Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2018年08月07日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年08月07日(火)

ゆべし子 @tama_Lyra

18年8月7日

院生の彼氏ができた女友達に「インパクトファクターって何?」って聞かれたから「その雑誌に乗った論文が平均何回引用されたかってこと」って答えてよう分からん顔されたので「クックパッドでいうとつくれぽ300人達成!みたいなレシピは信用できるじゃん、そんな感じ」と返した

タグ:

posted at 22:33:00

ぱふ @ppaaffuu

18年8月7日

長男に「いってきます」と声をかけると、「いってきます」とリピートするのがいつものパターンなんだけど、今日は「いってきます」に「おかえり」と返ってきて、斬新なパターンが増えた。

タグ:

posted at 22:08:49

よた よた @ochitsukiganai3

18年8月7日

思えば、こんな風に先生方と利害関係抜きに出会える機会は貴重だと思います。

協働すると、どうしても相手を批判的に認知してしまいがちになるので、現場に戻っても互いにリスペクトし合える関係を持ち続けたいものだと思います。

こういう感覚的な体験って #研修転移 が難しそやなぁ。

タグ: 研修転移

posted at 21:34:37

よた よた @ochitsukiganai3

18年8月7日

今日明日は、#子どもの虹情報研修センター の研修に参加してます。

今年から文科省公認の研修会になったということで、今回は現職教員や児相に出向されている教員の方々が多数参加されています。

意欲的な先生方ばかりで、そういった方々と出会えただけで時間を確保して、来てよかったと思えます。

タグ: 子どもの虹情報研修センター

posted at 21:29:45

kamekura(リベラルきのこ派) @kamekurasan1

18年8月7日

これって「60点を65点にするより30点を35点にする方が簡単なはずだ」という誤解があるような気がします。
同じ生徒なら30点の教科の方が点数を上げやすいでしょうが、平均30点の生徒というのは学業不振の背景に色々あるはずです。
たまに教育委員会とバトルするのですが、今回は同情します。 twitter.com/hiroyoshimura/...

タグ:

posted at 21:29:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

えまるじょん@黒子 @jim_car_ter

18年8月7日

ちょっともうぼろっちくなったけど!
家庭科の先生に裁縫でリアルに絶句された(課題を修復不可能にした)私がオール手縫いでルパパトフェルトバッグ作ったよ!!!型紙なんてほぼなく全て直感!
全ては愛のなした技!(上手な人から見たら酷い作りです。) 息子に不評なので誰かに誉められたい! pic.twitter.com/SAoCnhC7Af

タグ:

posted at 20:59:22

ダレルタイター @DaTa_jp

18年8月7日

@Omegamega そうですね、衣類や寝床など
環境に合わせて最適化することができる様になった事も大きいですね。

まあ、そのことがやがて行き過ぎた開発や環境破壊へと繋がるわけですが……この開拓力こそ人類繁栄の基礎ですからね

タグ:

posted at 20:51:44

ダレルタイター @DaTa_jp

18年8月7日

@Omegamega あと、意外に思われる人が多いですがストレス耐性が高い事ですね。動物は引っ越しとか苦手です

大脳を発達させた事で周辺環境と自己の客観視が可能になり、環境が大きく変わっても比較的短時間で慣れることができます。これも生息域拡大に大きな力を発揮したと思われます

タグ:

posted at 19:48:40

ダレルタイター @DaTa_jp

18年8月7日

@Omegamega そうなんですよね、ホモ・サピエンスという生物は、一見すると道具を使うしか能がない弱小に見えますが、

哺乳類きっての長距離移動の適性や、幅広い食性など、地球全土に生息域を広げられただけのポテンシャルがあるというか、汎用性を追求する進化をした生物なのです
thisone-blog.com/consideration/...

タグ:

posted at 18:51:23

ままあるめりあ @meriaheart

18年8月7日

学校に行けなくなった子が家やその他の場所で楽しそうに過ごしていると学校との距離が更に開いて学校復帰できないという心理になりがちだが、それまで学校で受けた深い心の傷を癒すにはまずは学校以外の場所で心から楽しく過ごせることが必要。それを無理に剥がそうと周りが急かすと余計に悪化する。

タグ:

posted at 18:41:18

Yusuke Katsura (Yusu @notremames

18年8月7日

フランス人ですら(だからか)襲撃したマクドナルドをムスリムは聖地に構えさせてやるほど寛容なのである🙂

タグ:

posted at 17:41:08

Yusuke Katsura (Yusu @notremames

18年8月7日

メッカの中心地にマクドナルドもあるしイスラエル資本のスタバもある。
そう言うことだ
(どういうこと)

タグ:

posted at 17:39:19

Yusuke Katsura (Yusu @notremames

18年8月7日

そもそも色々複雑なので善行を積むしかないので頑張る 本当に反省ばかりですが

タグ:

posted at 17:38:10

Yusuke Katsura (Yusu @notremames

18年8月7日

前提を共有していこう

タグ:

posted at 17:34:28

おめが( ゜ヮ゜)ノ @Omegamega

18年8月7日

なんで人類はナトリウム喪失のリスクを背負ってまで汗かくんや?と思ったが、そもそも発汗とかいう高出力アクティブ放熱システムを採用してる動物がそんなにいなかった。レア仕様だ
普通の動物なら発汗以前に熱で死んでしまうんやな

タグ:

posted at 16:56:43

#WOMENSART @womensart1

18年8月7日

Contemporary artist Jessica So Ren Tang explores Chinese-American identity through embroidery #womensart pic.twitter.com/udzctKMXV0

タグ: womensart

posted at 15:44:40

発達障害のニュース @2030mirai

18年8月7日

高齢者の運転免許返納

「すでに免許を返納した高齢者が、今の暮らしがどういう感じであるかを話して自主返納を促す」という取り組みが行われている。

調布高齢者運転免許自主返納推進市民会議という任意団体がこの活動を行っている。

#社会メモ

www.asahi.com/articles/DA3S1...

タグ: 社会メモ

posted at 15:40:13

駐日デンマーク大使館 @DanishEmbTokyo

18年8月7日

デンマークでは、結婚届も転居届も入学手続も年金申請も全てオンラインです! twitter.com/OECDTokyo/stat...

タグ:

posted at 14:42:47

tetsujin @chikurin_8th

18年8月7日

hold も accountable も、のみ込みにくい単語だった記憶がある。多くの日本語人の英語学習者に共通するかも。「説明できるでしょって言うのは、責めてるんじゃない。」さて、「説明できるでしょ」という日本語は、上から〝こっちの気に入る説明を与える義務〟を相手に負わせる感じかな。@gamayauber01 twitter.com/rocq_s/status/...

タグ:

posted at 14:35:58

東畑 開人 @ktowhata

18年8月7日

サマータイム問題。精神科デイケアではスタッフは変わっても、誰かがその役割を引き継ぐことでなんとかかんとか日常は維持されますが、開室時間や場所の変化は日常を一度壊滅させるほどの威力を持ちます。気が付かれないほど深いところで自分を支えていたものが損傷してしまうんですね。日常は脆い。

タグ:

posted at 13:45:23

桜 @sakura_aoitori

18年8月7日

漢字プリント、まず書ける漢字は書いてみようって取り組んで、書けない&思い出せない漢字をA4シール用紙3枚分の中から探して貼って貰う。
シール貼った文字が定着してない漢字だってわかるからその字を反復。
3回書くスペース取ったけどその内1回はなぞりでもいいかな… pic.twitter.com/zSXGmwkLu1

タグ:

posted at 13:04:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

KGN @KGN_works

18年8月7日

そういや、超絶空気読めない系の男の先輩が就職後、「男女平等なんだから会社の飲み会は同じ値段にすべき」と文句を言いまくっていたので
・給与条件は同じなのか
・食べる量は同じなのか
・お酌やとりわけと言った作業分担はどうなっているのか
を聞いたら、ちっとも平等じゃなかった事がありました。

タグ:

posted at 12:59:07

かっこいい太郎 @kakkoetarou

18年8月7日

ロイヤルストレートさくや…!!! twitter.com/kanimantan/sta...

タグ:

posted at 12:50:09

ナオエボウ @naoetbeau

18年8月7日

フリル大好きブランドに勤めてる夫曰く、「可愛い♡♡と思って縫い付けてないフリルはすぐわかるし全然だめ。俺は可愛い♡♡と思ってるから付けすぎて、よく『付けすぎ』って怒られる」とのこと

タグ:

posted at 11:40:28

Yusuke Katsura (Yusu @notremames

18年8月7日

セネガルの友人がエベン(黒檀)の木で作った木のオブジェ。の写真。 pic.twitter.com/1rQ89OktUR

タグ:

posted at 11:31:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

岩波書店 @Iwanamishoten

18年8月7日

『思想』9月号校了しました.小特集は「政治と精神分析の未来」.ポピュリズムの時代における精神分析の可能性とは――スタヴラカキス『ラカニアン・レフト』を軸に多角的に検討します.論文は山本圭,佐藤嘉幸,上尾真道,清水知子,ローラン(松本卓也,片岡一竹訳)等.8/24発売(小社出庫)です! pic.twitter.com/nJ3jWntMGI

タグ:

posted at 11:00:07

桜 @sakura_aoitori

18年8月7日

@harukaede0419 小銭入れに本物の小銭をジャラジャラ入れて、半端な金額になる価格設定して「このお店はお釣りが出せません」ってちょうど支払う練習してるよwww
それまで、お店で小銭ぜーんぶだして「取ってください」ってやってたからね…これはあかん!って( ̄▽ ̄;)

タグ:

posted at 10:25:08

藤堂和幸/隊長 @frecce

18年8月7日

正直ピザ切りをバカにしてました。
イタリア人は全く同じ形でピザを等分する方法を開発してた・・・ pic.twitter.com/qtwRR5F63K

タグ:

posted at 10:10:26

ヤギの人 @yusai00

18年8月7日

始業時間は守るが終業時間は守らない日本社会で、サマータイムなんか導入したら地獄じゃないですか。

タグ:

posted at 09:18:27

Farid Yasu @yamashita_socio

18年8月7日

もう次から次へと俺の理解を超えた何かが日本から出てくる🤦🏻‍♂️政府が勝手に決めて、彼らの内輪の公務員を恩赦できるって、何その無法地帯… twitter.com/mainichi/statu...

タグ:

posted at 07:32:47

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

18年8月7日

@jpaoogm @origa3904drdg 何でもかんでも同じ感覚ってのは、例え母子でもないのよー!人の好みは色々なの(*^^*)でもさ、私はその笑い声苦手でも、あなたが笑ってるのをみると嬉しいし、一緒に喜びたいのに出来なくて悔しいわあ!

を伝えるチャンス!

タグ:

posted at 07:01:43

王谷晶 @tori7810

18年8月7日

『完璧じゃない、あたしたち』出したとき何回か「女性同士の争いとかはあんまり描かれてないですね」って取材とかで言われたんだけど、そこは意図して入れなかった。書いても歪んで受け止められると思ったから。女と女の戦いというフレーズにヨダレたらしてゲヘゲヘ喜ぶ層にエサをやりたくなかった。

タグ:

posted at 02:06:08

ぴーちゃんパパ @P_chan_papa

18年8月7日

出産直後の夫なんてダメージを受けた妻の心と体のケアして子供のオムツ替えたりお風呂入れたりあやしたりしてご飯の用意も洗濯も掃除もやらなきゃいけなくてやることなんていくらでもあるしなんなら人生で一番頑張らなきゃいけない瞬間なのに「男はいてもやることない」わけないだろマジで。やれよ。

タグ:

posted at 01:50:02

コロスケ @kurucoro

18年8月7日

先ほどちびがお米をといでくれていたのだけど、動きがピタリと止まりじっと静かに米粒を見ていた。「どうしたの?」と聞くと「こんな日に、こんなにたくさんの米を炊いていいんだろうか・・と思って」と言う。それでちびが今日1日どこかでずっとそのことを考え続けていたのだなと知る。

タグ:

posted at 00:26:06

いま~じゅ太郎♪ @image_taro

18年8月7日

心理屋には、とことん自然科学から離れないようにと躍起になる人も多いし、それでいいと思う。でも、心理療法の本当のルーツは自然科学以前のシャーマニズムや占術、オカルティズムを含んだスピリチュアルな実践の方にあり、これを自然科学の文脈で再発見したのが、現代の臨床心理学だと私は思う。

タグ:

posted at 00:03:06

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました