Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年06月01日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年06月01日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

EcoG @EcoG20

19年6月1日

先日目にしたASD診断有りの大学生を対象とした研究で。不安症状の強い人ほど学業成績が高い(定型では逆)というものがあり、興味深く思いました。臨床から受ける印象とも合致します。内的対象関係が何らかの理由で未発達であったり不安定であることが外的な活動を活発にする。 twitter.com/zpitschi/statu...

タグ:

posted at 20:10:32

ぼのきち @bono_kichi

19年6月1日

近所に「猫もらってください」の貼り紙があり、しかも数日おきに情報が追加されるらしく、子どもたちが毎日見に行っては「性格はやさしい」「もうじき5歳」「シッポ短い」「布団フミフミ大好き」「ニボシ派」などの追加情報を報告してくれるのがなんかすごく面白くて笑ってしまう。(飼いません)

タグ:

posted at 20:06:49

@_rt* @literatura_rte

19年6月1日

Masumi Ishikawa, Thirty Six Views of Mt. Fuji pic.twitter.com/RRvRYOaVIl

タグ:

posted at 19:22:53

えんみちゃん @emmi__chan

19年6月1日

「緊急避妊薬推進派」と言われるのですが推進しているのは私なんかではなくWHOやFIGO(国際産婦人科連合)ですよ😆しかしWHOというワードを出した途端に「日本には日本特有の事情があるから世界とは違うんだ」ってまともな議論もせずに開き直る現象はなんなのか...日本もWHOやFIGOに加盟してますよね?

タグ:

posted at 19:07:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

せいめい @m39CwIvCIJjeXj1

19年6月1日

子どもたちが言うことを聞かない時に強い言葉で制してばかりだと、強い言葉でしか従わない子になりがちです。次はより強い言葉を使うしかありません。なんとか子どもを鎮圧しきった頃には感じやすい心をもった子には強い言葉が響き過ぎて傷だらけです。その修復は表面的な行動を抑えるより難しい。

タグ:

posted at 18:43:01

松本ひで吉 @hidekiccan

19年6月1日

お料理中に足元に気配を感じて「ちょっとまってね〜、もうちょっとでご飯だからね〜」と言ったら、かぼちゃだった。

タグ:

posted at 18:40:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Mordecai @MenschOhneMusil

19年6月1日

In the Mouth of June - 1899, Laurits Andersen Ring. pic.twitter.com/0HfFX94xVY

タグ:

posted at 17:32:33

みどり @Good_Bye_Midori

19年6月1日

「あと一年ってみんな言うけれど、もう一年は、どうしようもなく長いです」と、ある生徒が私に話してくれたことがある。対話の場は、本当は彼女のような子のためにひらかれていたはずだったのに。素敵なものはいつでも強者に収奪されて、弄ばれて、そして静かに腐って、捨てられる。

タグ:

posted at 15:33:56

みどり @Good_Bye_Midori

19年6月1日

対話している姿を目にすると苛立ってしまう。私は/彼らは、たとえば、本当に毎朝起きるたび、おなかが痛くなってしまう子の気持ちに寄り添って、何かを考えられているのだろうか。昼までぼんやりとベッドに横たわって今日も静かに絶望するあの子のことを考えることができているのだろうか。

タグ:

posted at 15:33:56

みどり @Good_Bye_Midori

19年6月1日

「現実的に」「事実として」ということばをぶつけることには慎重にならなければならないし、ときにそれらの表現は暴力にもなりうるのだけれど、しかし、それでも時々、安全圏にいる大人たちや、学校に集った優等生たちが嬉々として「学校へ行くのは何のため」だの「勉強はどうしてするの」だの、

タグ:

posted at 15:30:24

御前田あなた @anata_omaeda

19年6月1日

キャットムル(ピクサー流創造するちから)@ 「すばらしいアイデアが生まれるためには、すばらしくない段階が必要」なことを理解しない人から新しいアイデアを守ることが、創造的な環境におけるマネジャーの仕事である。過去ではなく、未来を守ること。

タグ:

posted at 14:40:35

(かげん) @kougokagen

19年6月1日

外的理由には
息苦しさを感じますが
内的理由には
積極性を感じます。主体性も。

勉強をやれと言われて始めるのと
やりたいから始めるのとで
身の入りかたが違うのと同じです。
どっちが身に入るのか。

そこがこの先
同じ状況になったときの鍵です。

タグ:

posted at 14:30:37

(かげん) @kougokagen

19年6月1日

止めるとき
強引になってしまうのは
あるあるですが
振り返りをするときの一発目

大人から発せられるものが
「許されない行為だからやめて。」
なのか
「こんな気持ちがあったのね。
次どうしたらいいかな。
手伝えることはある?」
なのか。

これだけで子どもの
受け取り方が大きく変わります。

タグ:

posted at 14:18:13

(かげん) @kougokagen

19年6月1日

両者の主張のぶつかりは
自己防衛の正義vs正義です。

自己防衛をする背景に
どんな感情の
移り変わりがあったのか。
「暴力」に発展した
タイミングはどこか。
怒りの前の感情はなんだったのか。

これは客観視していないと
見つける事が難しい。
でも、これを見つけると
落ち着くことも事実です。 twitter.com/kougokagen/sta...

タグ:

posted at 14:06:33

電気イヌ @pirotan21

19年6月1日

Twitterを見ていると、若い人たちが、感情を伴う出来事の言語化に取り組み、しかもコツを掴んで文章が上手くなっています。
彼らが大人になったら、子どもの感情を妥当化できるようになるでしょう。
「そんないじめ受けたら、悲しいの当たり前だよ」と言えるようになる。
そこに希望を感じています。

タグ:

posted at 13:59:18

電気イヌ @pirotan21

19年6月1日

これができる大人が意外に少ない。
「〇〇があった位で××になるなんて我慢が足りない」というのです。
これは感情の言語化を妨げます。
「いじめゼロ」「児童虐待ゼロ」というように、否定的な出来事に伴う辛い感情を妥当化する前に、出来事そのものを見て見ぬふりするのです。
これが成長を妨げます。

タグ:

posted at 13:53:02

電気イヌ @pirotan21

19年6月1日

これを大人が促すためには
大人に心がまえが必要です。
まず「〇〇があったから××な気もちになったのではないか」と想像することです。これをメンタライズと言います。
次に「〇〇があった以上××な気もちになるのは当然のこと」と子どもの体験を正当と認めることです。これを共感的妥当化と言います。

タグ:

posted at 13:41:44

電気イヌ @pirotan21

19年6月1日

子どもの暴力を防ぐ手立てに「感情の言語化」より正確には「感情を伴う出来事の言語化」があります。
例えば、子どもが「大人が約束破った!」と話せるようになってくると、暴力が治まってきます。
心にもやもやがあります。
そこに順序のある物語ができます。
「①約束破られたから②怒ったのだ」と。

タグ:

posted at 13:34:51

冨田すみれ子/ BuzzFeed @rekopekopako

19年6月1日

もし自分が言葉や文化のわからない外国で妊娠・出産するとしたらどんなに大変だろう?ー外国人が増える中、そう思い、外国人妊婦らを支援する、かながわ国際交流財団さんを取材しました。

「妊娠したら、どうすればいいかわからない」すっぽり抜けていた外国人の母子保健支援 www.buzzfeed.com/jp/sumirekotom...

タグ:

posted at 13:32:39

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

19年6月1日

めぐろ哲学カフェと、絵の展示会、いよいよ明日です!自由が丘slowマルシェでお会いしましょう! twitter.com/shogoinu/statu...

タグ:

posted at 11:35:11

横山 涼 @ryo_yokoyama

19年6月1日

今日、だいぶアホなミスをしてしまってちょっと凹んだのですが「咲也もミスしまくってたけど、彼はここまで引きずらなかったな」と思ったら楽になりました。ありがとう咲也。ドジな所も明るい所も、僕の中で生き続けてるっぽいよ。

タグ:

posted at 10:54:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ゆず姉 @ikeike3103

19年6月1日

昨日の朝、毎日麦茶を作ってくれてた生徒さんがいなかった

どうするかな~って黙って見てた

誰も何も言わなかったのに
いつの間にやら麦茶がスタンバイされて、みんなが飲んでいた

『えっ❔誰が作ってくれたの⁉️』

『あ、オレ』

3年生だった

通級って実はクラスではない
でも繋がりは強い

タグ:

posted at 09:49:41

やがわ @nov_saturday

19年6月1日

06/01 筋ジスの自立生活とは?――筋ジス病棟から自立生活へ
Youtubeで中継されます。↓
www.youtube.com/channel/UC1k9T...

今週末は遠くに出かけられないので、ホントこういうのはありがたいです。 twitter.com/ShinyaTateiwa/...

タグ:

posted at 09:31:40

宮瀬とまと@三つ子ワンオペ @mitsugobiyori

19年6月1日

この感動誰かに届けー!
毎週末の上靴洗い、このネット買ったらめちゃくちゃ楽になった😂✨ネットに入れて洗濯機入れて回すだけ!こんなにキレイになるんだよーー脱水までしてくれるしあとは干すだけ!わーーーん早く買えばよかった! pic.twitter.com/xJqcNDFd7y

タグ:

posted at 08:51:47

田中紘治46 @koji210

19年6月1日

脚本の初稿が問題だった。マチルダがレオンに初体験をねだり行為に及ぶシーンがナタリーと両親の反発で削除。キスシーンでマチルダから「舌も」と要求するシーン削除。完成試写で協会に「サディスティック(ロリコン)」と指摘され数シーン削除。そんな経緯があり不適切というか不信感があるのでは。 twitter.com/sasakitoshinao...

タグ:

posted at 08:38:30

takahashi tsubasa @ttsubasa

19年6月1日

いま職場には実習生が来ていますが、僕も新人なので、僕がわかりづらかったことや参考になったことをタイミングがあれば共有するようにしています。

タグ:

posted at 08:35:38

バロンまさしたにかわ @sakurakirubaka

19年6月1日

おはようございます☀
運動会日和✨

割と簡単な加工で効果の高いフルーツ飾りつけ🥭

お子様も大喜び😋 pic.twitter.com/QrSaIgGWvc

タグ:

posted at 07:02:00

EcoG @EcoG20

19年6月1日

@NON9056 個人的体験としては、かなりのインパクトがあると実感しています。承諾を取り、カメラを設置し、という手続きもそうですが。自分の映像を観る、しかもSVrと観るというのが思った以上にintimidatingな体験。

タグ:

posted at 04:00:02

飲むのが惜しいラテアート @ArtCaferate

19年6月1日

本日の暇カプチーノ、『ポルナレフ@ジョジョ』。 pic.twitter.com/iJG4KNWWdD

タグ:

posted at 02:14:05

伊藤亜紗 @gubibibi

19年6月1日

細馬宏通さんをお招きして環世界トーク!私もオンラインで参加します。 twitter.com/ginza_tsutaya/...

タグ:

posted at 01:04:36

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました