Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2017年12月10日
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年12月10日(日)

ぎゅうにゅう @gyuunyuu_umai

17年12月10日

たのしくっておいしいことに気付いてしまった pic.twitter.com/CgveaEcMlI

タグ:

posted at 22:20:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Mačka(またの名をう◯ち) @ox11_m

17年12月10日

以前、ドイツ人のおっちゃんがドゥルーズ(Deleuze)のことを「デロイツェ」と呼んでいたことを、俺は決して忘れないだろう。シュピノツァ(Spinoza)、デスカーテス(Descartes )あたりは、「まぁ、しゃあないか…」と思っていたが、流石にツッコミをいれてしまったよ。

タグ:

posted at 19:13:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

藤谷千明 @fjtn_c

17年12月10日

今売ってる「姉ageha」、普段着コーデ一覧記事の登場キャラクターが、港区⇄イビサの読モDJ/滋賀県大津在住主婦/杉並区浜田山自動車工場事務員/さいたま市大宮区美容部員という設定が最高だな…。「海外暮らしから実家住まいまで暮らしに寄り添ってお届け!」というキャプションも良い。

タグ:

posted at 14:48:47

寒がりヤスコ@ギークハウスナハ @yasucold

17年12月10日

沖縄市の銭湯で「あなた一青窈に似てるわねー。えっ来月から台湾に行くの?あらそう~、一青窈に似てるからだねー。(※調べたら一青窈は台湾の人だった)いいはずよー、いいことばっかりあるよ~」って言ってくれたおばちゃん、一青窈に似てるかどうかは微妙だけど存在が最高だったな…

タグ:

posted at 14:09:52

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

17年12月10日

今は慣れたけど、息子を見上げるの、長いこと慣れなかった(^◇^)
並んで歩いてる時、あれ?ってなるの。
ちょっと前まで、こんなに小さかったのにー!
ちょっと前って、20年だぞ、ちょっとじゃねーだろ!
までがお約束。

タグ:

posted at 14:08:28

O9C@3/29作文の本が出ました @OQCeeee

17年12月10日

ですから、まずすぐ使える手段として、買い物はプリペイド型のカードを使うこととする。そうすると、常にぴったりの額がチャージ分から引かれますからお釣りの計算はいらなくなります。その代わり、カードはのチャージの方法などは定着させる必要があります。

タグ:

posted at 13:59:00

O9C@3/29作文の本が出ました @OQCeeee

17年12月10日

買い物の場面を例にとります。
お金の概算や小銭の管理が難しく、適切にお釣りをもらうようなことが難しい場合、トップダウンでいくといいかもしれません。本人の概念理解を促すボトムアップの支援も必要ではありますが、すぐに伸びてくるものではない。

タグ:

posted at 13:57:29

O9C@3/29作文の本が出ました @OQCeeee

17年12月10日

スモールステップで下から積み上げるイメージのものがボトムアップです。例えば、入浴であれば体のどの部位にどのくらい石鹸をつけて何回こするのか、これを具体的に示し、行動を定着させること。
それに対して、トップダウンの視点は次のような感じです。

タグ:

posted at 13:54:50

O9C@3/29作文の本が出ました @OQCeeee

17年12月10日

身辺自立については、ボトムアップの視点とトップダウンの視点を持つと視野が広がるかもしれません。身辺自立のうち排泄、入浴、手洗いなど、身の回りを清潔に保つための行動の基本はスモールステップ。

#質問箱 #peing_oqceeee peing.net/q/f1270937-3d4...

タグ: peing_oqceeee 質問箱

posted at 13:51:49

小林優太 @a_y_kobayashi

17年12月10日

とすれば、やはりジャーヒリーヤは過去のアラブ世界などではなく、まさに「現在の世界そのもの」であり、『クルアーン』は過去に啓示された聖典ではなく、「現在の私たち」へのメッセージ。現代を生きる上でイスラームを勉強することはやはり外せない…。 twitter.com/a_y_kobayashi/...

タグ:

posted at 12:22:54

藤村シシン @s_i_s_i_n

17年12月10日

黒川さんの回答、ほんとうにいい……時々黒川さん本人が穏やかな夜のように思えてきてしまうのだ…… twitter.com/kurokawa_t/sta...

タグ:

posted at 12:08:01

玲奈 @reinarration

17年12月10日

(聞こえますか…デザイナ系ママさん…あなたの心に直接呼びかけています…保育園や学校で広報っぽい係になったとき決してAdobeソフトでつくってはなりません…次年度抜けられなくなりますよ…WordとExcelを使うのです…モリサワフォントは封印してMSゴシックでつくるのです…)

タグ:

posted at 10:35:45

黒川巧 @kurokawa_t

17年12月10日

いえ、まだ修行中です。ただ、自分にかけられた呪いを解くためだけに学んでいた術を、「誰かの呪いを解くために使いたい」と思った事は大きな転換点でした。そう思った時から自分にかけられた呪いも薄まりましたよ。

#質問箱 #peing_kurokawa_t peing.net/q/87d9d41e-5f9... pic.twitter.com/6Xqz44zMZ3

タグ: peing_kurokawa_t 質問箱

posted at 10:05:53

finalvent @finalvent

17年12月10日

日本人の多くが弱者を助けなくてよいと思っているという話、道徳や倫理の欠如というよりは、多くの人が自分が弱者なのに誰も助けてくれないから、自分も誰も助けなくてもいいんじゃね、という感覚じゃね。

タグ:

posted at 08:14:40

ももしき屋 @1004KI8

17年12月10日

いやアグネスの本ね、理IIIママより楽しそうだし文章自体が簡単でマイルドで食べやすい感じなんですよ。でも子育ては「自分が何者であるか深く考えさせるために全員別の国で産んだ」から始まるわけですよ。そこからかよ!

タグ:

posted at 00:04:18

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました