Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年06月02日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年06月02日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

うさこ @rapu29pu

19年6月2日

今日は療育で働く保育士として『保護者支援』をテーマとし、未就学の発達障害の子どもを持つ保護者の方への情報の1つとなればと思いまとめました✎*

#発達障害
#自閉スペクトラム症
#ASD
#ADHD
#LD
#療育
#児童発達支援
#発達凹凸 pic.twitter.com/BM1MzlVuPG

タグ: ADHD ASD LD 児童発達支援 療育 発達凹凸 発達障害 自閉スペクトラム症

posted at 22:02:23

かのう@蟹缶P @kanikan_Makano

19年6月2日

#NHKスペシャル#彼女は安楽死を選んだ
安楽死の問題を議論する時に恐れるのが、安楽死が「死ぬ権利」から「死ぬ義務」へと変わる可能性だ。
特に「自己責任」論者と同じ精神構造をしている人達が医療費や介護負担の増大を理由に「世間に迷惑をかける前に死ね」と圧力をかけるのではないか。 twitter.com/nhk_n_sp/statu...

タグ: NHKスペシャル 彼女は安楽死を選んだ

posted at 21:54:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ぼのきち @bono_kichi

19年6月2日

ネコ、しばらく姿が見えないな…と思っていたらいつのまにかベッドに戻って来て、鼻にでっかいホコリを付けたまま寝ていました。一体どこに潜ってきたんだ… pic.twitter.com/MS4b1sP3BM

タグ:

posted at 20:03:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

とけいまわり @ajitukenorikiti

19年6月2日

完璧に素晴らしい親じゃなくてね…そこそこに良い親ぐらいを目指して行こうかとね…

タグ:

posted at 18:47:49

とけいまわり @ajitukenorikiti

19年6月2日

「今の言い方は、まるで自分の親…!」みたいな時ってあると思うんですよ。
でも、自分の親と違うのは、それが誤った言い方であると自分で分かっていて、すぐに子どもに謝ってフォロー入れ、次に同じような事が起こったらこう言おう…とシミュレーションできる所だと思います。

タグ:

posted at 18:46:14

とけいまわり @ajitukenorikiti

19年6月2日

まあ、私の事なんですけどね。

タグ:

posted at 18:31:49

とけいまわり @ajitukenorikiti

19年6月2日

親に愛情をあまりかけられなかった人が「親のようにはならないぞ」と意気込んで子育てすると、ふと親を彷彿とさせるようなケースが起こって頭が真っ白になる。
「親」を基準にする考え方から、ビューンと逃げた方がいい。
私には私の子育て方。
人には人の乳酸菌。

タグ:

posted at 18:25:31

井上マサキ @inomsk

19年6月2日

エレベーターで下のフロアに行きたいとき、小3息子が「上」ボタンを押してしまうことがよくあって、本人もテヘッって感じだったんだけど、今日はじめて「下にいるエレベーターを上まで呼ぼうと思って『上』を押しちゃう」と勘違いの原因を説明してくれた。そうだったのかー。

タグ:

posted at 17:57:57

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年6月2日

思わずエゴサというものを一生懸命してしまう・・・。読んでもらいたい気持ちと、でもどう受け止めていただけるのだろうと不安に思う気持ちと両方>ぼそぼそ声のフェミニズム

タグ:

posted at 16:40:46

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年6月2日

我が家は「我慢して学習する」を極力避けるようにしています。学習と我慢をマッチングさせると、生涯を通して学ぶ人は育たない。学習は楽しさとマッチングさせると発展する。

タグ:

posted at 16:00:10

EcoG @EcoG20

19年6月2日

本当に大変な作業と共感します。

依存症を抱える母親への支援では、子どもとの関係だけでなく、母親自身の予後も改善することが分かっています。関係性の改善は「自分も楽になる」そしてそのことがまた関係を充実させていく。人生を豊かにする循環がそこに生まれるようです。 twitter.com/obachi_3/statu...

タグ:

posted at 14:31:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

東畑 開人 @ktowhata

19年6月2日

「面倒」の語源。ネットでは「愛でる」などポジティブな感情が原義で、そのきまり悪さから現在の意味になったとあるが、広辞苑では「目」に「だう(無駄の意味)が重なったということで、元から「見ても無駄」というネガティヴな意。真相はわからないが「面倒を見る」というケアの両義性を感じますな。

タグ:

posted at 09:57:06

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

19年6月2日

そもそもなんで運動会やるの?毎年これからスタートする。
「今年、うちのクラスは○○を大事にしたいから」がなければ、型をなぞった実りの少ない取り組みとなる。
いつもいつも「ほんまにそれ必要?」「なんでそれやるって決まっとるん?」ひっくり返しを目的とせず、問い直す。 twitter.com/OhesonoGoma/st...

タグ:

posted at 08:35:05

takahashi tsubasa @ttsubasa

19年6月2日

振り返ると僕の両親は、子どもが3人とも次々と学校に行かなくなり、世間から相当叩かれたりして、様々な葛藤を潜り抜けてたどり着いた学校が支配的ではない価値観があります。そういう価値観に囚われていることさえも気づいていない人がまだまだたくさんいます。

タグ:

posted at 08:26:52

海老沢竜 @ebisawa_ryo

19年6月2日

みんなおはよう☁️ pic.twitter.com/nOaIDya89j

タグ:

posted at 07:52:15

ぼのきち @bono_kichi

19年6月2日

ちなみに私は「南の島でだらだら過ごす」というなんの生産性もないプラン、坊7歳は「おやつ買ってサッカーする」という日常継続プラン、そして写真は我々のお昼ご飯を見て寄って来たカモです。 pic.twitter.com/DXgxZ3LiXT

タグ:

posted at 01:44:15

ぼのきち @bono_kichi

19年6月2日

昼下がり、子どもらと川べりで昼ごはんを食べながら「1億円あったらどうする〜?」というゆるい話になったところ、チビ9歳が「寄生虫の研究に使う」と言い出しすごい勢いで寄生虫の名前と生き方?の魅力を語り、機材購入や滞在費用など具体的な使途にも言及していたので母はただただ吃驚しました。

タグ:

posted at 01:38:55

EcoG @EcoG20

19年6月2日

子どもの体験を正当と認められるためには、自身の体験を正当と認められることが必要という点は、子育てやその支援の中でもっともっと強調されて良いことのように感じています。

タグ:

posted at 00:12:38

EcoG @EcoG20

19年6月2日

Reflective parenting(メンタライジングを活用した子育て)では、大人が自分自身についてどれだけメンタライジング出来るかが、子育てに最も影響を与えることが示されています。相手を想像する力よりも、自分のこころを省みる力が実際の関係性にはプラスを生じさせる。 twitter.com/pirotan21/stat...

タグ:

posted at 00:12:37

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました