サンドイッチマンが静岡の集落を歩く番組見たけど、地方をバカにするような発言は一切ないし、急に戦争を語りだしたお年寄りに対しても「貴重なお話ありがとうございました」と敬う。ただただ二人のベラが楽しくてずっと見ちゃった。相方以外を絶対コケにしない笑い。

タグ:

posted at 17:19:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

御前田あなた @anata_omaeda

17年10月8日

私は「コンビニのおでんが好きで星きれい」の句が好きだけれど、「コンビニのおでん」がよく言われることに衛生的じゃないんじゃないかということがある。ところがその「コンビニのおでん」に清潔さマックスの「星きれい」が接続されることによって、パワフルなうねりが生じる。

タグ:

posted at 16:13:00

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

17年10月8日

話し合いができるようになるためには、「不機嫌を放置できるスキル」も、必要なのだ。これはあるタイプには本当に難しい。別のタイプには考える必要もないくらいのことらしいのだけど。関係性にもよるのだけど。不機嫌でコントロールしようとする人には、不機嫌を放置できるスキルで対応するしかない。

タグ:

posted at 16:12:47

弁護士山下敏雅 : 子どもの法律ブログ @children_ymlaw

17年10月8日

私のブログの中で閲覧数が飛び抜けて多いのがこの記事です。日本中で毎日非常に多くの人達が,縁を切る・戸籍を抜くという言葉で検索をしている。その事実に,とても寂しい気持ちにさせられます。「『親子の縁を切る』『戸籍から抜く』と言われた」ymlaw.txt-nifty.com/blog/2013/11/p...

タグ:

posted at 16:02:01

田中エリス @Eris_Inko

17年10月8日

ナミテントウ。あれっ、真っ黒の個体かな?と思ったらスッスッと描いたみたいな赤の斑が。 pic.twitter.com/jH6JhP3ll2

タグ:

posted at 15:54:44

食器と食パンとペン @syokupantopen

17年10月8日

あいうえおかきくけこさしすきでしたちつてとなにぬねえきいてるの/まひろ pic.twitter.com/Z2Kg0YYE0j

タグ:

posted at 15:54:42

James F. ガメ・オベール @gamayauber01

17年10月8日

ヘアスタイルを就職に有利なように変えていくのも、黒く染め直すのも、自分にウソをつくことで、ウソをつかれたほうの「内なる自分」は、いつまでも、その不正直を憶えている。自分が自分を信用しなくなってゆくことの哀れさは、自信の喪失になって現れる。
自信がないって、自分がない事だよね twitter.com/nikonikoru2/st...

タグ:

posted at 13:36:50

いしゃどう @hito_genom

17年10月8日

おれ 何歳くらいまで歌詞カードでラップ覚えたりするんだろう pic.twitter.com/zYZFrzjCHD

タグ:

posted at 12:28:40

suzuki keiichiro @hirunemania

17年10月8日

アリストテレス(民主主義者ではない)によれば民主制は貧乏人の政体なので、まず貧乏人に(暇≒経済的余力)を回さないと成立しない。プラトン的分業国家ではなおさらで、勤労者は「仕事を離れられず」政治参加できない。民主制は誰もに勤労・役割から離れる余裕が必要で、それを讃えなければ不可能。

タグ:

posted at 12:16:00

浜地 貴志 @hamajit

17年10月8日

教授の金言
「申請書は最初にすごくクオリティの低いものを1時間で書いちゃう。そのあと『学生さんが書いてきた未熟な文章』を直す気持ちで修正して完成させる。こうやると速いですよ!」
作文プロセスを「正しく書く」と「書き切る」に分けた上で、後者を先にするの、本当の達人しぐさがある。

タグ:

posted at 11:28:37

スドー @stdaux

17年10月8日

ケルト神話を読んでて好きなのは、他人の暴挙を諌めるとき「殴るぞ」とかではなく「貴殿の振る舞いを、後世の吟遊詩人はどのように歌うであろうか?」という脅し方をするところで、独特の気品と歴史感覚がある

タグ:

posted at 10:02:37

QWRC@シェアハウス空室あり〼 @qwrcjp

17年10月8日

「教職員のためのセクシャルマイノリティサポートブック改訂版」はこちらのページからPDFで見ることができます。
say-to-say.com/file/sb2015ver... pic.twitter.com/VMGQl562bQ

タグ:

posted at 08:07:47

ミシェル・フーコー @M_Foucault_jp

17年10月8日

ルソー『告白』における近代の主体を構成する四つの技法
①観察と記述の主体・主題としての独自で固体化された自己の出現
②自己と他者への、我と非我への、個と社会への、人間経験の分割
③他者の、読者の視線の対象としての自己の出現
④自己を記述することで自己を構成する世俗の告白様式の発展

タグ:

posted at 07:02:20

ミシェル・フーコー @M_Foucault_jp

17年10月8日

フーコーの『ルソー『対話』への序文』は書かれた時期が早く(1962年)、一見すると文学論だが、実際にルソーの『対話』に記されているのは、ルソーを攻囲していた沈黙による服従強制の権力装置[=黙殺・監視等]に対抗するルソー流の自己技法であるとする政治哲学論を読み込むことが可能である。

タグ:

posted at 04:32:20

パプリカ @papurika_dreams

17年10月8日

お気に入りやRTにしてくれてる方ありがとうございます。映画の中で性的モティーフとして扱われ続けた自身の少女時代を語る、ナスターシャ・キンスキーのインタヴュー記事の訳をモーメントにしました。 twitter.com/i/moments/9166...

タグ:

posted at 00:23:36

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました