Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年05月11日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年05月11日(土)

WIRED.jp @wired_jp

19年5月11日

抱きしめるとゆっくり“呼吸”し、穏やかな眠りへと誘ってくれる「枕ロボット」(アーカイブ記事)bit.ly/2wy5JGT

タグ:

posted at 22:30:03

(かげん) @kougokagen

19年5月11日

このツイートきっかけで
とある学校の授業で
お話しさせていただくことに。

社会的養護の講義の中で
20分ほど現れる奴が居たら
きっとわたしです。 twitter.com/kougokagen/sta...

タグ:

posted at 20:02:23

やがわ @nov_saturday

19年5月11日

ふと思い出したのが、江原由美子(1985)「差別の論理とその批判――「差異」は「差別」の根拠ではない」『女性解放という思想』勁草書房。差異と差別の詐欺的つながりなど、「告発」の論理にどんな困難が伴うのかを整理している初期のものだと思う。 twitter.com/yabukiya03/sta...

タグ:

posted at 20:02:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

O9C@3/29作文の本が出ました @OQCeeee

19年5月11日

この場合も、「じゃあ教えてくれる?」から入ります。
最初に言葉の訂正から入ってしまうと、説教する人が来たぞという警戒のモードになるので、訂正はある程度信頼関係が築けてからです。「バカじゃないのって最初に言われると、私は腹がたつんだけど、他の言い方ないかな?」という感じ。

タグ:

posted at 19:21:21

O9C@3/29作文の本が出ました @OQCeeee

19年5月11日

そういう時、「何に似てる?」「色は?」「形は?」など、質問だらけにならないように注意して、訊いていきます。話の輪郭を形作るような感じで訊くといいかと思います。話したいという気持ちと、話せるという行動の間を埋めていく。絵に描いてもらってもいいし、調べて画像を見ながらでもいい。

タグ:

posted at 19:21:20

ジョナサン@新刊『ジョン・ボウルビィ未発 @JON_ASAN

19年5月11日

こういうのわかるなぁ。
ずっと無断キャンセルされて待ち続けて、外で足音がするたびに期待して、がっかりして悲しくなって、ついには何にも望みをもたなくなる。
子ども達が体験してきた何かなのだろうか、と。 twitter.com/IfC_homeCP/sta...

タグ:

posted at 18:55:40

りんこ @rinko222103

19年5月11日

持ち物のほとんどが子ども関係のもので、この20年泣いても笑っても子どものことばかりだったのだなぁとぼんやりする。

タグ:

posted at 18:49:00

はし@子どもの権利 @free_andpeace

19年5月11日

また、被害者支援をされている弁護士の方のツイートをみても、やはり子どもの案件を多数取り扱っていたり、児相と連携してやってきていないと、ちょっと違うかなぁ、という部分もあり。

なにぶん、取り扱っている弁護士が弁護士全体から考えると圧倒的に少ないので仕方がないのかもしれません。

タグ:

posted at 18:47:33

はし@子どもの権利 @free_andpeace

19年5月11日

なので、その一般常識では通用しないものを事実であることをまず警察と検察に理解してもらい、さらに裁判所に理解をしてもらわないといけないのです。

これはなかなかにハードルが高いと、おそらく性的虐待事案を多数取り扱ったことのないであろう他の弁護士のつぶやきを見ていて感じます。

タグ:

posted at 18:47:32

はし@子どもの権利 @free_andpeace

19年5月11日

静岡の性的虐待無罪事件で、そんな部屋の状況で性被害にあったら気づくでしょ、というツイートをみかけたけれど、我々の一般常識が通用しないのが虐待事案なのです・・・。

タグ:

posted at 18:27:40

Dr.ゆうすけ @usksuzuki

19年5月11日

生きることに執着がなかったのだけど、ゲームと音楽がまあまあ好きだった子がいて、ドラクエの新作を一緒に遊ぶ約束をしていました。

ほかにも、ロマサガ3の音楽の素晴らしさを語ったりしてね。

心許ない世界とのつながりを、コンテンツが少しだけ強くしてくれていた、ということはあったとおもう。 twitter.com/nnqzxvv/status...

タグ:

posted at 18:25:21

日本精神分析的心理療法フォーラム @JfppOffice

19年5月11日

【研修会情報】サイコセラピー・プロセス研究所 2019年度臨床セミナー

事例の検討を中心にした小グループの臨床セミナーです。
治療構造論、間主観性理論などの基礎にふれながら、講師の事例の検討、参加者の事例の検討を行います。
講師は貞安元・松本智子・森さち子です。
www.jfpsp.net/ipp/2019semina... pic.twitter.com/3TdvmRVbs7

タグ:

posted at 17:47:05

Minori @minotonefinland

19年5月11日

「差別事案が起きたときに許されないことだと指摘することは大事なの。正しい知見と知識を持って。周りで見てるすべてのひとが理解することは出来なかったとしても"あれはいけないんだな"伝わるから。それが差別を許さない社会って理想に近づける。」

本当に素晴らしいツイート。

タグ:

posted at 17:15:41

(かげん) @kougokagen

19年5月11日

離島に足を運んでいても
途中でもう行かない!と
やめることも簡単です。

そんな中
技能を高めようとしたとき
両者の想いの
パワーバランスを保ち
安定した船の行き来を行うことは
はたして可能なのでしょうか。

タグ:

posted at 16:00:38

(かげん) @kougokagen

19年5月11日

離島の人が
本島に行きたがるのは
離島の食料が無くなりそうで
死活問題だからです。

本島の人が
離島に行きたがるのは
非日常の気分転換じゃないかと
思うのです。
不安と苦痛を伴うからと
離島に行かないことを選んだって
充分に生きていけます。

タグ:

posted at 15:49:45

EcoG @EcoG20

19年5月11日

同じ経験(逆境やトラウマなど)を共有しない人を出所の違う人と考えたり、同じ歴史(例えば資格)を共有しない人に「この苦労や誇りはあなたには分からない」と考えることは、詰まるところ分断しか生まないのではないだろうか。

タグ:

posted at 15:48:35

(かげん) @kougokagen

19年5月11日

一連の内容に似たものを
高校生の頃
考えたことがあります。

そのときの疑問。
離島に住む人は
本島に行きたがりますが

本島の人は離島に
行きたがらないのではないか
というものです。

本島→離島と
離島→本島には
想いのずれを感じます。 twitter.com/pirotan21/stat...

タグ:

posted at 15:38:43

電気イヌ @pirotan21

19年5月11日

専門家も離島出身者も本島出身者も、身につけるべき技能は変わりません。未知なるもの理解しようとする力、メンタライジング能力が中心です。協力して進むことができる。
本当は、みんながそれぞれ心の中に離島をもち、本島をもっています。それぞれの離島を、本島を、発見することから始めましょう。

タグ:

posted at 14:39:48

電気イヌ @pirotan21

19年5月11日

専門家は離島出身者のほうが良いでしょうか。本島出身者のほうが良いでしょうか。
いろいろ考えた結果、どちらも同じ程度に困難だと結論します。
本島出身者には動機づけが乏しいし、離島出身者は本島で不適応を起こしがちです。
いずれも乗り越えるべき課題は大きい。そこを覚悟すべきでしょう。

タグ:

posted at 14:26:41

電気イヌ @pirotan21

19年5月11日

私たち心理職の役割は、自らのサバイブ能力を鍛え、離島の設備を整え、船の性能を高めて、離島と本島を自由に行き来できるようにし、両者の断絶をなくしていくことです。

そのためには専門職の技能を高めるだけではだめで、離島出身者の技能も、本島出身者の技能も、併せて高めていくことが必要です。

タグ:

posted at 14:19:07

電気イヌ @pirotan21

19年5月11日

たったひとりで外傷を受けてきた人のことを理解するということは、生活設備のない離れ小島に船に乗っていくようなもので、不安と苦痛を伴います。

外傷を受けてきた人が、そうでない人を理解することは、何でも揃っているが生活経験のない本島に船に乗っていくようなもので、戸惑いや孤立を伴います。

タグ:

posted at 14:11:30

Okome地蔵 @okomeokome0920

19年5月11日

日本のどこに行っても同じような処遇を得られることの大切さ、を今一度考えたいと思う…。

タグ:

posted at 11:41:40

Okome地蔵 @okomeokome0920

19年5月11日

国レベルでは「最低基準」はなくなり、都道府県レベルで定めた条例が「最低基準」となっている(と拙はその法律を理解した)。

大義名分として「地方分権」が掲げられて「最低基準」が都道府県毎に運用されている、ということは知られた方がいいと思う。

タグ:

posted at 11:31:37

Okome地蔵 @okomeokome0920

19年5月11日

流れに水をさしそう…、と思いつつ…。

今は「児童福祉施設最低基準」という定めはなくなり、「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」になっている。

以前は気づかなかったけれど、規制緩和を見越した動きだったのか…?、とも思う。

「最低基準」の語を取り戻すべきやも知れぬ。

>RTs

タグ:

posted at 11:20:45

小豆(物理) @azukibeansphysy

19年5月11日

なんだって?小学校の先生志望が不足してるって?大変だ!

すみません!どなたか、フォロワー様の中に、国数理社体さらに英語で英語の授業ができる、昼休みなしトイレ休憩なし週60時間働いても残業代なしの手取り20万で小学校勤務していていただけるプログラマーはいらっしゃいませんかー!??

タグ:

posted at 11:13:05

うさぎのみみちゃん @usagitoseino

19年5月11日

ずーっと思っているのが、なぜやられた側が「休んでいいよ」「転校していいよ」と言われるのか。なぜやる側は環境を変えることなく元気に過ごせるのか。 pic.twitter.com/Go0WSdavmP

タグ:

posted at 09:12:43

おんおみお @on_omiotsuke

19年5月11日

他人が自分を嫌うのは自由だし、自分が他人を嫌うのも自由。
「嫌われても大丈夫」と思えるように、精神的なお守りのようなものを持っておく(例えば、「自分の得意なこと、好きなこと」「愚痴などを言える場所」など)。

タグ:

posted at 09:11:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

takahashi tsubasa @ttsubasa

19年5月11日

前の職場の時もせっせと資料の収集に勤しんでいましたが、今の職場でも変わらず勤しんでおります。

タグ:

posted at 08:59:01

ワイナー祐子 @eniyukoweiner

19年5月11日

夫と一緒に通勤してるのですが
今日の朝私が電車から降りたあと、夫が隣のおじさんに「今の奥さんか?あんなに仲良いカップルはもう最近見ないなぁ!」と言われ
帰りの電車で落ち合ったら、「今の映画みたい!!」って向かいの女の子に叫ばれた
そんな金曜日でした😊

タグ:

posted at 08:49:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

takahashi tsubasa @ttsubasa

19年5月11日

職場にあったり届く資料や書籍を自由に借りて読んでいいことがわかって、めちゃ喜んでおります。それを読む時間をどのように確保していくかという問題はありますが。

タグ:

posted at 08:39:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ゆず姉 @ikeike3103

19年5月11日

『先生~来て~ちょうちょがいるよ~ストローで水吸ってるよ~( ´ ▽ ` )ノ黄色ストロー』

面白いものを発見しましたね~

勉強の手を止めて
そーっと見ていました

忙しい毎日

こういう時間も必要 pic.twitter.com/Uj9IDzl1F6

タグ:

posted at 08:07:50

EcoG @EcoG20

19年5月11日

先日のフォナギー先生の記事について、同僚と話した。「著名な精神分析家の多くが難民か移民だよね」というところから始まり、心理療法家にとってそのような体験が持つ意味を考えさせられた。孤独が「一人で立つ力capacity to be alone」となるとき、そこに大きな創造性が生まれるのかもしれない。

タグ:

posted at 04:29:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました