Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年07月04日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年07月04日(木)

とけいまわり @ajitukenorikiti

19年7月4日

布団、ダブルとシングル並べて、私と子ども3人が寝てるんだけど、そろそろ狭い…
「狭いッ…」っていうと、子どもがめっちゃ嬉しそうにするんだけど、君たち寝てるときお母さんにめっちゃ踵落としとかしてくるからね…狭…

タグ:

posted at 23:56:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

カライモブックスのJ @karaimobooks_J

19年7月4日

カライモブックス移転のため休業中です。今月中の開店は、はやくもあきらめました。来月に開店します。「いつだって、みちはふあんやで」と、一昨日、みっちんは言っていた。 pic.twitter.com/SDroZyfksv

タグ:

posted at 23:21:00

コロスケ @kurucoro

19年7月4日

くんちゃんと夜寝る前に、それぞれ好きな詩をひとつ朗読することにした。今夜は萩原朔太郎で、私は「地面の底の病気の顔」くんちゃんは「くさった蛤」声にだしてみると言葉が身体にしみこむ感じがする。あと読む人によって意味が変わるくらい感触が変わる。くんちゃんの朔太郎は明るくて童話のよう・・

タグ:

posted at 23:16:44

マムアンbot @wisut_ponnimit

19年7月4日

本当より想像するのほうがこわいかも
pic.twitter.com/tgGKzoI3V4

タグ:

posted at 22:48:47

M. Teresa @Marter12

19年7月4日

Quiet places make it easier for you to hear your inner thoughts.

📷 Hengki Koentjoro pic.twitter.com/rEVP56GecF

タグ:

posted at 22:34:39

(かげん) @kougokagen

19年7月4日

同じ施設で暮らす高校生の
進学を理由にした
措置延長の話が
進んでいるらしい(*´-`)

うちの施設で
私がはじめて進学を理由に
使わせてもらっているので
なんだか嬉しい。

#児童養護施設
#措置延長

タグ: 児童養護施設 措置延長

posted at 22:21:58

村上靖彦 @yasuhikomurakam

19年7月4日

1年生150人が、こどもの里の荘保共子さんや本日の御手洗さんの深い言葉を聴けてよかった。彼らにとって何かが残るだろう。
今回は「子どもとマイノリティ」を切り口に4人の教員がときにゲストを呼びつつ授業を組み立てた。
こういう企画を立てられるのは阪大人間科学部だからだ。 pic.twitter.com/H2yo2S548W

タグ:

posted at 22:18:22

+M laboratory @freakscafe

19年7月4日

松田行正『急がば廻れ』(左右社)。
8つのワークショップを通して、既存の膠着化した感覚のモジュールを解体して、身体を新たな創造性へ開く試み。ここで重要なのは「手作業」。手作業は「体験」をもたらすからだ。 pic.twitter.com/yR8Vt8gvkV

タグ:

posted at 22:16:51

村上靖彦 @yasuhikomurakam

19年7月4日

自身も被害者であり、妹を助けられなかった罪障感を懷き、かつ憔悴しきった父親のヤングケアラーとなる、という多重の耐えられない重みに耐えるのが「若い」遺族の姿であり、にもかかわらず第三者のサポートが入らないという(事件の小学校には心理士が入ったが家族ケアはなかったそうだ)。

タグ:

posted at 22:08:10

テリハクサトベラ @naoko_um

19年7月4日

使用禁止、じゃないとこがすてき(ちなみに階段もエレベーターも無事でした) pic.twitter.com/YlXx0xTnjK

タグ:

posted at 22:06:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

村上靖彦 @yasuhikomurakam

19年7月4日

妹の死に対し初めは感情がわかなかったそうだが、後に「(トラブルのことも知っていたし、加害の少女も知り合いだったのに)なぜ助けられなかったのか?」という罪障感に変化し、今ではお墓参りのときだけ必ず「ごめんね」とあやまるという感情の動きはご本人にしかわからないものだろう。

タグ:

posted at 22:01:25

村上靖彦 @yasuhikomurakam

19年7月4日

言葉を失うことが自分を失うことであること、そして言葉を取り戻すことが自分を取り戻すことであること、が伝わった。それを助けたのがカウンセラーではなく、クラスの友人だったというのが印象的だ。「今の話におまえが登場してないんだけど、おまえはどう思ってたの?」という問いかけがきっかけ。

タグ:

posted at 21:59:58

村上靖彦 @yasuhikomurakam

19年7月4日

当初言葉を発することを封じ込められるような環境(学校のケア不足や報道の加熱)があり、のちには「自分がわからない」状態に陥ってしまっている。大学生のときに取材を受けたことがきっかけで言葉を取り戻し、リンク先の講演がきっかけで被害者遺族の声を社会に発信する役割を担っていくことになる。

タグ:

posted at 21:58:17

村上靖彦 @yasuhikomurakam

19年7月4日

1回生の授業で、2003年に佐世保で起きた、小学6年生の女児が同級生を教室で殺害した事件の被害者兄である御手洗航さんを、同僚の野坂祐子先生がゲストに招いた。御手洗さんは現在、被害者遺族の声を社会に伝える活動をされている。
リンク先の御手洗さんの講演を参照。
www.google.com/amp/s/amp.beng...

タグ:

posted at 21:56:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Sicily @callmesicily

19年7月4日

いつものワザの「先生は音楽室まであと50歩だと思うね!」ってのを使ってその子と一緒に数を数えながら歩き始めたら、ちゃんと自分であるいて音楽室に行けたよ。
泣かずに行けたほうが、勉強も楽しい気持ちで始められると思うよ。

タグ:

posted at 21:53:51

Sicily @callmesicily

19年7月4日

音楽や図工の教室移動が伴う教科の前にになるとぐだぐだになってしまい、行けなくなってしまう子がいる。場所の変化が苦手なんだろうな。でも、ちょっと目を離すと他の先生が無理やり体を抱えてぎゃーぎゃーわめく子を動かそうとしてしまう。子どもじゃなくて先生から目が離せないよ。

タグ:

posted at 21:53:50

椎名こゆり @koyulic7

19年7月4日

どんな対処が賢いやり方だったか、自分ならどう撃退したか、わたしの経験談で空想して溜飲を下げるのはどなたでも自由にしてくれていいのだけど、直接リプライしてこられることが時々あっていつも反応に困ります。「こういう人はどう懲らしめてやればいいと思いますか?」という話題ではないからです。

タグ:

posted at 21:35:22

椎名こゆり @koyulic7

19年7月4日

これは「自分に従わない女には公衆の面前で罰を」と思っている人間に欲され恨まれて、守ってくれるスタッフもいない状況で捕まった何年も前の経験を通じて世間が持つ“風俗嬢”への悪感情とそれを利用した加害について語ったものであって、口げんかの話じゃないしどう打ち負かすかじゃないのですよね。 twitter.com/guldeen/status...

タグ:

posted at 21:35:22

イルマ @mrymmio

19年7月4日

夕食後、上の子を迎えに行くために外に出た。下の子が「空がきれい!」と呟いたので振り返ると、まだ夕暮れの気配がぎりぎり残る空に細い月が浮かんでいた。空の美しさを教えてくれるあなたの感性が美しいと思った。

タグ:

posted at 20:42:35

ももこ【7/27申込受付中・マザーズ・ダ @mmk34arkw

19年7月4日

保育園の夕方の補食のおにぎりが大きくて夜ごはん少ししか食べないのが悩みのタネだけど、まあ1日の栄養が足りてればいいか・・・

タグ:

posted at 20:38:47

にかいどう@レゴ機械生物図鑑 @uran120

19年7月4日

立体的に剣を作り上げるボードゲーム「ソードクラフターズ」

国を守護する聖剣がぶっ壊れた!
君達は王の依頼を受けた刀鍛冶となり、最強の剣を作るのだ。

という設定。
プレイヤー間で材料を奪い合い、剣を組み立てるゲーム。
最高に楽しいw

#ボードゲーム
#機械生物ボドゲレビュー pic.twitter.com/tdvtYX3jr0

タグ: ボードゲーム 機械生物ボドゲレビュー

posted at 20:30:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ツクダヒナミ @hnmtkd0303

19年7月4日

前に心底辛い事があった日にコンビニでアホほど菓子を買い込んだ事があり、そこでお年を召した店員さんに「お子さんがいらっしゃるの?」と言われて恥ずかしくて「はい」と答えて以来、私は子持ちの主婦だと思われているのですが、今日その店員さんに「あ!さっき娘さんが来てましたよ〜」と言われた。

タグ:

posted at 19:35:50

+M laboratory @freakscafe

19年7月4日

エリック・R・カンデル『なぜ脳はアートがわかるのか 現代美術史から学ぶ脳科学入門』(高橋洋訳 青土社)。
抽象画が「わかる」とはどんな体験なのか。そもそも脳はどんなメカニズムで感覚を構成しているのか、といった観点から、現代美術の探求の身体的基盤を考察する。 pic.twitter.com/psZVY5V21D

タグ:

posted at 19:29:36

なないお @Nanaio627

19年7月4日

親子なら当たり前にあると思われている、子供が親を求める欲求が見られない、というのはとてつもなく寂しいものです。
でもいつか伝わることがあるかもしれないという希望は持って欲しいなと思います。

タグ:

posted at 17:57:21

なないお @Nanaio627

19年7月4日

その子なりの成長を待つしかないことも多いし、諦めずにアプローチを続けていればいつか陽の目を見ることもあるかもね。

タグ:

posted at 17:51:24

なないお @Nanaio627

19年7月4日

息子からは寄ってこないので、嫌がらない程度にこちらからちょっかいをかけ続けて、ここ数年でようやく甘えのようなものも見え始めた。
これが彼の成長段階なのだろうなと思う。

タグ:

posted at 17:49:15

なないお @Nanaio627

19年7月4日

うちの場合は娘は愛情クレクレの底なし沼で、息子はなぜか親切にしてくれる人くらいにしか思われてないなーと思ってた。
他人と同じレベルで遠慮するし一切甘えてこないのが息子。抱っこもせがまれた記憶がない。

タグ:

posted at 17:46:05

なないお @Nanaio627

19年7月4日

私は素人なので詳しいことはわからないけども、愛情的なものを子供にいくら注いでも、受け取る側が受け取れる状態ではない場合、愛着と呼ばれるものを作るのは難しいと経験上思う。
親と認識していないのではないかと思ったことのある自閉症児の保護者の方ならなんとなく伝わるかな。

タグ:

posted at 17:43:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

(かげん) @kougokagen

19年7月4日

【ご報告】
夏休み前実習パレードが
終わりました(* ̄ー ̄)

そして内定決まりました~✌️
卒業と国家試験合格が
できれば春から看護師です。

いつも沢山の
応援ありがとうございます!
これからも見守っててください🙇

タグ:

posted at 17:33:12

知らない @dsDDuBw6raJc8sk

19年7月4日

@odMH5b93dOb8nob 形だけですね…こういう物を作ってます、対策を立ててます、やることはやってるんですから、という言い訳作りや保険だと思います。藁にもすがる思いで書いた子供に失望や絶望しか与えないんならはじめから「助ける」なんて言わないでほしいです。外から失礼しました💦

タグ:

posted at 16:17:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

takahashi tsubasa @ttsubasa

19年7月4日

グッと堪える場面が時々あり、自分なりにケアしてるつもりでしたが、結構傷ついたり苦しい気持ちになってたりしたんだなぁ、と気づきました。

タグ:

posted at 12:14:18

テリハクサトベラ @naoko_um

19年7月4日

@behblues なんか、物理というか実はすごく深い話のように思いました(そんなすてきな発見をたくさんしてほしい)

タグ:

posted at 09:44:16

Remuage @nagy_container

19年7月4日

その人がその人であり、その人らしさを大切にされながら生きられるということ。

SVerの命日が近くなるこの時期、毎年のように思い出すエピソードです。

心理職の多くの方がSVの中での忘れ得ぬ思い出の瞬間を心に携えながら日々の心理臨床に携わっていることも思います。

タグ:

posted at 06:49:23

Remuage @nagy_container

19年7月4日

私はSVerのその言葉から、①自分の言葉が厳しい響きを含んでいないかを発する前に考えること、②SVerと私は別の人間であって良いこと、③別の人間としての持ち味を活かしながら育んでもらえること、④SVerにはないものを持っていること、⑤配慮深い人への触れ方、を学びました。→

タグ:

posted at 06:49:23

Remuage @nagy_container

19年7月4日

今は亡きSVerが「Remuageさんのクライアントへ伝えたこの言葉。文字だけ見ると厳しく感じるのに声に出して読んでもらうとそう感じないよね。不思議。確かにこの言葉の後に変わって行ってる。あなたの持ち味だね。私の話し方で同じことを言っても伝わらないと思うなぁ」と仰られたことがありました。→

タグ:

posted at 06:49:22

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年7月4日

私がダメ人間でも、ステキな人はいて、ステキな人は私にお前はダメ人間だからこっちくんな!とかは言わないわけで。
お前はダメ人間だから誰にも愛されないぞ!って言ってくるやつは、そもそもステキな人ではないわけで。
私は私を信じないけど、ステキな人がいるのは信じてる。

タグ:

posted at 03:14:44

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年7月4日

私は自分のこと、そんなに好きじゃない。文句はいっぱいあるもんね。
だけど、付き合わなきゃいけないんだから、しょうがないよね。
「この世を燃やしたって 一番ダメな自分は残るぜ!」
ってオーケンが歌ってたし。
自分は好きじゃないけど、何かを好きだなって感情はある。
ステキな人は、いる。

タグ:

posted at 03:10:37

noriko yamaguchi 山口法 @nikkori8

19年7月4日

ヨキは今日も森の奥へ。 pic.twitter.com/2H9C44fkYj

タグ:

posted at 02:23:34

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました