Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年04月03日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年04月03日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

はし@子どもの権利 @free_andpeace

19年4月3日

他方、残念だったのは、制度を作れば良いと行政が考えがちであること。本当に困った人は自分でSOSなんて出せない。その人たちにどう届けるかまで考えないと、制度があるだけになってしまう。

いっぱい意見を言ってきたから、少しは反映されますように。

タグ:

posted at 23:24:37

はし@子どもの権利 @free_andpeace

19年4月3日

とある自治体の子ども施策を考える部会が終了。この部会はほっといても次から次へと意見が出るのでとても楽しかった。

子どもの代表が部会に参加してくれたのも良かった!子どもの意見には大人にはない視点がある。他の自治体も子どもの施策考えるなら、ぜひ子どもに参加してもらってほしい。

タグ:

posted at 23:24:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

NOHATE風を届け隊 @nohatewindsblo1

19年4月3日

📣公式グッズ第一弾 発表📣
お待たせしました!
🌈NOHATE風を届け隊🌈オリジナルグッズ第一弾🌈は、風呂敷です!

普段はマイバッグがわりに、
またイザという時〜思いがけず街中でヘイトデモに遭遇した時〜には
マイ段幕として使える頼もしいヤツ! pic.twitter.com/mnosg69H7A

タグ:

posted at 22:06:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

のん @NON9056

19年4月3日

@mcdukdihc たとえば、そのクラスは「異物感のある存在」には微妙に居づらい雰囲気が慢性的にあるのかもしれない、等々。

タグ:

posted at 20:22:07

のん @NON9056

19年4月3日

@mcdukdihc ところで反応の芳しくない教員もいるかもしれないけど(でも、こちらは支援をしようとしてるので、こちらの説明や依頼を無下に拒絶することは、その教師自身を難しい状態に置くことになりそうなもんだけど)、それはそれで、そうした状況自体もケースを考えるための一素材になるだろうと思います。

タグ:

posted at 20:20:15

白蔵 盈太/Nirone @「桶狭間で死 @Via_Nirone7

19年4月3日

「子供が嫌がることは全部楽しいゲームに変えてしまおう」的なアドバイスに対する私の、骨髄まで染みた怨みと怒りはこちらをご覧ください。病める時も健やかなる時も、子供が私の繰り出すネタにいつも楽しくノッてくれるならどれだけ楽なことか。
nirone.main.jp/2017/07/09/%e3...

タグ:

posted at 19:45:56

白蔵 盈太/Nirone @「桶狭間で死 @Via_Nirone7

19年4月3日

てなわけで、楽々かあさん(www.rakurakumom.co)様の声掛け変換表を使った時の我が子のありがちな反応をまとめてみました。

誤解頂きたくないのですが、この表自体は本当に素晴らしい物であり、私が嫌なのは「これを使えば子供は簡単に言う事を聞くようになる」という幻想を抱かれることです。 pic.twitter.com/WSP63OCFBu

タグ:

posted at 19:32:59

岡田真理紗 Marisa Okada @marisaokada

19年4月3日

3つ子事件、裁判の取材を担当した名古屋局の白井記者の記事です。
エレベーターのないマンションの4階で3つ子を育ててたのか…それはどこにも出かけられないよ…孤立して病むよ…

しかも、夫が家にいるときに事件が起きてたというのが衝撃。

www3.nhk.or.jp/news/html/2019...

タグ:

posted at 19:31:06

大塚紳一郎 @woodcutter0825

19年4月3日

この体験についてはいつか書いてみたいのだけれど、訓練の公平性の維持という意味で難しいかもしれませんね。何かいい方法はないだろうか…とは言え、合格しないことには日本に帰れないので、まずは一生懸命準備しないと。頑張ります。

タグ:

posted at 19:25:33

かずー @shiawasesaku3

19年4月3日

若い頃は「休んだら迷惑がかかる」「休む人も迷惑」と思ってたけど、病気したことと時代の流れもあって今は180度考えが変わった。私が無理しないで休めば誰かがまた無理しないで休める。1人だけいい顔してなんでも引き受けず、普段からそうやって職場の雰囲気を作っておく努力が必要。

タグ:

posted at 19:16:05

大塚紳一郎 @woodcutter0825

19年4月3日

それぞれの科目について、候補者は自分で試験官を選ぶことができます…というか選ばなくちゃいけません。各試験官は候補生に課題を出していくのですが、それぞれの先生が選ぶ課題がどれも個性的で本当に面白いのです。試験官にかなり自由な裁量が認められているんじゃないだろうか。

タグ:

posted at 18:57:19

大塚紳一郎 @woodcutter0825

19年4月3日

試験は全部で8科目あります。

- 分析心理学の基礎
- 夢の心理学
- 神話とおとぎ話の心理学
- 比較発達心理学
- 比較精神力動理論
- 精神医学・精神病理学基礎
- 宗教と心理学
- 民俗学と心理学

ユング心理学の基礎科目は当然のこととして、他のスクールや学問の知見を重視しているのも特徴的ですね。

タグ:

posted at 18:55:45

詩音 @___shion____

19年4月3日

「生きたい」

ちがう

「死にたい」

これもちがう

あぁ、そうだ。私は

「楽になりたい」

タグ:

posted at 18:54:21

大塚紳一郎 @woodcutter0825

19年4月3日

ユング派の分析家になるためには途中にいくつかの関門があるのですが、そのちょうど真ん中にするのが中間試験propaedeuticumです。いまちょうどその準備を進めている最中なんですが、これがとても面白い…いや、もちろん面白がってるだけじゃだめなんだけど。

タグ:

posted at 18:53:05

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年4月3日

もうかりまっかは「数字であり、他者評価である」
おもろいでっかは「気持ちであり、個人の中でしか決められないもの」
両輪が必要なんだろうなって思うのよね。
そこのとこのエネルギーの流れになんかあると「否定の先取り」なるのかな???

タグ:

posted at 18:38:20

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年4月3日

姑の病はきっともうかりまっかの派生系「ちゃんとしてまっかの病」でもあったと思う。彼女の世界に「おもろいでっか」は基本的にはなかったもんね。ちゃんとしてて役に立つってので出来てた。鬱寛解後に娘から羊のもふもふケーププレゼントされて被ってくれたの、びっくりしたもんなー。

タグ:

posted at 18:35:51

あーちゃん('-' 鮭)з〜 @aachan_salmon

19年4月3日

車の中で、息子にガンガン殴られた。停まった時に自分でチャイルドシート外して、運転席に来て10発くらい殴られた。

理由は、息子が思った道を通らなかったからだって。

なんか黙って耐えるしか出来なかったんだけど、どうしたら正解なの。冷静になってから話したら、ごめんなさいって言われたけど

タグ:

posted at 17:48:02

あざこ @mangagaareba

19年4月3日

今日も子供2人連れて1時間かけて電車で帰ってきたけどヘルプマーク有難い(⌒-⌒; )
「障害者です」と言いたいというより「この子達は少し違います。理由があります」と主張したくて付けているのだ。

タグ:

posted at 17:08:42

あざこ @mangagaareba

19年4月3日

だから私としては違いを主張せずクローズド?で支援を受けるやり方かよく分からない(´Д` )
困り感を訴えて支援を勝ち取るには私的には違いを分かってもらえることに全力を注がないといけないのでぶっちゃけ障害名も多少の武器になる。
「そんなに変わらないのに違うやり方したい」って難しいと思う~

タグ:

posted at 17:07:34

あざこ @mangagaareba

19年4月3日

支援をくれーって大声で叫ぶけど実際は「うちの子に分かるように、うちの子に不快じゃないように、うちの子に合うようにしてくれー」って事なのよね(⌒-⌒; )だから尚更他の皆んなとの違いを訴えていかないといけない。
同じだと思われてるうちは「うちの子にそれは合わない」が分かってもらえない。

タグ:

posted at 17:05:25

あざこ @mangagaareba

19年4月3日

「普通の子は何も躾けたり努力させたり練習させなくても出来るのにうちの子は出来ない。辛いなあ」って何回も思ったし今も少し思うこともあるけど、いやいや「出来る人が多くて世の中がその人達に合わせて出来てるだけ。だからうちの子はうちの子仕様にしてあげないとね」と日々工夫、これが「支援」。

タグ:

posted at 17:03:19

ルパンレンジャーVSパトレンジャー @lupin_vs_pat

19年4月3日

✨新予告公開✨
『ルパンレンジャーVSパトレンジャーVSキュウレンジャー』まさかのレッツキュータマダンシング‼バージョンが公開🎵
#ルパパト
#ルパパトキュウ
#キュータマダンス pic.twitter.com/dCDmjmeFZx

タグ: キュータマダンス ルパパト ルパパトキュウ

posted at 17:03:07

かしわ『せいいっぱいの悪口』 @shuzo_shizuka

19年4月3日

夫が今日入学式で迎える学生たちの呼名練習をここ一週間ずっとしていて、フルネームで全員を諳んじられるようになって、最後はもっと低い声がいいかなとか声色まで練習していてなんだかよかった。身内だとかいうことを別にして学生さんも蓋を開けてみて担任がこんな先生ならほっとするだろうなと思う。

タグ:

posted at 14:55:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Yumi Heather @HeatherYumi

19年4月3日

超読みたい論文がある雑誌に載ったのだが、職場は購読していないので読めない。では、、、と日本の大学で購読している所を探したら、かつて40以上あったのに現在継続中でOPACリンクがあるのはたった2ヵ所。。。日本の科学技術が衰退するのはこういう現実からも見える。

タグ:

posted at 12:26:42

ごろごろ @GOROGOROshinta

19年4月3日

知的障害のある人に100人で関わるワーク、という熊谷晋一郎さんのお話しを思い出す。少数の専門家よりも、100人の素人との関わりで、知的障害のある人の人となりが立ち上がってくる、というようなお話し。 twitter.com/takonokibot2/s...

タグ:

posted at 11:53:12

木下秀明 @khideaki

19年4月3日

学校は「人権教育」には熱心だが、本当の意味での人権が何か分かっていない。学校における全体主義的な圧力はすべて人権侵害と言っていいはずなのだが、あまりにも学校では当たり前になっているので、それが人権侵害だという感覚がない。「生徒らしさ」を植え付けるのが教育だと思い込んでいる。 twitter.com/basilsauce/sta...

タグ:

posted at 09:40:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

かなえ@2023行政書士受験生〜5度目の @iincho_KANAE

19年4月3日

支援団体立ち上げると、助成金や、困ってる人の奪い合いになるとかそういう話聞きたくない。

似たり寄ったりの団体あってもいいじゃないですか。必要としてる子が、いくつかある団体の中から自分の相性の合う団体選べればいいじゃないですか。

違和感感じてます
私の考えが甘いだけなのでしょうか。

タグ:

posted at 08:31:48

秋山 | デザイン&イラストプロデューサ @akiyama_leaf

19年4月3日

参加型コンテンツ #仕事術図鑑 がリリースされたです〜〜
募集したみんなの仕事術をコレクションしてるので、仕事効率化とかミス軽減のためにお役立てください。

第1回テーマは「フォルダ分け」
クリエイターに限らず使えるtipsですよ〜〜

まさに、新年度のこの時期にぴったりの内容! twitter.com/platform_link/...

タグ: 仕事術図鑑

posted at 08:00:10

えに〜みりん5洗剤1〜 @enicat10

19年4月3日

モラと離婚して何が変わったって
人間関係の断捨離ができるようになったこと

「夫の機嫌を取らなくちゃ」を起点に
友達関係も我慢を通してきたが

夫の機嫌をとるという起点がなくなってからは
友達関係も我慢を重ねることをしなくなった

つまり自分を大事にできるようになったということ

タグ:

posted at 07:47:29

行花うた @cocorojin

19年4月3日

今日も何とか始めていこう。いろいろあるし、自分の至らなさに心が締め付けられるけれど、お目にかかればかかるほど傷つける人も増えるのかと怖いけれど、何を言っても自分の至らなさは消えないけれど、何とか。今日私に与えられた事に向かい合うしかない。深呼吸をして、何度かして、今日の一歩を。

タグ:

posted at 07:11:02

ふみ毛玉 @kedama_ot

19年4月3日

我が家の息子は発達障害です

怒られたとき
強い声で言われたとき
怖いものをみたとき
よくわからなくて不安なとき

にこにこと笑顔になります

これは不安から笑ってしまう症状です

目に見える事実だけが全てではない

と少しだけ思ってもらえると嬉しいです

#発達障害啓発週間

タグ: 発達障害啓発週間

posted at 07:09:49

大塚紳一郎 @woodcutter0825

19年4月3日

自分の「仮面」がどう変化したか。それを被っている本人にはわからないけど、周りの人、とくに近しい人にはそれはすぐにわかる。なかなか厄介なことですが、この辺のニュアンスが「ペルソナ」という言葉の妙味なのでしょうね。

タグ:

posted at 06:53:36

大塚紳一郎 @woodcutter0825

19年4月3日

「あなたはここにくる前のあなたとは違う人間になっている。自分自身ではそうは思わないかもしれないけど、あなたの友達や家族はきっとその違いに気がつくはず。気をつけて」
帰国後の生活について相談した時に、ある分析家から言われた助言なんですが、彼女が言っているのもペルソナのことですね。

タグ:

posted at 06:52:58

たこの木ボット @takonokibot2

19年4月3日

もし、自分の意に反する介助を求められたらどうするか?仕事として割り切るか、求める相手を説得するか?いづれにしても限られた人の中で介助を担えば、自ずと担う側の意思でしか介助を受けることができないように思う。 #takonoki2

タグ: takonoki2

posted at 06:41:33

AFPBB News @afpbbcom

19年4月3日

東欧ベラルーシの首都ミンスクにあるコウモリ保護センターには、冬眠のための安全な場所を見つけられないコウモリが、市民によって持ち込まれる。センターでは良好な冬眠状態に入らせるために、1匹ずつ布袋に入れて寝かしつけ、家庭用冷蔵庫の中につるす。
www.afpbb.com/articles/-/321... pic.twitter.com/NZP3gSD7Mm

タグ:

posted at 04:33:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ももえ @torochi63

19年4月3日

最近水彩色鉛筆してるよ pic.twitter.com/5qRvRfLLQ6

タグ:

posted at 00:07:02

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました