Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2018年08月28日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年08月28日(火)

九曜@navagraha_@mastod @navagraha_

18年8月28日

子供の頃、ピアノのレッスンで何でかお月様の話題になって、「ヨーロッパでは月は銀色」と言われた時に、ああ私黄色で月を塗っているけどアレはいつの間にかの思い込みなのか!と思ったのが記憶に残ってる。黄色だと人肌ほどはありそう、銀なら少し冷たそう。今はもう、赤い月のことも知ってる。

タグ:

posted at 23:21:16

ハカセ @aya_tricot

18年8月28日

日本には、p4cよりまず4cを求めてるこどもが沢山いるとこのボランティアにより気づかされた次第である。

タグ:

posted at 21:13:16

dayseyelily @_daisylily

18年8月28日

"小学校低学年の子どもたちには、身体の名前を覚えること、自分の身体のボスは自分であるということ、自尊感情をもたせるようなアクティビティ、助けを求めること、といったことがメインで行われています。" twitter.com/_daisylily/sta...

タグ:

posted at 19:14:53

Farid Yasu @yamashita_socio

18年8月28日

学者が学術的な分析の中で「〇〇という慣習は本来イスラーム的でない」ということを書くのは正当だが、SNSで一般人のムスリムを相手にこういう嘲笑を上から目線で書けるのは、権力の非対称性に全く無自覚だから。これは単なるSNS上の倫理観レベルの問題ではなくて、実際に彼らの著作の共通点でもある。

タグ:

posted at 15:55:38

Farid Yasu @yamashita_socio

18年8月28日

ほんまこれ。前から気になってたんだけど、池内恵さんや飯山陽さんみたいなムスリム当事者でもないイスラーム学者が、「その実践はイスラーム的ではない」とか言って一般ムスリムを叩くの、マジで不快なんだんだけど。それをやっていいのは、ある信仰実践が他者の人権を侵害してる時だけでしょ。 twitter.com/ashleeen3/stat...

タグ:

posted at 15:40:04

ヒヨコ【ポムポムサニー】 @hiyokoharumaki

18年8月28日

渾身の4コマ漫画「じょうずに『やめて』を言ってみよう pic.twitter.com/SjGoZNZUjd

タグ:

posted at 15:35:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ハラミ1番☆文公輝 @haramino1

18年8月28日

9/8(土)午後6時30分から、国連人種差別撤廃委員会による日本審査の勧告を受けてジュネーブにて審査を見守った方々による緊急報告会を大阪で開催します。会場はドーンセンター大会議室3。主催は、多民族共生人権教育センターも加盟しているERDネットとヒューライツ大阪です。是非ご参加ください! pic.twitter.com/3SsMvTGPhd

タグ:

posted at 12:36:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ちらいむ @chilime

18年8月28日

極端から極端に振れる人のヤバさは「盲信している時も罵詈雑言を並べている時も、ベースにあるのはあくまで対象に対する己の妄想であって、対象そのものは見ていない」点にあるんですよね。妄想だからこそ、神のように持ち上げていたかと思えばそれはどこの魔王だ…みたいな貶め方をすることも出来る。

タグ:

posted at 10:54:41

萩 @hiyoko34778556

18年8月28日

悲しいことだけれど、本当に「楽しい」ことを小さい頃から体験したことがない人は、孤独でいるよりはましだという程度のことを「楽しい」と勘違いすることってあると思う。

タグ:

posted at 10:47:16

HaniwaFactory【野生のTシャ @haniwafactory

18年8月28日

ほんとこれ。0か100しかないよ。

今まで絶賛してたのに、ある一点気に入らない事があると、全否定しはじめる。それは評価してた自分も含め。「実は最初から、ちょっとどうかと思ってたけど傷付くと思っていわなかった」みたいな。 twitter.com/mayakima/statu...

タグ:

posted at 10:46:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

おへそのごま @OhesonoGoma

18年8月28日

福音館、こどものともの編集者さんの講座も。
これまで何度か福音館の編集者さんのお話をお聴きしてきましたが、絵本づくりにかける真摯さはもっともっと世に知られるべきだと思います。
月刊絵本ひとつに最低でも2年かけてつくるんですよ。丁寧に丁寧に、ことばと絵を磨いて作られるんです。 pic.twitter.com/miua8LHtOK

タグ:

posted at 09:14:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

萩 @hiyoko34778556

18年8月28日

驚異的な働き手となることは劣等感からの逃避。
深刻な劣等感のある人は、人の上にたとうとする努力の方が「仲良くなろう」とすることよりも心理的には楽なのである。
(仲良くなる喜びを体験していないから)
(加藤諦三先生)

タグ:

posted at 08:06:27

萩 @hiyoko34778556

18年8月28日

そして(周囲の世界から搾取しようとする者は)「勝手な論理で生きている」
自分の独りよがりな身勝手さを独自性とか個性と解釈する。
そしてナルシシストであるから、自分に力がないのに自己陶酔している。
(加藤諦三先生)

タグ:

posted at 08:06:27

萩 @hiyoko34778556

18年8月28日

甘やかされすぎて人生に立ち向かう勇気のない者は周囲の世界から搾取しようとするし、奴隷のように働いた人は周囲の世界を信じていない。

周囲の世界から搾取しようとする者も劣等感に苦しみ、神経質になる。
そして感情が緊張する。
利己主義者になる。
(加藤諦三先生)

タグ:

posted at 08:06:27

萩 @hiyoko34778556

18年8月28日

【眠れる人になるには】
《劣等感を克服する》
① 搾取されていることを意識する。
努力しても努力しても自信ができない人は、もちろん努力の方向が間違っているのである。
その異常な搾取のされ方を意識の上にのせない限りいつまでも心穏やかな生活は出来ない。
(加藤諦三先生)

タグ:

posted at 08:06:25

Oguchi T/小口 高 @ogugeo

18年8月28日

アルジェリア北東部のアトラス山脈内にあるヘンシュラ市は、標高は約1200mと高いが気候が快適なため古くから人が居住。そこではローマ帝国領だった約2千年前に建造された公衆浴場が今も使われている。写真 imgur.com/ld5mWpJ 廃墟にも遺跡にもならずに機能が維持され続けている驚くような事例。 pic.twitter.com/QB0fVXeuLs

タグ:

posted at 07:39:43

まんりき @manriki

18年8月28日

昔のドラマだと
「坊やたち、今日は何を食べてもいいんだよ」
「わーいごちそうだー」
は一家心中のサイン。 twitter.com/kankimura/stat...

タグ:

posted at 07:31:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ハカセ @aya_tricot

18年8月28日

いきなりステーキの人は、客や従業員がキラキラした目で美味しい!と言ってくれるからとやりがいを感じでおられたが、相手がロボットでないかを疑う前にそのキラキラが本当かを疑ってみたほうがいい。人は流行りものや、えらい評論家が押すものに対して味わってないのに美味しい!と言いがちである。

タグ:

posted at 06:05:27

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年8月28日

生活する者に対しての、綺麗な倫理的要請は、クソのナイフだなと思う時がある。役立たずで、苦痛を増やし、逃げ場を塞ぎ、追い詰めながら、「いいことを言っている」とこしか見ないやり方には怒りを感じる時がある。それでも、クソジジイの友蔵と生きていかなきゃいけないのが生活ってもんだな。

タグ:

posted at 02:08:12

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年8月28日

毎日毎日毎日毎日の積み重ねの中で「そのぐらいのこと」は耐え難い苦痛になり、苦痛をもたらすものに対しては複雑な思いを抱えるのは、当然のことだろう。ある時は「こうだったらいいのにな」を夢想し、別の時は「正直に吐露する」を選ぶ。それは矛盾ではなく「生活の知恵」でもあるのだよ、だ。

タグ:

posted at 02:03:08

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年8月28日

メジャーだマイナーだカルトだポップだ、そんな区分けは「生活する感覚」の前では、なんの意味もない。その人は「ただ、自分の生活で、自分が感じたことを、他者に理解されるギリギリ(売れる、掲載される商品になるって意味で)でも、やっていこうとした」のだろうな、と思っている。

タグ:

posted at 01:56:39

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年8月28日

人間も、人間の集まりも、それが家族であったとしても、綺麗事ばかりじゃいられやしないよ、それでも、自分のやりたいことあるよね、そっちに向かいたいよね、的な一言の綺麗事じゃ言い切れないメッセージがばらまかれてて、好きだった。コジコジが最高に好きだったなぁ。シュールは哲学的だから。

タグ:

posted at 01:52:09

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年8月28日

見失ったのは言葉で、湧いた気持ちは残るのだ。そのうち、別の何かのきっかけで、別の何かと結びついて、いい感じでカタチにしてあげられるといいんだけど。残ってる湧いた気持ちが、ダークサイドと結託すると、綺麗なコトバの無差別ナイフになる時があるね。

タグ:

posted at 01:38:54

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

18年8月28日

訃報を読んで、挫折を読んで、言葉が出なくなる。
思うことがたくさんあって、言ってあげたくなっちゃうこともたくさんあって、でもこれ自己満足だし、相手に関係ない自分のことだし、ただの自分の望みだし、相手に伝えるべきことでもないよねって削るうちに見失う。

タグ:

posted at 01:28:24

はる夫 @hal0220

18年8月28日

三和交通のサービス、SP風タクシーめっちゃ乗りたいwwww pic.twitter.com/BZi7K1V3SY

タグ:

posted at 00:30:23

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました