Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2017年12月29日
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年12月29日(金)

寮美千子 @ryomichico

17年12月29日

「この戦争の敗因はなにか?」と聞かれると、多くの人がその理由を考えようとする。その時点で「戦争」という大前提に捕らわれている。まずは前提と枠組みを疑え!「敗因は…戦争をしたこと」という菊池寛の思考、すばらしい。いまも同じ。「攻められたらどうする?」で思考停止する人が多い。 twitter.com/harukanikoete/...

タグ:

posted at 21:58:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

長谷正人 @mtokijirou

17年12月29日

グレーバー「アカデミアが変わり者、図抜けた頭脳、浮世離れのための社会のための避難所であった時代が存在した。もはやそうではない。そこはいまやプロのじぶん売り込み人の領域である。最小の経費で行われる社会科学でさえそうなのだから物理学者にとって状況がどんなに劣悪なものか想像するしかない

タグ:

posted at 10:06:49

御前田あなた @anata_omaeda

17年12月29日

ひとは教えてもらったことをもういちど教えてもらうためにそのひとのところにいくのかもしれないし、また、あるいは、そのひとから教えてもらったことをまたそのひとに教えるためにわざわざそのひとのもとにいくのかもしれない。教えるために。

タグ:

posted at 03:05:45

御前田あなた @anata_omaeda

17年12月29日

【絵川柳】怒られたらどうしようと思う眠る pic.twitter.com/tbr0hfoWPF

タグ:

posted at 02:38:57

杉田ぱん @p___sp

17年12月29日

簡単で 意外とむずい社会運動 自分の日常生活をちゃんと自分のものにする

タグ:

posted at 02:37:04

yoshitomo nara / 奈良美 @michinara3

17年12月29日

カールトン・ワトキンスは19世紀のアメリカの写真家。彼が撮った大自然の広がりは、時間の進み方を歪めてしまう。自分が1年単位で生まれては死んでいく昆虫のような気がしてくる。技術としてこのように撮る人は今もいるが、現代人にこの空気は写せない。

タグ:

posted at 02:02:10

えらいてんちょう(矢内 東紀)@新著「C @eraitencho

17年12月29日

10万ってすごいよな 100人に1000円配れるんだもんな。

タグ:

posted at 01:58:55

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました