Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年06月03日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年06月03日(月)

五月(ごがつ) @gogatsu_yama

19年6月3日

私は日本中の動物園から常同行動がなくなればいい、というかなくして欲しいと思っています。
エンリッチメントのためなら喜んで寄付もします。
どこよりも素晴らしい環境を作ってあげて欲しいです…。

タグ:

posted at 23:43:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

瑠璃子(桜島よし子) @37_2_le_matin

19年6月3日

写真はこれ。このドレスの背中は吐かれた唾や腐った汚物で汚れきっていたそう。家族が心配して結局彼女を退学させた。
彼女は今、確かスクールカウンセラーになっていると記憶してる。 pic.twitter.com/TcG9PGHy27

タグ:

posted at 22:41:21

ままひょん @m_h_444

19年6月3日

見かけないので呟く。
LUNA SEA武道館の託児所とっても助かりました!!
アリーナ席の横のお部屋で預かってくれるから開演まで一緒にいれて終演後も慌てて迎えに行く事もないから本当に楽でした。体制もしっかりしてたし娘も2日とも楽しかった模様!本当にありがとうございます!!

タグ:

posted at 20:33:20

ことぶき神 @nakochinu

19年6月3日

うちの子ね、自閉症なのよ。人の気持ち分からないっていうじゃない?

今日、クラスのお友だちがハンカチ忘れたんだって。息子は注意欠陥多動性障害もあるから、予備に2つ持たせてるのいつも。それをね、貸してあげたんだって。

「困ると思って」だそう。

目から大量の汁が出るなあ。おかしいなあ。

タグ:

posted at 19:55:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

福祉保育労(全国福祉保育労働組合) @fukuho_info

19年6月3日

大きなベビーカーが大集合「デンマークの保育士を増やして」 news.yahoo.co.jp/byline/abumias...
『抗議をする人々は、およそ1~3才までの子どもを預ける「ヴッゲストゥー」では、保育士1人当たり子ども3人。およそ3~6才を預ける「バーネハーヴェ」では、1人当たり子ども6人を最低基準にしてほしいと求める 』

タグ:

posted at 19:14:15

髙崎順子 @misetemiso

19年6月3日

大事なことなので2回言いますが、カネカさんの件は育児世帯だけじゃなくて、誰かと共に生きて働く人全ての問題だよ。会社の言いなりに身軽に動けない労働者は要りませんって意味だからな。育児介護だけじゃない、成人同士のパートナーシップもその扱い受けるってことだからな。

タグ:

posted at 18:51:15

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年6月3日

引きこもり状態の人間が歳をとった、ということが世間の耳目を集めているのかもしれないが、引きこもり状態を取り囲む状況や、当事者の位相はむしろあまりに変わってないのではないか。言葉を変えれば、引きこもり状態を巡る「言説」とは一体どのような力を持ち、あるいは力を持ってなかったのか。

タグ:

posted at 18:01:20

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年6月3日

「元農水事務次官」というとすごくインテリな感じがするのだけど、引きこもり状態の息子を持つ「親」という立場は、引きこもり状態を「社会問題」として突き放して考えるのは難しい立場なのか。

タグ:

posted at 17:58:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年6月3日

⑫将来については「何の職につくか」ではなく「どんな場所で、どんな人と、いつ頃までに、どのような方法で…」と具体的に考えるように声掛け。最初は「絶対に◯◯はイヤ」と消去法で考えていきました。今ある職業が十年後にあるかどうかはわからない。若いウチはイヤなことがわかっているだけでも良い

タグ:

posted at 12:37:54

SUGIURA Junkichi @jsugi13

19年6月3日

なぜ大学は研究と教育がセットになっているのか,という問いは,大学院時代の恩師がよく発していたことだった。それは今でもずっと考えている。分業ということではなく,区別しなければならないという流れもあるように思う。

タグ:

posted at 12:35:29

tetsujin @chikurin_8th

19年6月3日

今どき、物語論(narratology)とか表象論とか、典型的に「文系」の学問で、好事家だけがやってりゃいい、と言われてます。でも、そうじゃないね。人間が言葉を用いて何をどう行っているのか、を究めるのは、社会の根幹にかかわる。ここ数日で、それがまざまざと分かった。 twitter.com/chikurin_8th/s...

タグ:

posted at 12:05:14

のびのび @tonotodada

19年6月3日

95歳でなくなった祖母は80代半ばから認知症になり、何度か自殺未遂をしました。
理由は
「小学校のいじめっ子がまたいじめに来るかもしれないから、死にたい」
と言っていました。
しっかりしていた時から、そのいじめの話は何度も聞きました。
いじめは、人の心に一生消えない傷を残します。

タグ:

posted at 11:57:35

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年6月3日

⑪検定試験など締切がある試験について自分が納得する学習計画を立て、実行できるようになりました。当日までの進度を細かく区切り、参考書に付箋をつけながら進行管理し当日までに2~3回は問題を解く癖を。これまでの検定試験はこれで全て合格してます。

タグ:

posted at 11:54:06

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年6月3日

⑩手帳術を徹底して教えました。不登校の時期には時間割がありません。自分で自分のスケジュールをコントロールするには最適な時期です。娘は書店で色々な手帳を見比べ、自分の好みのバーチカル手帳を購入し毎年使ってます。

タグ:

posted at 11:50:54

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年6月3日

⑧国際線の飛行機に一人で乗って海外への移動ができるようになりました。最初は香港に母娘で行って練習。二回目は娘一人で香港経由でロンドンへ。ロンドンでは黒人のママと東欧人のパパと中国人の留学生のいる家庭にホームステイ。すっかりたくましくなって帰国しました。

タグ:

posted at 11:42:54

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年6月3日

⑦日本国内の宿と公共交通(飛行機、高速バス、新幹線)の手配を一人行い、自分で旅ができるようになりました。ネットで検索し、なるべく安いものをセレクト。予約していた便に乗り遅れたり、飛行機が天候不順で引き返したり…と色々ありましたが、自分で窓口で対処して無事に帰宅できるように。

タグ:

posted at 11:38:43

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年6月3日

⑥インターネットを利用してフィリピンのネイティブの先生と毎日英会話するようになりました。英会話の会社は色々ありますが、娘が加入している会社は平日の日中は20日使っても3000円でした。英検の2次の前は対策もしてくれたので有難かったです。

タグ:

posted at 11:35:15

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年6月3日

⑤家族4人の夕飯を作れるようにしました。私は働いているのでヨシケイの食材配達を利用。娘はヨシケイから配信されている動画を見ながら、煮物・揚げ物・焼き物・炒めもの等に挑戦。今は材料とレシピがあれば作れるようになりました。夕食を作ってくれる家族がいる有り難さも実感したようです。

タグ:

posted at 11:32:02

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年6月3日

④役所の利用方法を徹底して教えました。特にパスポートを取得する時には、戸籍謄本が必要。窓口の職員さんにどのように声をかけたら良いか、収入印紙はどうするのか、委任状とは何なのか…。申請主義が基本の日本社会では絶対必要なスキル。私は最初の1回だけ同行、あとは娘が一人で行いました。

タグ:

posted at 11:28:05

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年6月3日

③娘は洋服選びに自信がなく外に出ない時期がありました。骨格診断で似合う洋服を教えてくれる先生に合って、選ぶべき洋服のタイプを教えてもらいました。お化粧と似合う洋服で容姿に自信がつき、どこにでも堂々と出ていくようになりました。これは母親として本当に嬉しいことでした。

タグ:

posted at 11:22:19

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年6月3日

②化粧に興味が出てきた時は、すかさずプロの所につれていきました。特に化粧は洗顔から基礎化粧、ファンデなど基本をしっかりと。もちろんクレンジングも。化粧は最初に適切に教えておくと不似合いな厚化粧をすることが少ないです。

タグ:

posted at 11:18:13

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年6月3日

①学習は足ぶみしませんでした。本人がやりたいと思う教材を好きなだけ。ちょっと背伸びした教材も本人のやる気スイッチが入るならば良いと思います。スタディサプリなどのインターネット教材を活用しました。

タグ:

posted at 11:14:20

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年6月3日

公立通信高1娘の「仕事と勉強、二足の草鞋生活」が落ちつてきたので、我が家で中学時代に実践した支援についてまとめます。コンセプトは「世界のどこででもたくましく生きられる人を育てる!」です。思いつくままに書きます。必ずしも時系列にはなってません。皆様のご参考になればと思います。

タグ:

posted at 11:10:43

電気イヌ @pirotan21

19年6月3日

支持。これくらいやらないと、過去の濫費のツケが、未来の親と子どもにまわって、日本まじ沈む。 twitter.com/yamasati39/sta...

タグ:

posted at 11:03:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

沖野美海 @mikai_okino

19年6月3日

自分も正直死にたい時が頻繁にある。ただ、その「死にたい」の中に外圧による「死ななきゃいけない」が一切混じっていないのか、というと正直よく判らないのだ。そして、自分以外の安楽死を希望する人にもそれは当てはまったりしないのか、と思ってしまうのだ。
本当は生きたいのかな。それとも……。 twitter.com/kanikan_makano...

タグ:

posted at 02:10:13

磯野真穂|人類学者 @mahoisono

19年6月3日

「ふつうに食べる」とは、人工知能的にいうと、無限定空間の中で食べられる力を持っていること。

人工知能化する食〜数理科学者・松田雄馬さんと「食べる」を語る|からだのシューレ|note(ノート) note.mu/karada_schule/...

タグ:

posted at 01:10:09

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました