Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年04月11日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年04月11日(木)

推し俳優さんのグッズは舞台専門の古本屋で @straight_life

19年4月11日

「象 2013」のパンフレット、販売中です!【R】

大杉漣、木村了、奥菜恵、山西惇、金成均、野村修一、橋本健司、神野三鈴、羽場裕一、別役実、深津篤史さん。
www5b.biglobe.ne.jp/~str-life/rh94...

#大杉漣 #木村了

どうか他のファンの方へリツイートを pic.twitter.com/DOqHlQanRO

タグ: 大杉漣 木村了

posted at 22:00:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年4月11日

私の同期とかそれくらいの知ってる限りで、男性はほぼ全員アカデミズムの職についているのに、女性はほとんど壊滅という状態です。不気味なくらい。

タグ:

posted at 21:17:27

(かげん) @kougokagen

19年4月11日

以前は施設の子が親の同意を
もらえないと携帯会社から
契約を断られてスマホを持てない
ことがあったけど
今はどの携帯会社も
理解をしてくれているようで
施設入所の証明やら書類を出せば
契約を進めてくれる

ありがたい

タグ:

posted at 21:01:43

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年4月11日

政府は遅い。今考えるべきは、就労支援などではなく、低所得者層が高齢者になってどれだけの予算が必要かを計算すること。

タグ:

posted at 19:31:09

若松 英輔 @yomutokaku

19年4月11日

人と一緒に仕事をする方法はどうしても学びたい。しかし、人を利用するような流れには、もう巻き込まれたくない。残りの人生はきっと、思っているよりも短いのだ。”give and take "、”win win"の関係などはどこまでも「利用」の範疇だ。関係はもう、広がらなくてもよい。信じる人との関係を深めたい。

タグ:

posted at 19:03:39

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年4月11日

本人が仕事をしたいと思っても「労働環境は変えないまま」の就労支援が成功するとは思えない。。

タグ:

posted at 18:57:31

レモン色の自由帳 @lemon1033

19年4月11日

哲学では物事を疑いなさいという。だから本来哲学者は自分の説を「これ正しいぞ信じろ!」とは言わないだろうし、自分自身疑いの目を持ち続けるだろう。
「疑っていいよ否定していいよ。そして心からそうだ!と思ったら帰ってくればいい」と言う人はやはり尊敬できそう。

タグ:

posted at 18:14:00

レモン色の自由帳 @lemon1033

19年4月11日

偉い哲学者が言ってる説は私よりいっぱいいっぱい考え、本もたくさん読んで論文書いて到達したことだとしても、私はそれを否定していい。
現時点での私の到達した考えをちゃんと実感しておかないと自分が空疎になるから仕方がない。

タグ:

posted at 18:08:48

Sicily @callmesicily

19年4月11日

同様に席に着かない子には、その子の机の端をちょっと借りて、みんなと同じ課題をやったり、板書をメモしたりしていると、気になって寄ってきてくれるので「まあ座ってよ」って椅子をひいてあげるとだいたい座ってくれる。

タグ:

posted at 16:55:26

Sicily @callmesicily

19年4月11日

新学期、教室に入れないで廊下にいる子を見つけたら「おっ?何組になった?」から始めて「席はどこ?教えてよ」って言うと自然に一緒に教室に入れることが多い。

「教室に入ろう」って声がけして教室に入れるのは能がないので基本的に言わない。本人が「それなら入ろうかな」って思える状態を作るのだ

タグ:

posted at 16:55:26

藤田孝典 @fujitatakanori

19年4月11日

ホントにひきこもり支援とかニート自立支援とかもういいから、現金、現物給付を始めてほしい。支援者ではなく、当事者に金や資源を配ればいい。甘やかすと働かなくなるとか言われるが、甘やかさなくても働ける環境は整備されない。ごちゃごちゃ言わずに生存くらい支えるべき。

タグ:

posted at 15:47:59

東畑 開人 @ktowhata

19年4月11日

「統合失調症のひろば」のこの号、とても面白かった。お金特集では当事者だけでなく、精神科医も多く書いていて、自分の権力性について率直に書いているのは興味深く、精神分析についてのエッセイも読み応えがあり、そして巻末のドラァグクイーンインタビューもよい。すごい充実ぶり。 twitter.com/wakari_te/stat...

タグ:

posted at 15:42:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

19年4月11日

An Itinerant アイティネラント pic.twitter.com/Rf9ZQtuRFM

タグ:

posted at 12:41:09

きしもとたかひろ @1kani1dai

19年4月11日

咎めていたら、その子の感情は行き場をなくしていたかもしれないと思うと、今までもそんなことがあったかもなと反省した。

声をかけるなら寄り添い、その子なりの昇華の方法を増やす支援をすることだろうな。偉そうに諭すのではなく。

「200個も書いたー」と言ってヘラヘラと笑っていた。よかった。

タグ:

posted at 12:01:06

きしもとたかひろ @1kani1dai

19年4月11日

泣きながらA4用紙に「死死死死」と書き詰めている男子がいた。

酷い言葉なので咎めそうになったが堪えた。

嫌なことがあってどうしようもない感情と自分なりに向き合っているのだ。加害せずに自分なりの方法で昇華しようとする行為は(表現は置いといて)間違っていない。

Twitterでもよく見かける。

タグ:

posted at 12:01:05

えぼり @eboli_ef

19年4月11日

先日からの子どもの性交合意の権利とかも意思決定能力は子どもだって十分にあるんダー!って人がわいててトホホだったんですが、例えばノルウェーでは16歳になっているんですが同時に16歳から人工妊娠中絶は親の同意なくできることになっていて、生じた不利益(この場合望まない妊娠)を自力で解決でき

タグ:

posted at 11:41:56

えぼり @eboli_ef

19年4月11日

患者の場合、時間的にリカバリーが困難である(要は死期が近い)とか、リカバリーの機会を得に行くことが疾患や障害で物理的に困難になるとかもあるので、そうした「挽回の機会」も損なわれることがある。意思決定の能力とかそれだけを俎上に上げるのはちょっと現実的じゃないなと思います。

タグ:

posted at 11:28:16

えぼり @eboli_ef

19年4月11日

これは障害者の権利、子どもの権利、女性の権利、何であっても同じことで、人権が損なわれやすい状況というのはどういう属性にあってもあることなんですね。もう一つ、自己決定権に関してもですが、決定したことで不利益を受けることもある、そうした不利益を自力でリカバリーできるかという問題もあり

タグ:

posted at 11:24:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

えぼり @eboli_ef

19年4月11日

大学院入試のときの小論文問題が「患者の権利とは?」っていう課題で。わたしそれに患者の権利というものはありません、ただ基本的人権があるのみで、患者の場合はそれが損なわれやすい状況にあるので、そのことを踏まえて関わるのが患者の権利を擁護するということです、と書いたのですが

タグ:

posted at 10:49:07

dia feliz @diafeliz_latin

19年4月11日

日本で苦しんでる国民を助けたいから政治家になりたい、と思い、それを持ち続けてがんばってる政治家って与党にいるのかな?

このマンガみたいなのがありがちかも twitter.com/torakare/statu...

タグ:

posted at 10:44:21

Seiichi MORIMOTO @mrmts

19年4月11日

4月19日(金)の実践哲学カフェは「発言しなくてもOK」じゃなくやってみようと思います。誰も置いてけぼりにはいたしません。だけど、泣き出したり、怒り出したりする人が出てくるかもしれません。わかるというのはどういうことなのか、対話やそれに参加するとはどういうことなのかを考えたいなと。

タグ:

posted at 09:43:20

奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

19年4月11日

@ariga_prdgmmkr もし本当に、音で表せる何かがあるなら、次は音かもしれませんね。オーロラの音、という話はありますし。さすがにブラックホールに「匂い」や「味」はないでしょうから 笑

タグ:

posted at 08:55:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

有賀暢迪(科学史と博物館) @ariga_prdgmmkr

19年4月11日

そうなんですよ。だからたとえば、ブラックホールが「聞こえる」ようになりました!とはならないわけで。 twitter.com/yokuyama/statu...

タグ:

posted at 08:05:02

奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

19年4月11日

@ariga_prdgmmkr 4番目の論文タイトルはimagingとありますので、学問的にも画像化は重要っぽい気がしますね。人間は視覚の生き物なので、画像化による分かりやすさは何かに気づくために必須なプロセスなのかもしれません。

タグ:

posted at 07:59:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年4月11日

→自分が介護されるときに、それこそ"こんな夜更けにバナナかよ"みたいに介護に関心のある人に実地で介護についてお伝えするみたいな(妄想)。

タグ:

posted at 01:56:34

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年4月11日

映画沈没家族をまだ見てないけど(ただ私は沈没家族のことを、90年代駄目連の活動とともに知り、憧れたクチ。後々だけど沈没ハウスに住もうとしたこともある)、介護バージョン沈没家族を営めないかとふと妄想。親の介護では無理でも→

タグ:

posted at 01:55:12

津田大介 @tsuda

19年4月11日

自死された女性研究者の件、本当に心が痛むけれど、実績十分なのに定職を得られなかったのは、文科省や国の政策という原因もあるだろうけど、それと同じくらい「選ぶ側」の問題ーー採用権限がある人たちが男性に偏っていたことにも原因があるんじゃないのかな。

タグ:

posted at 01:10:34

ひぃ @hyeeesuke

19年4月11日

メンタライジングを保障してあげられそうだと思ったのか」という前提を語って初めて、アプローチの良し悪しも検討できるわけで。

…やはり7月に京都に行って、直接議論させていただくのが一番、ですかね(笑)

誠実に考えてくださり、ありがとうございました😊

タグ:

posted at 00:36:47

ひぃ @hyeeesuke

19年4月11日

私はメンタライジングが、臨床の中で具体的にどう活かされているのか、他の方がどのように実践されているのかに関心があります。
けれどそこだけに注目すると、「メンタライジングはスキルではなくスピリット」という原則がブレることもあるかもしれない。
「その子はどんな状態で、どんな方法なら→ twitter.com/pirotan21/stat...

タグ:

posted at 00:36:46

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年4月11日

転落したらどうしようと上から怯えてるより、そういう怯えてる人から見て転落したと思われるところで、どっこい生きてやりたい。というか、今まさにそういう状態なんだと思う。

タグ:

posted at 00:22:30

masanorinaito @masanorinaito

19年4月11日

若い人は、どんな学校にいようと、自分の未来のために勉強した方がいい。カネ払って学校に行くんだから全ては自分のために。
でも、何が役にたつ勉強で何が役に立たないか、時流に乗った成金や、人を騙してカネ儲けした奴や、一代で会社を興した功績に酔っている年寄りの声など聴くに値しない

タグ:

posted at 00:19:18

野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

19年4月11日

みんなが上手にストレス対処して毎日ニコニコライフはなかなか難しい。先日誰も悪くないのにイライラする出来事あってすぐ会議で「ごめん、今イライラしてるけど誰のせいでもない。そして止まらないからとりあえず美味しい飴舐める」って言ったら「そう言う時もあるわなー」と笑う同僚に感謝した。

タグ:

posted at 00:14:10

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました