Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年05月12日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年05月12日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ぼのきち @bono_kichi

19年5月12日

すぐ寝る課(迅速です) pic.twitter.com/7cbOk0n4wT

タグ:

posted at 23:41:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

電気イヌ @pirotan21

19年5月12日

本当に多いです。
「外傷的育ち」の見立てが、家族関係(できれば外的、やむなく内的)の改善に必要な場合があります。
ただし、その見立てが必ずしも、家族関係の改善につながらない場合、ASD/ADHDが隠れてると見ておいた方がよいこともある。
家族関係とこちらのコミットの程度のアセスメントが本体。 twitter.com/ur5zifb9zaq8bz...

タグ:

posted at 20:25:35

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年5月12日

弱者ファンというか、生きづらさファンというのは一定層いるのよな。だけど、その人たちに関わってもなぜか(その人たちの悪意では決してないから根の深い話だ)、その人たちがますます元気になるばかりで、"弱い"とされるひとが生きていきやすくなるわけではあんまりない気がする。

タグ:

posted at 19:38:44

めがね。 @hydrangea_saita

19年5月12日

人に会うと帰ってくると抜け殻になります。
燃え尽きた感じ。
そして充電に時間がかかるのが悩みです。 twitter.com/mwf15/status/1...

タグ:

posted at 19:15:29

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年5月12日

なんでこんなことを書くかというとやはり社会運動の中で、能力主義とか、能力をどう捉えるのかということがけっこう適当というか、ぐずぐずになってると思うから。社会体制に抵抗することと能力(主義)の関係はもっと言葉にしていく必要があると思う。

タグ:

posted at 18:28:38

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年5月12日

いろんなことを学んで、最初は反抗してるわけではなくても、社会のおかしさを知って反抗とか抵抗を学ぶということはある。しかし、それでもある程度の能力があって抵抗するのと、社会についていけないことからスタートするのでは何か違うような..ということをぼそぼそ声のフェミニズムで書いてみた。

タグ:

posted at 18:21:24

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年5月12日

だいたい、アナーキーって横目で見てると元気なことが最重要だし、コミュ力も結構いる。最も大きな違いは確信犯で社会に反抗してアウトサイダーになってるのと、別に社会に反抗したくてアウトサイダーになってるわけではないことの違いというものを私はやっぱり考えてしまう。

タグ:

posted at 18:19:28

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

19年5月12日

保育士に感謝で飯は食えないが、気持ちはうれしい。そして、それが政治を変える=粗悪な法をまともにしていく力になるように周りに働きかけていこうと思う。
署名をしたり、投票したり、パプコメに書いたり、誰もが保育を良くするためにできることはいっぱいある。

タグ:

posted at 18:17:15

(かげん) @kougokagen

19年5月12日

ホテル生活3分の1が過ぎ
野菜を食べるって大変だなと。

わざわざ一品サラダを買うより
節約を選らんじゃう。
野菜より
好きなものを食べてしまう。

野菜ジュースはダメらしいし。

タグ:

posted at 16:57:43

東畑 開人 @ktowhata

19年5月12日

普通の臨床心理士は面接室で音楽をかけないと思うのだが、民間カウンセラーは音楽をかけるのを好む。古代ギリシャでも、シャーマニズムでも、非理性を活性化させる音楽が重用されていたことを思うと、音楽の有無は治療において何が癒すかをよくよく表しているように思いますな。

タグ:

posted at 15:12:22

東畑 開人 @ktowhata

19年5月12日

ドッズ「ギリシャ人と非理性」面白い。古代ギリシャでは心の病は神がかりとして捉えられていて、それを治療するために音楽を聴かせたという。どの音楽に反応するかで、どの神の行いであるかが診断できるので、あとは祈りを捧げるのが治療。間違った神さまに生贄を捧げても意味ないので、診断が重要。

タグ:

posted at 15:08:34

シュン @toniyakko

19年5月12日

上司や保護者に対して話をする際は
「見出し」を付けましょう。

「何の話なんだろう?」と長い時間過ごすのは不安です。

「行事部の提案文書の件ですが、お時間いいですか?」

「お休みだったので心配でお電話しました」

と最初に見出しを付けると話がスムーズに進みます。

#若い先生たちへ

タグ: 若い先生たちへ

posted at 14:18:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

19年5月12日

めぐろ哲学カフェ、始まりまっせ! pic.twitter.com/JBRBfFJfhg

タグ:

posted at 13:24:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

町医者 松嶋大 @ なないろのとびら診療 @daimatsushima

19年5月12日

「全うした」

「どんな人生でしたか」という問いへのお答え。

90弱の超高齢男性。
お答えの翌日に旅立つ。

最後の主治医であれたことが僕の誇りになった。
僕も人生をしっかりと全うしたい。

タグ:

posted at 12:17:09

本田由紀 @hahaguma

19年5月12日

webronza.asahi.com/national/artic...「日本の学校は、世界的にみて教員の比率が極めて高い。スタッフの8割が教員。あと2割が事務職、栄養士とか。欧米だと6割が教員で、教員以外の専門職やサポート職が4割。逆に言うと、日本の先生は、本来の授業以外の役割を抱え込まされている。だから先生は忙しい」

タグ:

posted at 11:50:25

読書熊 @dokushok_hatena

19年5月12日

ロクサーヌ・ゲイさん「飢える私」は、性暴力を受けた後、鎧のように体重を増やした半生を辿るメモワール。「私の物語はサクセスストーリーではない。私の物語は、ただただ、本当の話」。そもそもなんで痩せることがサクセスとされるのか、その背景にある抑圧を見通せる一冊。 pic.twitter.com/1vfMmMMfuP

タグ:

posted at 11:45:28

takahashi tsubasa @ttsubasa

19年5月12日

僕は失敗からとことん学んでいくタイプなので、長い目で見ていただけたら必ずやある瞬間から挽回し始めます。

タグ:

posted at 10:38:47

takahashi tsubasa @ttsubasa

19年5月12日

「極端な話し命さえ無事ならば失敗していい」という言葉を話し半分くらいに信じて、慎重かつ大胆不適なチャレンジを転びながらやっていこうと思います。以前の僕ならばその言葉通りを信じて時に周りをびっくりさせていました。

タグ:

posted at 10:34:24

mitsu @mitsu0088

19年5月12日

社会福祉の理論は、徹頭徹尾人間中心主義でなければならないと私も考えている。しかし、それは決して「強者の論理」の押し付けであってはならないのである。人間は、一度、脱中心化されなければならない。
稲沢公一(1992)「生態学的視点の理論的限界 : 社会福祉原理研究ノート〔I〕」33(2),182.

タグ:

posted at 10:22:26

おがぢ @ogadi_ogadi

19年5月12日

私が早めに眠りについたあと、一気に書き上げていたらしい。セブンイレブンに立ち寄られた際にぜひどうぞ。(あのメガネも、パソコンも、椅子の座り位置も、私のもの。。。) twitter.com/shuzo_shizuka/...

タグ:

posted at 09:33:05

takahashi tsubasa @ttsubasa

19年5月12日

自立生活センターを自分たちで立ち上げてから介助者の悩みやしんどさを個別にたくさん聴く機会があり、そうしたことを続けてきたことで随分と自分が変わったなと思います。その経験がいまの場所で職員同士の関係を築いていく上でとても役立っています。

タグ:

posted at 08:04:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Eisuke SAKAKIBARA @Acrographia

19年5月12日

コンパッションの反対語はパーフェクショニズムかもしれないな。

タグ:

posted at 07:57:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

takahashi tsubasa @ttsubasa

19年5月12日

この頃は食事のメニューを何にするか、どんな料理であればそれぞれが美味しく食べることができるか、そのことが頭の中の半分近く占めています。

タグ:

posted at 07:19:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

青いはる @ao18ru

19年5月12日

シアターコクーン向かう途中お店の外に並んでるのを見つけてカワイイ〜!ってなって帰り道でもやっぱり可愛くてつい買ってしまった雪男バッグ pic.twitter.com/ykliT9XksW

タグ:

posted at 00:37:25

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました