Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年04月20日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年04月20日(土)

おまんじゅう娘 @omanju_qq

19年4月20日

新制度を利用できないだけじゃない。これまでの個別面接の空間にも全体の構造変化の影響が及ぶ。そういう変化はじわじわ上の方からやってきて止められない。上の人におかしいと言っても、その人はさらに上の人から言われているから変えるつもりはなくてヌルッと逃げる。要は無力感でいっぱい。

タグ:

posted at 23:41:41

吉藤オリィ@分身 @origamicat

19年4月20日

「OriHimeかわいい!」と言われるが、7年前は「なんでこんな怖い顔なんだ」と身内にすら言われた

“怖さと可愛さを均衡に持たせて第一印象に揺さぶりをかけ、操る人のイメージに収束する” をコンセプトにデザインした

元々可愛く作ったのではなく、社会全体の“キモかわ許容度”が上がってしまったのだ

タグ:

posted at 23:36:17

ももこ【7/27申込受付中・マザーズ・ダ @mmk34arkw

19年4月20日

幼児期からの継父による性虐待のフラッシュバックが悪化して3年。日を追うごとに夫との接触が難しくなり、今は握手だけしかできない。理解してくれた夫には感謝してもしきれない。虐待は命が助かっただけでは終わらない。永きに渡り多くの人の人生を傷つける。回復したい。

タグ:

posted at 23:33:33

もりちか @erikomorichika

19年4月20日

高校時代の友人たちに会った。
自分でも覚えていないことを他者はよく覚えてるなぁと驚く。
ジョハリの窓の自分が知らなくて他者が知っている窓がものすごく広がった。
自身のアセスメントに繋がった。
古くからの友人が提供する情報は有効だ。
(ひどく酔っ払ってます 笑)

タグ:

posted at 23:20:03

おまんじゅう娘 @omanju_qq

19年4月20日

場当たり的な変更が次々出てきて一貫性がない。頭が回る現場のカウンセラーほど危機感を募らせるけど上の人間は今が過ぎればそれでよい。変化した構造をクライエントのために利用しようと思っても、上の人は動きたがらない。このような中でクライアントを守れるだろうか。→

タグ:

posted at 23:19:57

やがわ @nov_saturday

19年4月20日

なぜ子どもが欲しいのかと、「普通」のカップルにはまず意識的には問われないことを、なぜ問われてしまうのか、なぜ問うのか、そこで構築され続ける「答え」をどう記述するのか。調査概要の検討以前に、その辺りのことはどうするんだろうという疑問の方が私には大きかった。

タグ:

posted at 23:12:45

国選弁護をするアライさん @kokusenarai

19年4月20日

だから法テラスを何年もやってると割に合わなすぎてつらくなってやめていく弁護士も多いのだ。それでもやめない弁護士は立派な方なのだ。でもこういう事情だから経験の少ない弁護士に当たる確率が高めなのだ。アライさんからは以上なのだ。

タグ:

posted at 23:11:27

おまんじゅう娘 @omanju_qq

19年4月20日

最近仕事に対してやる気が出ない。新規の面接を受けるのが怖い。内的な課題を棚上げしていたことがこの年齢になって押し寄せてきたのか…と思っていたけど、職場の構造変化が大きいかもしれない。表向きは利用者のためだけど蓋を開けると体裁を取り繕うためのものになっている。→

タグ:

posted at 23:11:20

show @showhato

19年4月20日

基本、スライドは読み上げにならないよう簡潔に、とは思ってるんだけども。
大学生への支援をしてると、情報保障の観点から、ある程度書いておかないと、とも思うんだよね。
いつもこのバランスに悩む。

タグ:

posted at 23:09:49

ふられぼん @flarebonkapuka1

19年4月20日

@caribdancer 多くの「連れ去られた!」当事者と同じ数の「連れ去った」筈の相手方が存在する筈ですよね。一方の当事者の声だけを正当とし、「連れ去った」と言われているがDVから逃げましたと言う声は無視、虚偽DVが横行という根拠の無い説のみ真しやかに報道するなどあってはならない事だと思います。

タグ:

posted at 23:02:18

じゅじゅ@カフェイン中毒 @jujutti

19年4月20日

教育だろうと医療だろうと福祉だろうと、子どもへの介入は常に虐待と背中合わせや。虐待という言葉が気に入らんのなら、ab-use、権限の不適切使用や。だからこそ管理職や他機関を利用して現場の盲信をモニターせなあかん。今の教育が批判されとるのはそこを拒絶する風潮や。

タグ:

posted at 22:59:21

ふられぼん @flarebonkapuka1

19年4月20日

@caribdancer DV被害者の声が脅威なんですね……ってそれどんな子供の利益になるってんですかね?!?!

タグ:

posted at 22:46:00

野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

19年4月20日

今の学校の構造は、「その先生だけが把握していること」が多すぎる。
だから保護者が困ったことを伝えた時、なぜかその保護者に矛先が行くのでは。

タグ:

posted at 22:37:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ふられぼん @flarebonkapuka1

19年4月20日

悔しいから自分でRTします。無視されるDV被害者の声を諦めず発信しましょう。無かったことにされないように…。 twitter.com/flarebonkapuka...

タグ:

posted at 21:49:28

ふられぼん @flarebonkapuka1

19年4月20日

離婚後の子供の養育、親権問題の声を募集したのに、DV被害離婚の声をガン無視。
モラハラ元夫と同じ言い分、単独親権は連れ去り勝ち(事実ではない)を前提と主題に…。
国営放送とは…😨。

タグ:

posted at 21:46:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

斎藤清二 @SaitoSeiji

19年4月20日

@woodcutter0825 @ktowhata むしろevidenceそのものはempiricalなものです。ここが残念ながら日本では決定的に誤解されているので、evidenceを実践に「利用する」ことが難しくなってしまうという結果を招いているのだと思います。

タグ:

posted at 20:59:22

斎藤清二 @SaitoSeiji

19年4月20日

@woodcutter0825 @ktowhata 横からすみません。empirical が経験主義的と実証主義的の二つの意味があるのは、ともに「理論に基づく」に対抗する姿勢で、「実際に(経験的に)実証されたものを信頼し、理論だけには頼らない」という意味だと思うのです。ですから、evidence-basedの思想はempriicalに対立するのではなく・・続

タグ:

posted at 20:53:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

東畑 開人 @ktowhata

19年4月20日

14世紀から正統な医学の外にいた治療者で「アンピリックempirique」と呼ばれた人たちがいたそうなのですが、これは「体験に頼る人」という意味だったそう。「体験に基づく治療」とは、エビデンスベーストの思想と対立するものですから、まさに大昔からこの対立が繰り返されてきたわけですな。

タグ:

posted at 20:33:55

大塚紳一郎 @woodcutter0825

19年4月20日

臨床活動・公的活動(出版・研究・講演など)・コミュニティ活動(神戸分析心理学クラブ)を一括してご案内できるように、ウェブサイトを再構築してみました。トップページのブログはユングに馴染みのない方にも楽しんでいただける内容にしようと思っています。よろしければ。
www.otsukapraxis.com

タグ:

posted at 20:26:17

yoneda ryo @turumura

19年4月20日

応用哲学会へ。ジェンダーのことを質問した人たちは、自分と問題が繋がっている。その発言は自分にも入ってきた。逆にどうやったら運営がうまくいくか、うまくやれるかという話し、マスとしての消費者側と生産者側の相互作用を前提にした話しは、それ哲学っていうより処世術の話しではと感じてしまう。

タグ:

posted at 20:13:18

pecca @peccadillesx

19年4月20日

息子が「もしかしてニワトリを殺してから食べてる?」という気づきを見せたので、そんな年頃か〜と思いながら説明していたら「そっか〜寄生虫はニワトリを殺さずにお肉食べられていいな〜」という感想だった。生きたまま食べる方が良いというのは新しい価値観だな。

タグ:

posted at 19:10:17

レンタルなんもしない人 @morimotoshoji

19年4月20日

すべての発言は「今」発せられているように伝わること、文字で残るもの全般に通じるリテラシーな気がする。15年ぐらいネット依存症だったけど分かってなかった。

タグ:

posted at 18:59:41

レンタルなんもしない人 @morimotoshoji

19年4月20日

記事やツイートの「日付」はほぼ見られないということを学ばされる

タグ:

posted at 18:52:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Seiichi MORIMOTO @mrmts

19年4月20日

応用哲学会のシンポジウム。「ポピュラー哲学がジェンダーバイアスを強化する方向に向かう危険性があるのではないか?」という質問で質問者が具体的に指摘した哲学者などの擬人化の問題について、原田まりる氏と小川仁志氏はスルー。森岡正博氏が回収して再度振り向けるも、やはりスルー。

タグ:

posted at 17:41:53

加藤ときえ @warabekko

19年4月20日

「水着姿が嫌」は十分な理由。授業に参加しないのが何が悪いんだろう。子供には教育を受ける権利がある。つまり、水泳の授業を『受ける権利がある』だけで『受けなければいけない義務』はない。そこを勘違いしてる大人が多過ぎないかな。 twitter.com/ydvj37iyvygxy0...

タグ:

posted at 17:41:04

#WOMENSART @womensart1

19年4月20日

Sarah Andersen, contemporary cartoonist and illustrator who lives in Portland, Oregon, US #womensart pic.twitter.com/JypKNXLO9M

タグ: womensart

posted at 16:31:13

望月志乃|イラストレーター @shinoegg

19年4月20日

「レンタルなんもしない人」さんが女性に需要があるのは、「世の中、そばに男性がいるだけで色々うまくいく」ことが多いからだと思う。隣に男性がいるだけでナメられない、危険に晒されない、理不尽な目に遭わない。

タグ:

posted at 15:36:21

プルスアルハ/ぷるすあるは @pulusualuha

19年4月20日

相談のニーズは少ないけど
自分のこと知りたいというニーズは結構ある

タグ:

posted at 15:31:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Larry @SimplementLarry

19年4月20日

Si c'était à refaire...

Catherine Nelson pic.twitter.com/3Eyn1B0aMR

タグ:

posted at 14:28:39

三木 那由他 @nayuta_miki

19年4月20日

倫理学での議論については明るくないのですが、実在というのは主観の外から押し付けられてくるものという感覚があって(いかに天動説が正しいと信じても実験結果がそれに抗う)、自然主義的実在論というならむしろ「良いという合意があるけど科学によって悪いとわかった」とかの話がほしく感じました。

タグ:

posted at 14:14:03

きよ耳なし芳一 @kiyomi_nomimi

19年4月20日

で、途中途中

「先日チケットが取れまして」

(湧き上がる拍手)

って感じで謎の一体感が醸成されました。

タグ:

posted at 12:13:06

きよ耳なし芳一 @kiyomi_nomimi

19年4月20日

今日保護者会がありまして

保育士の先生
「みなさん自己紹介と自分の推しの紹介お願いします。私はミスチルです」

「ジャニーズです」
「三味線です」
「宝塚です」
「漫画です」

って感じで大変盛り上がりました。

タグ:

posted at 12:03:24

太田和彦 @otakazu

19年4月20日

・誰がAIR-VASを面白く使うのか? まともな推論をしてくれないというのが最大の特徴であるが…。
・王様はなぜ宮廷道化師を雇うのか?

タグ:

posted at 11:50:54

Clara Kreft @808Towns

19年4月20日

ちなみに、アイスクリームを食べて、トイレ行ったら、簡単にリリアン作れますよ。 pic.twitter.com/wD97xqbzRv

タグ:

posted at 11:13:10

太田和彦 @otakazu

19年4月20日

20分間/5人のテストプレイ(議論)に参加してみての感想:
・議論された内容を、ワードクラウドから再現するためのものではない(議論を要約するものではない)
・同時並行の隣のセッションからの頻出語が、ワードクラウドに入り込んでくるのはどう面白いのか?

タグ:

posted at 11:10:49

太田和彦 @otakazu

19年4月20日

応哲2019メモ:WS「対話の可視化技術と可視化された「対話」の哲学」
AIR-VAS(議論の音声を取得し、キーワード間の結び付きをほぼリアルタイムで可視化し、対話にまだ登場してきていない(が、するべき)キーワードを提示・示唆するプログラム)のテストプレイ。炎上防止が制作のきっかけと。

タグ:

posted at 11:06:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

きしもとたかひろ @1kani1dai

19年4月20日

改めて実感したのですが、

「すごいね」と言われるよりも「あなたの行動で幸せになったよ」と言われる方が自己肯定感がめちゃくちゃ上がりますね。

例えば、「いい声してるね」という褒め言葉も「心地いい声で安心するね」と言われれば、ひとりの人を幸せにしていることになる。

タグ:

posted at 10:19:13

岸政彦 @sociologbook

19年4月20日

【お礼】昨夜の応用哲学会イベント、無事終了しました。立ち見も出て満員御礼の大盛況でした。会場でボッコボコにされると思ってましたが、意外なほど哲学者の皆様に温かく迎えていただきまして、「いちばん俺に厳しかったのが社会学者の辻先生」という結論でした!ありがとうございました!

タグ:

posted at 09:55:15

Kodai Abe | 阿部幸大 @korpendine

19年4月20日

研究者に必要な「鈍感力」についていえば、鋭敏すぎると自己批判能力が実力を大きく凌駕してフリーズしてしまう場合があるんですよね。自己批判能力は研究者の命だけど、まったく書けなくなってしまうのもマズイ。だからある程度で諦める。「ある程度」の定義は、〆切に間にあわせるってことで。

タグ:

posted at 09:48:38

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年4月20日

勿論、将来やりたいことが変わっても構わない。何をやるにしても歴史や世界を俯瞰する視点や常識を疑う意識は必要。本は行きたいところ、やりたいことへ自分を導いてくれる羅針盤。寝不足にならない程度にこれからも読んでほしい。

タグ:

posted at 09:47:50

電気イヌ @pirotan21

19年4月20日

非メンタライジングであること、プリテンドであることは、人が生きていく上で絶対に必要であるがゆえに今後もなくならない。そのことを実感した。

タグ:

posted at 09:33:19

電気イヌ @pirotan21

19年4月20日

祖母が亡くなった。火葬場はコンクリート打ちっぱなしガラス張りの余計な装飾のないモダン建築であり、棺桶はモーター式の乗り物に乗せられウィーンと音がし、火葬室のドアはエレベーターであった。職員は非メンタライジングに徹した。ほとんどの人が泣けなかった。仕方なく帰りの車の中で声をあげた。

タグ:

posted at 09:31:46

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年4月20日

今はスーパーの鮮魚部でバイトしながらそこで働く人達の生の声をきいている。みんな社会の中で必死に生きてる。先人が確立した理論と今の日本の現実社会を行きつ戻りつしていると、きっと見えてくるものがあるはず。将来の研究のファーストステップがもう始まっているのだと彼女に伝えよう。

タグ:

posted at 09:31:38

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年4月20日

高校進学した娘にお祝いとして本をプレゼントしようと欲しいものを訊いたら「三省堂の社会学大図鑑と宗教学大図鑑」と。このシリーズの哲学と心理学は娘が小学6年の時に宿題のノートに転記した思い出がある。先生からは教科書を写しなさいと言われたけど娘は反骨精神でこのシリーズを写し続いた。

タグ:

posted at 09:15:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

西真岡こどもクリニック @nishimoka0404

19年4月20日

@zenkokude おっしゃる事とてもよく分かります。今年から元校長がスタッフになり学校側の意図を説明してくれるのでこちらからするとエッと思う事もそんな意味があったのかとか、ならこう説明すればもっと伝わるのに等、子どもへの医療×教育の深い対応が出来るようになりつつあります。お互い連携大切ですよね。

タグ:

posted at 08:44:12

熱海(あつみ)康太 @jetatsumi

19年4月20日

「平均」を疑う資料活用の授業

「15秒当てゲーム」
Aチーム、Bチームの30人ずつが15秒当てゲームをした記録を見て近いチームを考える。

子どもがまず考えるのは平均ですが
Cチーム:29秒、1秒
Dチーム:15.1秒、15.2秒
ならCチームが平均では良いことを提示し、平均が万能でないことに気づかせます。

タグ:

posted at 08:41:39

Yo-Yo @zenkokude

19年4月20日

@nishimoka0404 それなんですよ、それ!
だから学校の先生方との対話は必要だし、お互いの持っている視点を共有する必要があるよなぁと。

学校の先生は先生で、いろんな教育的視点として持ってらっしゃるだろうし、お互いに学びあいたいですね。

タグ:

posted at 08:32:09

朱喜哲(ちゅ ひちょる/JU Heech @hee_verm

19年4月20日

応哲サテライトイベント「社会学と哲学の協業に向けて――質的調査・推論主義・プラグマティズム」、満員御礼が出る大盛況のうちに終えました。皆さまありがとうございます。最後時間もなく「論点」を出していただく形でした、が、「…向けて」ということで今後とも続きますので、ぜひご参画ください。

タグ:

posted at 08:31:47

Haruhiko Okumura @h_okumura

19年4月20日

マスコミが個数を書いたら割合に、割合を書いたら個数に直して考える。Windows限定、USB必須とか酷い仕様であったにもかかわらず95%が実施って、すごいじゃないか twitter.com/horilab/status...

タグ:

posted at 08:25:25

西真岡こどもクリニック @nishimoka0404

19年4月20日

@zenkokude 朝、学校で宿題やってるのを見て
「おいおい、宿題を学校でやって」よりも見た瞬間に「すごい頑張ってるねー」
じゃダメなのかなと思ったのと
そういうのが教員の中の常識だとすると、不必要に怒られてしまう子どもがいるのかなと不安になりました。

タグ:

posted at 08:23:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ことぶき神 @nakochinu

19年4月20日

さっき撮った写真。偶然にも息子とむすめがじゃんけんしてるみたいになったから見て。 pic.twitter.com/l8dN5YuP5B

タグ:

posted at 08:22:03

肩甲骨Z @hukadume

19年4月20日

最近の買ってよかったもの
鍋の蓋の代わりにする網?ニトリで売ってたやつ… 下は煮えたぎったトマトソースですが跳ねない…水気は飛んでゆく…最高 pic.twitter.com/CAKwlkSGpq

タグ:

posted at 08:07:38

【情報発信】ぷるすあるは/プルスアルハ @pulusu_aluha

19年4月20日

本日所沢にお邪魔します
こちらのイベント(^^)
出展者ですが個人的に会場も講演内容もとても楽しみです
ぷるすは絵本やアイテムを広げます、新刊と展覧会のチラシも持っていきます
チアキは不在で申し訳ありませんがm(_ _)m ぜひいろいろ手にとってご覧いただけたらと思います pic.twitter.com/Xm4DCv1eoK

タグ:

posted at 07:58:44

Yo-Yo @zenkokude

19年4月20日

えー!?宿題を朝学校でやっちゃダメなの?
「夜出来なかったら、朝学校でやればいいよ」って、普通に子どもたちに診察室で言ってるんだけど。
連絡帳にコメントなくても、やろうとするその姿勢があるだけいいと思うな。皆んな焦りまくってやってるんだろうし。 twitter.com/kant1988kant/s...

タグ:

posted at 07:34:47

紫原明子@新刊『大人だって、泣いたらいい @akitect

19年4月20日

それが定まってしまうと強く救われる人もいるけど、そこからこぼれ落ちる人も出てくるわけで。そしてそこでこぼれ落ちる人も救済を求めていたりするわけで。こぼれ落ちる人と救われる人の濃淡がはっきりしている読み物はインターネット的という感じがして、そこの境がよりないものが文学的と感じる。

タグ:

posted at 07:33:23

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

19年4月20日

学校生活において、私はいつも差し出される生贄だった。だから「変わってる私」を標榜し続けないといられなかった。本音ではやはり辛かった。長年「みんなと同じは嫌なくせに普通に憧れてた」と思ってきたが、そうではなく「生贄にされないこと」に憧れていたのだと本日わかった。なんちゃんありがと。

タグ:

posted at 07:29:29

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

19年4月20日

保育士にもあるなあ、園の管理職との関係、保護者との関係。 twitter.com/nori76/status/...

タグ:

posted at 07:22:53

Seiichi MORIMOTO @mrmts

19年4月20日

いまは授業日確保のためゴールデンウィーク(3日から5日)も含めて祝日に授業をする大学が少なくないけど、非常勤で祝日に授業をする大学とそうでない大学(月曜祝日の分を土曜日や他の平日に振り替えるところもあり)に行っていると、祝日に働くたびにもれなく働く日が1日、2日増加するという世界。 twitter.com/komine_124/sta...

タグ:

posted at 06:58:51

ルパンレンジャーVSパトレンジャー @lupin_vs_pat

19年4月20日

📣『#ルパンレンジャー VS #パトレンジャー VS #キュウレンジャー』 上映記念として4/28と5/5放送の「騎士竜戦隊リュウソウジャー」のエンディングで、ルパパトキャスト🎩🚨がケボーンダンス🕺🏻を披露‼️ニチアサ必見❗️お見逃しなく👌
#リアルタイム視聴を行使せよ! 
#ルパパトキュウ pic.twitter.com/VX3ZZrKvbT

タグ: キュウレンジャー パトレンジャー リアルタイム視聴を行使せよ ルパパトキュウ

posted at 06:24:49

Hyoro@ウィーン @hyoroWien

19年4月20日

同じく車窓から見えた、昇ったばかりの満月。メルクのウィーンの間の高速にて。 pic.twitter.com/UAKisw8nl9

タグ:

posted at 06:12:14

mon @monzoku

19年4月20日

なんか出回っている保育士さんの件、辛そうな職場だなあと思う。自分がケアを受けられないのに人にケアするのは辛いよな。
とはいえ保護者を分類して糾弾することは保育士のとる姿勢ではないし、自分の怒りを保護者に転嫁してることにも気づいた方がいい。

タグ:

posted at 06:07:16

gregorio catarino @gregcatarino1

19年4月20日

Wim Oepts (Dutch, 1904 - 1988) pic.twitter.com/jV4WopkAvo

タグ:

posted at 05:11:41

gregorio catarino @gregcatarino1

19年4月20日

Bird and Eye, 1959 - Fukita Fumiaki pic.twitter.com/GFh1BL4vyP

タグ:

posted at 05:03:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

masanorinaito @masanorinaito

19年4月20日

危機感を煽ろうとは思わないが、世界を構成している国家のシステムというものが限界に達していることを示す事象が多すぎると思う。こんなことがいつまでも続くはずもなく、凄惨な状態に置かれる人々の世界と、命の危険とは無縁の暮らしをする人々の世界に分断されたままで済むとも思えない。

タグ:

posted at 01:21:02

はし@子どもの権利 @free_andpeace

19年4月20日

これらの仕事の一部は、制度がなく隙間を埋めるために弁護士がやっているものも。
当然、ペイもしない。事務所経営上はマイナス。

でも必要だから動いて、必要性をわかってもらって、制度を作ってもらう、の繰り返し。

行政にわかってもらうことが一番難しいのだけれど。

タグ:

posted at 01:20:49

みなみ 海 @cocoro_zasi

19年4月20日

保育の質や安全・安心が担保出来ないのであれば本末転倒です。保育は、子どもの命と育ちと貴重な時間を預かる場所。職員配置を満たさなかったり、無資格でも採用ということはどういうことか分かっているのだろうか。国の姿勢を問いたいです。 twitter.com/hahaguma/statu...

タグ:

posted at 01:08:23

石丸元章™ @chemical999

19年4月20日

いいね。

手の指を追加する人工装具「第3の親指」がSNSで話題に。身体を拡張するガジェットの可能性(FINDERS) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019...

タグ:

posted at 00:51:52

mako @maco__h

19年4月20日

@TrinityNYC 私も現在ダウンタウンデトロイトと南青山両方でコンドミニアムに住んでますが、デトロイトは近所付き合いも濃く色々頼めますが、青山ではご老人多く挨拶も返してくれません、両方自治会ありますが、青山は理事で集まってるだけ、デトロイトは働く人の労働改善まで話し合います。

タグ:

posted at 00:48:50

はし@子どもの権利 @free_andpeace

19年4月20日

細かいことを言えばもっとあるけど、これ全部、子どもの事件を取り扱っている弁護士たちがやっていること。これだけ横断的に子どものこと取り扱っている職種って他にあるのかなぁ。

だからこそ、困ったときには弁護士に相談して欲しい。たくさんネットワークを持っているし、経験値もあるから。

タグ:

posted at 00:28:45

はし@子どもの権利 @free_andpeace

19年4月20日

少年事件の付添人、虐待を受けた子の法的・事実上の対応(愚痴聞き、気分転換、職探し、住居探し等含む)、児童相談所との連携・代理、学校問題(いじめ・不登校・退学・体罰)対応、無戸籍問題、未成年後見人。
地域によっては、子どものシェルターや、自立援助ホームの運営。

タグ:

posted at 00:28:44

りさり @sweetcocoamilk

19年4月20日

大切の育てた綺麗な花は踏みにじり枯らしてしまう人へ渡すよりは、誰もいない野原に戻して生き生きと咲いてる方がいいなあと思う今日この頃。

タグ:

posted at 00:13:48

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました