Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2018年01月31日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年01月31日(水)

ゆず姉 @ikeike3103

18年1月31日

パッケージはこれです❗ pic.twitter.com/YGBKE76n7l

タグ:

posted at 22:35:26

ゆず姉 @ikeike3103

18年1月31日

中1数学の立体。これも使います❗透明のケースの中に展開図形が入ってます。透明のケースに入った状態で全体の形を認識してから、ケースの中身を出して広げて形を確認します。 pic.twitter.com/yyVfGN8STA

タグ:

posted at 22:33:59

みき @mekete820

18年1月31日

トイレに行くときにお母さんが先に部屋のドアを開けた、そのたったひとつだけの事象で半裸で何十分でも泣き続けるそれが2歳児

タグ:

posted at 17:08:37

takahashi tsubasa @ttsubasa

18年1月31日

去年くらいから掲示板に共有したい記事を貼るようにしてみました。結構いろんな人が立ち止まって読む姿を見かけます。なかには意外な人もいて、ここからコミュニケーションが発生することもあります。 pic.twitter.com/uIcOx8MLXv

タグ:

posted at 14:42:31

晩秋 @debut_printemps

18年1月31日

だから「与えられた許可」と権利には違いがあって、権利や人権はもっとinherentなもので、サンフランシスコ条約で在日の人たちは日本国籍喪失するという人権剥奪をして「特別に永住滞在許可を与えた」なんて、本当に日本の国は失礼でその驕りがいつまでも許されてよいわけがない。 twitter.com/debut_printemp...

タグ:

posted at 14:34:40

細馬宏通(『フキダシ論』) @kaerusan

18年1月31日

@kurucoro わー、どこから読もうかな。どこからも読める。電車の人、カロンって音。「パチ」のあかりのカバー、ステンドグラスみたい。

タグ:

posted at 14:32:19

晩秋 @debut_printemps

18年1月31日

接尾語のクラシーをイズムじゃないのに「◯◯主義」と訳して日常使われているように、ビザとパーミットを「◯◯権」と訳して、そういう小さな小さな認識の齟齬が積み重なると、日本的なのん気さが生まれるのでわ。権利をどう認識するかに対して緻密じゃないよね。

タグ:

posted at 14:17:27

コロスケ @kurucoro

18年1月31日

だれに見せるわけでもなく息するように絵を描くちびのスケッチブック。上からお話になってる。これ包装紙とかにしたらかわいいなあ・・ pic.twitter.com/JipUceozXO

タグ:

posted at 14:05:34

ベビモフ @baby_mofrau

18年1月31日

『女の子が科学者になってもいい!世界で人気の新しいおもちゃ』
#女の子は本当にピンクが好きなのか 著者の #堀越英美(@fmfm_nknk)さんに同書を書いたきっかけと、女児向けSTEM系の代表的なおもちゃを紹介します。
#ベビモフ #子育て #読みもの #STEM #知育 #ルーミネイト
babymofu.tokyo/_ct/17144495

タグ: STEM ベビモフ ルーミネイト 堀越英美 女の子は本当にピンクが好きなのか 子育て 知育 読みもの

posted at 12:01:05

takahashi tsubasa @ttsubasa

18年1月31日

できれば自分がやらかしてきたことを棚に上げずにやっていけたらいいなと思います。

タグ:

posted at 09:58:02

takahashi tsubasa @ttsubasa

18年1月31日

「運動の人々が夢見たのは、彼女たちが自己決定のもと家族からはなれ、介助者を入れて『自立生活』を行う姿だった。『村の中で悲惨な状態に置かれた哀れな障害者』の理解の先に、『自立生活を行い、運動の主体となる
障害者』を思い描いたのである」 twitter.com/ttsubasa/statu...

タグ:

posted at 09:41:07

松本太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku

18年1月31日

例えばこの二つのおもちゃ。どっちが楽しそうにみえますか。左の方が色々できそうで楽しいと考える人もいるかもしれませんが、自閉症のあるお子さんの場合も選ぶのはもっぱら右。使い道がボールを上から入れることしかないからです。 pic.twitter.com/RHt2aiJXTa

タグ:

posted at 09:35:15

takahashi tsubasa @ttsubasa

18年1月31日

相手をわからない人としてきたことには多くの間違いが含まれていて、相手がわかっていないとすることで、自分のわからなさに身をとどめることを避けていたんだろうと思いました。そんなことに気づかせてくれる本でした。 twitter.com/ttsubasa/statu...

タグ:

posted at 08:59:26

Toshiko I. @toshikoise

18年1月31日

ドイツの住宅や住宅政策を知ってからは、日本ではどうして狭くて、安っぽい家ばかりなのか。景観など一切おかまいなしに好き勝手な形や色にするのかと、やり切れない気持になる。どこをどう間違ったのか?を知りたい。 twitter.com/heibay/status/...

タグ:

posted at 08:40:45

takahashi tsubasa @ttsubasa

18年1月31日

①「かれらは、『認知症』とされながらも、『ケアされる側』にたたされながらも、それだけではないかれらの〈生(生命、人生、生活〉)を生きている。」
『あなたを「認知症」と呼ぶ前に〈かわし合う〉私とあなたのフィールドワーク』 出口泰靖(生活書院)

タグ:

posted at 08:39:52

あほうどり @Phoalbatrus

18年1月31日

ちなみにこの方法は多くの子供に効果的。別に台詞はなんでもよいが、CCQといって、Close 側でCalm冷静にQuiet静かに言った方が「入る」 twitter.com/hyoroWien/stat...

タグ:

posted at 06:57:12

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました