Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年05月15日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年05月15日(水)

Yutaro @yutaro_today

19年5月15日

恩師のことは感謝してもし足りないけど、良いとこだけ真似するよ。…あのね、採用されてしばらくして、大好きだった尊敬する恩師が、勤務した学校によって評判がバラバラだったことを知ってしまって驚いたし、人とはそういうものだ(両方の意味で)と思い知ったし、肝に銘じようと思ったんだよね。

タグ:

posted at 23:56:12

とけいまわり @ajitukenorikiti

19年5月15日

仕事帰りに子どもたちとコンビニに寄って、アイス食べながら「グミは噛む派?」って話題になり「グミは噛んで食感を楽しんでこそグミでしょー!」「えー⁉グミは最後まで舐める!噛まない〜!」って盛り上がり、あ〜、ずっとこの世界にいたい〜って思いながら歩きました(仕事でちょいしくじった)

タグ:

posted at 23:52:07

宮岡等:大学病院を定年退職した精神科医で @Paratheraps

19年5月15日

この治験はきちんと学会などで審議してからの方がいい。子どもの精神医学の専門家と称する精神科医に任せていてはいけない。現場で診断を治験担当医だけに委ねることも精神医療の危機だと思う。シオノギはプロトコールすべてを公開して欲しい。kodomoutsu.jp

タグ:

posted at 22:54:13

村上靖彦 @yasuhikomurakam

19年5月15日

ネウボラはフィンランドの子育て支援システム。保健師が継続的に親子に関わって対話を重ねていく。

ネウボラにおける保健師から両親へのインタビューガイドをみると未来語りのダイアローグと近い。心配ごとを聞き、どうやったらうまくいきそうかともに考える。

タグ:

posted at 22:40:54

村上靖彦 @yasuhikomurakam

19年5月15日

「オープンダイアローグ流に言えば、ネウボラでの対話は、親、とくに母親を孤立「モノローグの閉鎖系から解放」することで、不安から安心へと子育ての道標を親自身が見出し、自分の言葉で語る力をつけていくエンパワメントのプロセスと考えられます」(高橋睦子2015, 62)

タグ:

posted at 22:38:22

日野映 @Sadd1e_Tramp

19年5月15日

面白い特集です。最近の中堅層の先生方、知という権威を相対化したり舞台裏を明かしたりにアクティブで、キレッキレですね。
また上田先生の「あなに私の気持ちなんて分からない」って題材はタイムリー。これって「本当の自己」の萌芽でもあり、現実を生き始めたしんどさの表れでもあるよなあ。 pic.twitter.com/giroSIwvek

タグ:

posted at 21:35:10

生足魅惑のマーメイド。 @TimTamDARK

19年5月15日

派遣で働いて、時給千円チョイ。
家賃や光熱費、諸々払い生活すると何も残らない。
飲み会、結婚式などのイレギュラーは死活問題。

そんな金額で人を働かせるって人道的にどうなのだろうと漠然と思ってた。
今は、強く思うよオカシイってさ!!!

タグ:

posted at 21:34:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

プルスアルハ/ぷるすあるは @pulusualuha

19年5月15日

頭の中はアイデアだらけ
うまくコトバにできないけども
きっと君は大丈夫 pic.twitter.com/Um2Fm22Otq

タグ:

posted at 20:12:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

mitsu @mitsu0088

19年5月15日

地域福祉研究者が論じないのは「担い手」論。今あるのは「担い手増えたらいいね✨」願望だけ。どういった担い手が望まれるか、年齢層はどこか、実際に担うことができるのか、自発的に担い手が増えるにはどうしたら良いか、増えないのはなぜか、などなど。二言目には、NPO、社協と言う。

タグ:

posted at 19:24:24

ばみ @naohirolo

19年5月15日

千葉市の事故をうけて、現場の保育士であるぼくたちが不安なのは、
親御さんや世間が「保育士は命をかけて当然」と思ってしまうこと

僕たちも一人の人間で、たいせつな親がいてたいせつな子供がいる
事故が起きたらきっと咄嗟に盾になる我々ですが、世間が保育士を「盾」として扱うのはやめてほしい

タグ:

posted at 19:00:55

ふらいと(今西洋介)@小児科医・新生児科 @doctor_nw

19年5月15日

贅沢な事に死亡率最低は今や当然の感覚で、これが40年以上続いてる事は驚異。日本の新生児科医は次のステップの新生児の発達やQOLを伸ばす為日々努力している。日本人特有のきめ細やかな管理とスタッフとその家族の献身的な自己犠牲の元に成立している事は忘れてはならない。www.nikkei.com/article/DGXMZO...

タグ:

posted at 17:40:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

19年5月15日

出ないが、質問ゲームなので、恐る恐る聞いてみた。すると、自然からの反発力を感じるのが気持ちいいという答え。この答えを聞いて感動してしまったと同時に、聞いてよかった、聞くだけでこんなに探求心をそそられる深さまで来られるなんてと思わされた。

タグ:

posted at 13:27:57

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

19年5月15日

質問ゲームで、サーフィンが好きだと言う人に、なぜサーフィンが好きなのかを聞くと、波に乗れたときに気持ちいいという答え。特にどんなときが気持ちがいいかを聞くと、波の上で曲がれたときに特に気持ちいいという答え。質問ゲームでなければ、なぜ波の上で曲がるのが特に気持ちいいのかを聞く勇気は

タグ:

posted at 13:27:57

@horiuchitae

19年5月15日

本日、トレーニングジャーナルの浅野さんに取材にお越しいただきました。
整形外科での心理職の仕事や心理学研究についてお話させていただきました。記事が出るのが楽しみです。 pic.twitter.com/pvby5YsXej

タグ:

posted at 12:39:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

望月衣塑子 @ISOKO_MOCHIZUKI

19年5月15日

「暴行・脅迫、抗拒不能」の撤廃を求める刑法改正の見直しについて、菅長官は官僚が用意した答弁を只管読み上げただけでした。性犯罪の被害当事者団体 #Spring の女性たちの切実な思いを政府、 #官邸 としてより真摯に受け止め、被害の実態に即した法律改正を目指すよう、努力して頂きたいと思います twitter.com/shin919infinit...

タグ: Spring 官邸

posted at 11:05:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

アラ太郎ちゃん♡ @mousukosikane

19年5月15日

トヨタの終身雇用無くす発言やユニクロの年収100万の人間が増える発言って何が疑問に感じるかってな、その不安定で貧しくなる人達ってあんたらの客なんちゃう?って話や、どうして自分らが儲ける話ばかりになる?庶民が豊かだから儲かるんちゃうの?それとも日本がもうどうでもええんか?よくわからん

タグ:

posted at 08:04:11

東畑 開人 @ktowhata

19年5月15日

「ギリシア人と非理性」。非理性に対する対処の仕方には二パターンあって、一つは理性の神的な力で非理性を征服することで、もう一つは非理性は根絶しがたいものなので「浄め」などの儀式をしながら付き合う。この対立は、現代のメンタルヘルス業界でも装いを変えて続いているように思う。

タグ:

posted at 07:56:27

加藤諦三bot @心理学 @katotaizobot

19年5月15日

男性のなかには、よく女性を粗末に扱うことで自分の男らしさを示そうとしている人がいる。しかし実はそこに示されているのは男らしさではなく情緒的な未成熟さである。

タグ:

posted at 05:42:22

みゅう @TTTT_goodwillA

19年5月15日

思い出すと苦しくて耐えられないような子供時代や
考えてもどうにもならないと解っている事が
昼夜問わず繰り返し、繰り返し思い出される

虐待されて育った人の中には
大人になっても
こんな風に苦しみが続く様になってしまう人もいるのです

親の心ない仕打ちが
子供の心も人生も破壊してしまう

タグ:

posted at 05:19:25

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました