Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2017年10月24日
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年10月24日(火)

コロスケ @kurucoro

17年10月24日

ちびが私のことをほぼオレンジで描いてるのを見てはっとした。昔整体の先生にきみを守る色はオレンジなんだよねと言われたことを思いだしたのだった。

タグ:

posted at 22:50:32

コロスケ @kurucoro

17年10月24日

ちび絵。花の精になったおほりといちこと家族。 pic.twitter.com/zOzIMM3vNx

タグ:

posted at 22:45:32

コロスケ @kurucoro

17年10月24日

くんちゃんが枕で天蓋ベッドを作って今日はお姫さまの気持ちで眠るんだという・・天蓋ベッドというよりMRIに見えるが、そっかよかったねと了承。ちびが寝た後に2段ベッドの上で寝ようとしたところ、枕がひとつもなかった。そうかあれに・・ちびは崩れた天蓋ベッドに囲まれてすやすやと寝ていました pic.twitter.com/X5nmuHYrLf

タグ:

posted at 22:40:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ジロウ @jiro6663

17年10月24日

今日、聞いた話では某博物館の学芸員の研究費が15万円だった。もちろん年額。月一万円ちょっと。もう美術品、文化財の保存も含めて日本の学問、皆さんの想像を遥かに超えるぐずぐずさやで。

タグ:

posted at 20:45:57

ぼのきち @bono_kichi

17年10月24日

→多分「すごくできてる状態」に1ミリでも近づい(ているような気がし)たらただ嬉しいというか、そんな感じで毎日やっている。私は幼少期から「“できない”事をできるようにする」のが練習であり頑張るということだと思い込んでいたので、坊の「練習」をなんだかすごいなと思ったのでした。

タグ:

posted at 20:28:52

ぼのきち @bono_kichi

17年10月24日

→どうも坊の言動から察するに「できない」と思っていないっぽい。実際にはできてないんだけど、「できない自分」のことを全くなんとも思っていないっぽいのですよ。「できないから頑張る」んじゃなく、例えばけん玉の玉が剣先に当たるだけで「うわー見て!今!入りそうになった!」とか言っていて、→

タグ:

posted at 20:25:19

ぼのきち @bono_kichi

17年10月24日

ところで最近すごく吃驚したことがありまして。坊5歳はあまり器用な人ではなく、けん玉もコマもお友達がすぐ上手に遊ぶ中、全然出来ないんですよ。でも毎日毎日やり続けて、いつのまにかお友達に教えるくらいに上達している。私はそれを「できないことを努力して克服してる」のだと思ってたんですが→

タグ:

posted at 20:23:51

今井紀明 10代の声を聴いて伝えるNPO @NoriakiImai

17年10月24日

これ、よく記事にしてくれたと思う。これは大阪でも取り組んだ方がいい社会課題かもしれない。日本社会の見えない場所で進行する「留学生問題」とは―ある社会派映画監督の挑戦(田中宝紀) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/tanakai...

タグ:

posted at 18:05:53

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

17年10月24日

キレ系の悩みには「宣言主義」をオススメしたりする。
「アッタマキターー!」
「キレそう!」
「ムカつく!」
なんでもいいんだ。
要は「行動に移す前に、ワンクッション置けるかどうか」だから。
キレるって、多分、衝動と行動が直結し過ぎる問題だと思うから。
直結解除法を模索する。

タグ:

posted at 13:27:21

@basilsauce

17年10月24日

わたしは、もしも小池さんが女性差別を受けたならそこは全力で味方をするが、このパリでの発言は全く違う。海外ならディテールが検証されないだろうというずるさを感じる。
希望不振、小池氏「鉄の天井」と表現 代表辞任を改めて否定 東京新聞 www.tokyo-np.co.jp/article/politi...

タグ:

posted at 11:57:34

綾屋紗月 @ayayasatsuki

17年10月24日

【ソーシャル・マジョリティ研究】「社会性/コミュニケーションの障害として私たちを排除するけど、そもそも社会的多数派のコミュニケーションのしくみってどうなってるのさ」と開催したセミナーの記録がようやくゲラまで到達!年度内に刊行したい! pic.twitter.com/KjWZkTzo59

タグ:

posted at 11:34:46

奥村泰之 @yachu93

17年10月24日

そもそも研究はチームでするから,臨床と研究の両方に精通する,という考え方自体に疑問はあるけれど。フルタイムの臨床家であればRCTをやるべきだろうなぁと思う。いくつかご一緒してるけど,強みを最大限に活かせるし意義が大きい。

タグ:

posted at 07:55:16

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました