Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2018年09月26日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年09月26日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Bernadetta ❤️‍ @Lourdes0Bernade

18年9月26日

別に良いんだけど(いや良くはない)
当の本人は気がつかないだろうけど、行事の時の出勤時間の連絡に
〇時:職員、支援担
〇時:延長保育担当
って書くのおかしくない?
フルタイム以外は職員じゃないって事?
難癖つけてる?
まぁ、その程度の事なんだろうけども。やってらんねー

タグ:

posted at 20:44:08

Misako Ida @id_misako

18年9月26日

アメリカの療育施設や学会発表でセラピーをしている人に保護者のサポートのこと聞くと、「担当じゃないからわかんないわー」と言われることがけっこうある…と視察に行った人談。別のサポートセンターがあると。
どこまで、先生達にになっていただくか…と考えるときにいつもこのことがよぎる。

タグ:

posted at 20:42:20

FOLK old book store @FOLKbookstore

18年9月26日

現在発売中のSAVVY11月号 神戸特集
の“ブックショップ店主の気になる2冊”のコーナーで
『ヒロインズ』ケイト・ザンブレノ著 西山敦子訳

『たたみかた第2号 男らしさ女らしさ特集』三根かよこ編集 アタシ社

をご紹介しています。つたない文でのご紹介ですが、見かけたらお手にとってみてください。 pic.twitter.com/LmSsgRfpxW

タグ:

posted at 19:26:55

けがに @kanimantan

18年9月26日

光医者の漫画を描きました☺️ pic.twitter.com/Fi1NLkn2Ct

タグ:

posted at 17:20:20

シン・ホネキング @honeking

18年9月26日

では訂正や謝罪文が掲載されるかというとあり得ない。新潮社が公式に問題を認めたというレコードが残ってしまうけれど、日本の文化ではそれにメリットが無い。多分世間が批判に飽きるまでスルーして、またそのうちに同じようなことを繰り返す。

タグ:

posted at 16:56:29

頭木弘樹 @kafka_kashiragi

18年9月26日

第21回 なぜできないのかわからない|かんかん! 看護師のためのwebマガジン by 医学書院 igs-kankan.com/article/2018/0...
「スーパーでの支払いに時間がかかる人の専用レジをつくったらというアイデアを聞いたことがあります」
それ、素敵だなあと思う!
「嫌な体験をしないことは、とても大切に思えます」

タグ:

posted at 16:49:13

映 @field_rrr

18年9月26日

カンファで誰もが一度は聞いたことがある!誰も傷つかないことをおそらく想定された接頭辞の「アコム」

「【あ】あんまりまとまってないんですけど〜」
「【こ】コメントというか感想になってしまうんですけど〜」
「【む】難しいケースだと思うんですけど〜」

タグ:

posted at 16:19:45

どぐりん@オミクロン対応ワクチン接種済 @dogurin

18年9月26日

志尊君と言えば思い出すのはトッキュウジャーのトッキュウ1号。屈託ない、闇と縁遠い子だったのに、行きがかり上一番闇に近づくことになった。彼が仲間を守るため一人ですべて引き受けることを決断し、そして実際に行動を起こす際こらえきれずに泣き出してしまった時の演技、まだ目に焼き付いてる

タグ:

posted at 12:08:45

伊藤絵美 @emiemi14

18年9月26日

「認知療法研究」(第11巻2号)に「慢性うつ病のスキーマ療法」という小論が掲載されました。字数制限がきつい中、慢性うつ病の特徴、慢性うつ病に対する心理療法のレビュー、なぜスキーマ療法なのかという理論的根拠、そして当方の臨床研究についてまとめてあります。よろしければご笑覧ください。 pic.twitter.com/vvnUzPHdZC

タグ:

posted at 11:54:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

桜 @sakura_aoitori

18年9月26日

我が家のアウターはフックに掛けられるように……

⚫感覚過敏の子は外側に縫い付け
⚫感覚過敏のない子はタグに通して
バイアステープやリボンを付けてあるw

ハンガーに掛けてねって言うのはハードル高いけど、これなら自分でパッと出来るよね(*´∀`*) pic.twitter.com/C6mHNJJBtP

タグ:

posted at 08:07:41

ナショナルジオグラフィック日本版 @NatGeoMagJP

18年9月26日

魚を食べるカマキリを発見、科学者も驚く視覚: カマキリが鳥やネズミを捕らえることがあるのは知られていたが、このほど、魚を捕まえて食べる姿が、自然の状態で初めて確認された。 dlvr.it/QlMvGN ナショジオ

タグ:

posted at 08:04:32

桜 @sakura_aoitori

18年9月26日

ランドセル置き場の横に上着や手提げを掛けるフックを付けてるんだけど、そこに手提げ付き特大洗濯ネットもかけてる。
給食のナフキンやマスク、帰ってすぐ脱ぐ靴下を入れてもらう用。部屋に脱ぎ捨てない習慣付けも兼ねて。

でファスナー閉じたらそのまま洗濯機に入れられるし便利!! pic.twitter.com/MCux1s8VnL

タグ:

posted at 08:04:16

シン・ホネキング @honeking

18年9月26日

新潮45は休刊(廃刊)するのではなく誌面で筋の通った反論をするべきだったってのはその通りだけど、でもあの特集に筋の通った反論なんて出来るわけが無いわけで、つまるところ日本はもはや批判とそれに対する反論という当たり前の言論を大手出版社が出来ないところまでぶっ壊れているって事。

タグ:

posted at 05:17:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

和田浩一郎 @Dd_mdw_in_KW

18年9月26日

古代エジプト人にとって、3は「複数」を意味する数字だった。9は3x3、つまり複数の複数で、「たくさんの」=「あらゆる」を意味していた。王が踏みつける9本の弓も、墓を封印するスタンプに登場する9人の捕虜も、あらゆる敵(害をなす存在)を支配下に置いていることを示していた。 pic.twitter.com/EKf619vyjO

タグ:

posted at 00:05:29

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました