Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2018年01月24日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年01月24日(水)

小春 @yasero__

18年1月24日

仕事で週に3〜5回くらいタクシー使ってるオタク女のタクシートラブル回避方法なんですけど、行き先告げた後に「〇〇(タクシー会社名)の××(運転手名)さんですね、よろしくお願いします!」みたいに挨拶すると運転手さんも名前を認識されてると意識して舐めた真似されなくなるのでおすすめです。

タグ:

posted at 23:23:53

りさり @sweetcocoamilk

18年1月24日

保護や補導が当事者にとっての「見知らぬ天国より住み慣れた地獄」にならないように。

タグ:

posted at 23:05:54

コロスケ @kurucoro

18年1月24日

明日は仕事がいっぱい・・すごく寒いらしいし、1日中家で仕事をする日にするか・・そうだ、はちみつを入れたお茶とか飲みながらすることにしよう。私って私を機嫌よくさせる方法をたくさん知ってるな・・

タグ:

posted at 22:51:11

みどり @Good_Bye_Midori

18年1月24日

集大成と呼ぶことのできるようなもの、そして何より「ひとが生きて、いま、ここにあること」へ届くようなしっかりとした論文を書きたいということです。当たり前ですが、たくさん読んで、会って、聴いて、そして、書く。繰り返しめくけれど、まずはそこからしかはじまらない。

タグ:

posted at 22:46:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

とけいまわり @ajitukenorikiti

18年1月24日

@darkmatter_tomo 目配せありますね(笑)
歴史と地理と名前の由来あたりで、ガタッてなりそう(笑)
「うん、そうだよね、でも、そうじゃないって言ってる人もいるんだよ」みたいな諸説カバーも入りがち。

タグ:

posted at 14:30:21

高川朋子 @darkmatter_tomo

18年1月24日

@ajitukenorikiti 両親共に文系で、子どもが文系っぽい質問した時も、ガタッ(チラッ)と緊張感が走りますよ…!で、意を決して一方が答えた後(これでいいか?)(ヨシ!)みたいな目配せ。補足が入ることも多い。

タグ:

posted at 14:26:07

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年1月24日

責任って何???ってなるじゃない?辞めるとか辞めないとかは、どうでもいいんだよー「何でそうなったか」解明して「問題点はここだった」を認めて「なので今後、こう変える」再発防止策提出、「変更の定着はここで確認できる」まであるのがベストじゃないのか??って思うのです。

タグ:

posted at 13:56:48

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年1月24日

もっと言うとねぇ。例えば学校でなんかあったとするじゃない?責任取って辞めますってやるじゃない?次来る人が問題点の改善に努力するかってーとそうでもなくって「前に人のやったことだから、わからない」で問題点はそのまま、って結構あることでしょう?あれまじバカらしくて腹立つの。

タグ:

posted at 13:53:27

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年1月24日

子供らのことであちこち頭下げて歩くのってあることじゃない??謝罪行脚して、それから子供とどうしていくかなぁって考えて、実際話し合ったり揉めたり泣いたりするじゃない?
言いたかったよねー「責任取って母辞めます!」
責任取るが辞めるだと思ってるやつ、お気楽なんだと思う。

タグ:

posted at 13:45:39

菅俊一 / SUGE Syunichi @ssuge

18年1月24日

中学生辺りで「君が1時間で教わったそれ、たくさんの人が一生かけて考えて見つけたやつだから」っていうのをきちんと伝えて、今の自分は巨人の肩の上に乗っているという事を自覚させる体験を、定期的に起こした方が良さそう。

タグ:

posted at 13:44:58

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年1月24日

「責任を取る」って不思議よねぇ。
中学生の子供がやっちゃいけないことをしたって時、親は「責任とって辞める」って言わないじゃんね?「ちゃんとわかるように育て直す」よね?
部下がやっちゃいけないことをしたって時、上の人は「責任取って辞める」のが当然なの?「原因を洗い出し改革する」は?

タグ:

posted at 13:39:27

熊倉陽介 @kumakumakuma311

18年1月24日

精神神経学雑誌に書評を書きました。
「ハームリダクションとは何かー薬物問題に対する、あるひとつの社会的選択ー」
松本俊彦、古藤吾郎、上岡陽江 編著
journal.jspn.or.jp/jspn/openpdf/1...

「使ってしまった」と、世界中で一箇所だけでも口にできる場所があったなら、回復へとつながる可能性がひらかれる。

タグ:

posted at 13:20:21

ひかはな @hikahanachang

18年1月24日

LDで字が書けないので、先日センター入試でPC受験しました。
中学、高校と同様の配慮を受けてきたことが許可される決め手になりました。受験で配慮を受けようとお考えの方は小さいうちから治すことより「何を使って補うか」を考えると大きくなった時に便利かと思います。 #あさイチ #学習障害

タグ: あさイチ 学習障害

posted at 11:44:22

山田ズーニー @zoonieyamada

18年1月24日

大切な人を「守る」って、どうすること? 守ると「戦う」のスイッチが連動してる人がいる、かつての私のように。でも戦うことでほんとに守れるの? 「戦わない大切な人の守り方」、少なくとも3つある。ポイントは人間関係のつくり方。www.1101.com/essay/2018-01-...おとなの小論文教室。本日更新!

タグ:

posted at 11:33:07

松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku

18年1月24日

通常級の特別支援の話は何をどれだけ語ったところで結局は教員増と学習指導要領の改定に帰着すると思われ、その二つにリーチしない話題については正直言って興味を失いつつある。
「一人一人に合わせた教育を」ってもう15年以上も言ってるわけで。

タグ:

posted at 10:02:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

✨ ヒロ・ヒライ @microcosmos001

18年1月24日

『中世・ルネサンスの占星術における理論と実践』という論集も出ていますね。要チェック! amzn.to/2DxXH3H pic.twitter.com/R9aMt4AnJq

タグ:

posted at 03:13:27

Bitch Media @BitchMedia

18年1月24日

What we really mean when we talk about the generational divide. bit.ly/2n61r1l pic.twitter.com/1VHWUTZ6S8

タグ:

posted at 02:12:54

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました