Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2018年08月29日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年08月29日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

のん @NON9056

18年8月29日

『心的交流の起こる場所』はこんな感じの本です。初の単著です。

クリティカルな意見も出そうな内容ですが、みなさまに手にとっていただけると嬉しいです。

実際に本が届くと感慨深いものがありますね。 pic.twitter.com/caYfOHnzdx

タグ:

posted at 18:58:02

aic.han @chalaaaa

18年8月29日

今日は初めてお昼に魚屋路行った。お味噌汁がセルフサービスなのうれしかった。

タグ:

posted at 18:40:15

Shigeru Kondo @turingpattern

18年8月29日

www.fbs-osaka-kondolabo.net/science 奄美大島の海底に出現する直径約2mのミステリーサークルは、わずか10cmの小さいフグが作ります。手も足もなくスコップも持っていないフグが、どのようにして、この幾何構造物を正確に作り上げるのか?行動解析とシミュレーションによる答えを、解説します。 pic.twitter.com/J3CEtZpTAF

タグ:

posted at 18:28:14

@deepblue_0926

18年8月29日

『ママ閉店』とやらでワーワーしてるけど障害児を持つ家族が『きょうだい児閉店』や、要介護者を持つ家族が『介護閉店』してもいいのかもしれない。特に『きょうだい児閉店』はやってもいいと思う。

タグ:

posted at 17:32:12

Mme.月 @cafelasociete

18年8月29日

→まさに哲学プラクティス界隈で合致するものを見つけ、名づけることができたという、これだけでも大きな収穫。

*「コンシャスネス・レイジング」についてはスライド画像を参照

タグ:

posted at 17:12:33

Mme.月 @cafelasociete

18年8月29日

→今や「フェミ」抜きに、多くの現象を語れなくなってきた。

継続中の座談会が当事者研究の一種だったのだ!とは最近発見したことだが、コンシャスネス・レイジングであり、フェミ哲学プラクティス(カウンセリング)でもあったという、これまで説明しがたかったものに→

タグ:

posted at 17:12:32

Mme.月 @cafelasociete

18年8月29日

→哲学プラクティスのなかに見出したこと。「フェミニズム哲学カウンセリング」という耳慣れない言葉も聞かれた。

前にもTWしたが、私自身、長らく「フェミ」と距離をとってきたし、今後もとっていくつもりだった。しかし雑誌「現代思想」がフェミニズム特集をやったように→

タグ:

posted at 17:12:32

Mme.月 @cafelasociete

18年8月29日

日本における初の #哲学プラクティス学会 に参加。
どの発表も刺激的だったが、感動したのはカフェソシエテの目下の迷いを吹っ切ってくれたもの。継続中の座談会が「哲学カフェ」を名乗ってもよいこと、その論拠として研究者がフェミニズムから起こった「コンシャスネス・レイジング」を→ pic.twitter.com/aOFHLjeVoX

タグ: 哲学プラクティス学会

posted at 17:05:35

おがぢ @ogadi_ogadi

18年8月29日

超長文になりました。一日中、発表を聞いていろいろ考えながら一方でなんだかずっと悲しかったのでした。自宅に帰って号泣したのでした。
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
日本哲学プラクティス学会第1回大会に行きました(長文) …
p4c-essay.hatenadiary.jp/entry/2018/08/...

タグ: はてなブログ

posted at 16:38:54

栗原まれんど(栗原愛憎劇場) @malend_k

18年8月29日

息子に前から頼まれていた、チョウチンアンコウのぬいぐるみがようやく完成した。
息子も喜んでくれて、さっきからずっと抱きかかえたままです。頑張った甲斐があった。
頑張ったらお腹が空いたので、こんな時間ですが餅を二つ食べました。美味しかったです。 pic.twitter.com/WQvBxizZHV

タグ:

posted at 16:01:23

東畑 開人 @ktowhata

18年8月29日

心理学的な自己啓発本と、自己啓発的なビジネス本だと、後者の方がテンションを上げやすいのが現代ですね。輝かしくて眩しいものが「内面」から「市場」へと移っていった結果です。と、話題の「死ぬこと以外かすり傷」を読んで思いました。そして、心理学はダウナー系を大事にすべきと思ったのでした。

タグ:

posted at 15:07:20

かしわ『せいいっぱいの悪口』 @shuzo_shizuka

18年8月29日

@behblues こちらこそうれしいです、ありがとうございます。いつか本当にお会いしたいです。そして一緒に哲学対話、やりたいです。よろしくお願いします。

タグ:

posted at 09:13:44

Yusuke Katsura (Yusu @notremames

18年8月29日

ファジュル
未明、夜明け前、と訳すとどうもしっくり来ないですね。つまりそう、この街を出ることにする?(しません)

タグ:

posted at 04:06:05

その @sono_nemu

18年8月29日

「本当は嫌なのにきっぱり断ることができない」という状況を指して「日本女性は軽い、押せばやれる」と言われているなら、それ、日本全体が発し続けてる「男を疑うな、ただし自衛はしろ、男に恥をかかせず被害を訴えず笑って耐えるなら許してやる」っていうメッセージの結果ですよね。

タグ:

posted at 02:01:47

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました