Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年05月01日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年05月01日(水)

りさり @sweetcocoamilk

19年5月1日

小学生から中学生にかけて、落書きノートの絵が月単位で「なにこれ!?」ってくらい下手に感じたのを覚えている。過去絵が未熟に感じるサイクルがその当時は早くて、一生懸命書いたイラストがどんどんただの落書きに感じていくのを繰り返しながら上達していたのね。あれはとても貴重な体験だった。

タグ:

posted at 23:46:56

電気イヌ @pirotan21

19年5月1日

「逆境がトラウマに変わるのは、自分の心をひとりぼっちだと体験している時だ」ピーター・フォナギー twitter.com/PatMcGorry/sta...

タグ:

posted at 23:38:29

やがわ @nov_saturday

19年5月1日

ふと思ったんだけど、全国社会福祉協議会の戦中版である中央社会事業協会や全日本方面委員連盟は戦争加担の総括をやったんだろうか。

タグ:

posted at 23:19:35

yasusi @hituzinosanpo

19年5月1日

障害学的なトピックを ふりかえるとき、70年代なら視覚障害者読書権保障協議会とか、言友会「吃音者宣言」とかも 話題にあがるようになってほしい。

タグ:

posted at 23:15:44

村上靖彦 @yasuhikomurakam

19年5月1日

【告知】阪大こども科研公開研究会(入場自由)
5月25日(土)法政大学市ヶ谷キャンパスY501(大内山校舎5階)
13:00-14:30 佐藤桃子「地域に根づく社会的養育へ-デンマークのFamily Group Conference実践より」
14:45-16:15 渋谷亮「支援とケアの教育哲学に向けて―放課後等デイサービスから考える」 pic.twitter.com/pg5W6rIGpz

タグ:

posted at 23:07:47

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年5月1日

引っ越しの準備と仕事で終わる。メーデーに行く元気はなく。ネットをチラッと見るだけ。ほんとうに引っ越しできたら自画自賛したい。これだけ調子悪いのによくできたと...。

タグ:

posted at 22:40:34

みなみ 海 @cocoro_zasi

19年5月1日

給食が命綱だった子どもに何人も会ってきた。住民票が移されない隠れた転居も多いだろう。排除・叱責の方向ではなく、地域などで発見して支援に繋がって欲しい。子どもの命がかかってます。国は予算と人手を。 twitter.com/ultraseven14/s...

タグ:

posted at 22:25:38

bikemondo @bikemondofarm

19年5月1日

稲田さんは5/4のパーパに向けての構成を考えていました。半分歌、半分インストって感じでしょうか。人の練習をぼんやり聞いてるのは楽しいですね!

タグ:

posted at 22:25:34

@Bourbon @ultraseven14

19年5月1日

所在未確認児はさらに多いだろう。大型連休は子どもの姿を公的な場から隠し、学校や保育の現場での虐待発見を不可能にする。また給食による栄養摂取もできない。

15人の子どもの所在 今も確認できず、児童虐待の緊急安全確認(JNN) bit.ly/2V9TsnS

タグ:

posted at 22:18:04

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年5月1日

世間が10連休でも、雨が降っても、年号が変わっても淡々と仕事に行き淡々と自ら決めた勉強をする公立通信高1娘。3年前は部屋に引きこもりベッド上で過ごす毎日。当時、親である私も彼女がこんなに芯の強い人間だと思わなかった。彼女の本来の能力を押さえつけていたのは私かもしれない。

タグ:

posted at 21:51:58

とけいまわり @ajitukenorikiti

19年5月1日

子育て、そんな正解ばっかり連チャンでできるわけないわ。
毎日、すったもんだで、わちゃわちゃやわ。

タグ:

posted at 20:26:03

プルスアルハ/ぷるすあるは @pulusualuha

19年5月1日

どんまいいろいろ試そう
理不尽だから見える世界を大切に
自信なんかなくていい
過去は変えられないけど未来は自分で決める
わからないことあっていい
生きる主人公は君だから

迷ったっていいトンネルには必ず出口がある
こわい夜があっても必ず朝はやってくる
間違えたら何度でもやりなおしならいい pic.twitter.com/P9T65DkTjK

タグ:

posted at 20:24:46

inori @kusabanaasobi

19年5月1日

シロツメクサの羊です。
花を摘んで、まとめて持って、小さな花で前足後足、葉っぱを顔にしています。#GWにおすすめ pic.twitter.com/uQWzff86d2

タグ: GWにおすすめ

posted at 20:12:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

浦和南カウンセリングオフィス @UrawaMinamiCO

19年5月1日

これは本当にその通りだと思います。「圧倒的な教養と日々の臨床が無理なく接続されていくような知性」。中井先生はご自身の臨床の特徴を「高度の平凡性」と表現されていますね。クライエントさんからみて「無理のない自然な臨床」だったのではないかと。継承されていくべき臨床知だと思います。 twitter.com/ktowhata/statu...

タグ:

posted at 20:02:21

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

19年5月1日

あざこちゃんのこの連ツイ、1人でも多くの人に届け💓💞 twitter.com/mangagaareba/s...

タグ:

posted at 19:43:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年5月1日

子供は汚い言葉から覚えるもんだよなぁ。
一つは、相手が(特に意味を理解する大人が)ギョッとするのが楽しい。
他人を(特に大人を)振り回せるパワーは、子供には憧れだ。
だからもう一つ、「侮蔑する言葉で、相手(誰か)を下に見る」パワーゲームを覚えたてで勝ちまくる楽しさ。

タグ:

posted at 18:02:39

あざこ @mangagaareba

19年5月1日

取っておいてよかった二年生の教科書(^^;;……
だから年齢でクリアすべき学びの中身を統一しないほうが子供が成長すると思うのだ~
勿論うちの子はゆっくりだけど速い子は速くしてあげたほうがいいね。

タグ:

posted at 17:02:38

あざこ @mangagaareba

19年5月1日

と言うわけで今長女やっと二年生の算数の教科書やってます(⌒-⌒; )計算は割り算まで出来るけどこう言う教科書的学びは昔は出来なかった。字を読むのも意味を取るのも難しかったから💦
待った分積み上げられるぞ。まだまだ学べるぞ、うちの子。 pic.twitter.com/B9kESwS2w3

タグ:

posted at 17:00:36

あざこ @mangagaareba

19年5月1日

物事を学ぶ順番やスピードは変えてもいいのに学校は変えてくれないからポロポロとこぼれる子が出てきちゃうんだよね。
「いつまでにこれが出来ないといけない」という強迫観念は子供の学びの積み上げの邪魔をしていると思う。
いかに待てるか、いかにその子の学び方に合わせるかが発達育児の鍵だなぁ。

タグ:

posted at 16:58:02

あざこ @mangagaareba

19年5月1日

二年生の時にこれで勉強させようと思ったら言語理解が追いつかなくて全く意味がないことになってたと思う(´Д` )でもようやく六年生になってから二年生の教科書が学べるまでになってこれで積み上げが出来る。その子の成長を待てない教育はその子の積み上げの機会を奪う事になると思うんだ。

タグ:

posted at 16:55:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

プルスアルハ/ぷるすあるは @pulusualuha

19年5月1日

#UDフォント
フォントだけでは読みすくなるわけではない。
むしろ、行間が詰まってチアキの目には読みにくい。
行間を1.15に設定するだけで、急に読みやすさがます。
#UDフォント は読み手を考えて設定する pic.twitter.com/yV4V0KJULw

タグ: UDフォント

posted at 14:14:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

やがわ @nov_saturday

19年5月1日

学部での講義の教科書が1000円を超えないようにということで新書にしているという話を初めて聞いた時は驚いたが、それはそれで新書も1000円を超え始めるものの割合が増えてきたので、いつまで続けることができるのかと他人事ながら思う。なんか色々おかしい。

タグ:

posted at 12:47:04

よれよれぽんこ @ponko4

19年5月1日

毎日のごはん作りが苦痛

なんじゃなくて

フルタイム仕事と育児教育家内安全への目配りとごはん作りと全部合計すると苦痛

なんよ

タグ:

posted at 12:15:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ゆめ @yumemoyt

19年5月1日

これユアンマクレガーも言ってたよね!「キャスティングで自分の娘くらいの子が相手役にキャスティングされるのが耐えられないからラブストーリー最近受けてない」って

タグ:

posted at 08:27:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

EcoG @EcoG20

19年5月1日

悲しみだけでなく、喜びに寄り添うことの大切さはMBT-Cでも強調されていました。映像で聴くとよりその感触が伝わってきて、セラピーについて深く感じ、考えさせられるお話です。>RT

タグ:

posted at 04:42:02

EcoG @EcoG20

19年5月1日

Fonagy先生が受けた初回セラピー(分析)のお話をされている映像。「初めて自分の車で来た」と話したPeter青年に分析家はセッションを中断し、席を立ち窓からその車を見て「とっても素敵な車ですね」と言った。そのことが彼にとってかけがえのない体験となった。

タグ:

posted at 04:42:01

gregorio catarino @gregcatarino1

19年5月1日

Illustration by Helena Perez Garcia pic.twitter.com/Yjyx9MW762

タグ:

posted at 02:32:20

@_rt* @literatura_rte

19年5月1日

Lucian Freud
The Sleeping Cat, 1944 pic.twitter.com/0x2pEn5TO2

タグ:

posted at 01:50:27

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました