Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年07月12日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年07月12日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ささみ @torisan_oishii

19年7月12日

わたし長女だからくんちゃんの気持ちめちゃくちゃわかるはずで同じ経験もしてきたはずなのに、2児の母となり乳児の下の子を育てている今となっては完全にくんちゃんのお母さんの目線になっていて、時としてくんちゃんに苛立っている自分に気付いてしまいちょっとショックだった。 #未来のミライ

タグ: 未来のミライ

posted at 23:10:21

北大路書房 @kitaohji_syobo

19年7月12日

【近刊】7月18日発売予定!
『ナラティブ・メディスンの原理と実践』(リタ・シャロン他著/斎藤清二他訳)▼医療を変える「物語能力」とは。「語ることと聴くこと」から生まれる感情と間主観的関係を重視する,医療者のための新しい教育法。
www.hanmoto.com/bd/isbn/978476...

タグ:

posted at 23:09:43

ニンパイ @shinobuk

19年7月12日

とりあえずビール
やむをえずビール
あきらめずビール
おのずからビール
すべからくビール
あらかじめビール

タグ:

posted at 23:09:39

R4LM @_R4LM

19年7月12日

哲学カフェの中での差別発言に対して程度を問わずきちんと拒絶します(哲学カフェの内外に限らずですが)。差別的な発言をとって「それも一つの多様な意見」とか「問題があるからこそ議論が活性化される」といった見方をする人もいるようですが、それは間違っていると私は思います。

タグ:

posted at 22:42:28

山本和則|余白製作所 @sangpong25

19年7月12日

@behblues スーパーバイズ会やりましょう

タグ:

posted at 22:27:55

Kanami @kanami_tomdom

19年7月12日

英語に興味がなかったMikiさん(MikiSugi3 )が子供を連れてカナダで看護師として働くまで。シングルマザーの海外移住シリーズ第一弾です!

子連れで海外移住した人に聞いてみたシリーズ #1 看護師 Mikiさん|KanaCanada kanacanada.me/immigration-to... … …

タグ:

posted at 22:20:17

書肆侃侃房 @kankanbou_e

19年7月12日

【イベント情報】
東直子さんトークイベント「笹井宏之さんと現代短歌のこと」

日時:2019年7月31日(水)19:00~21:00(開場18:30)
場所:本のあるところajiro(@ajirobooks

当日は「ねむらない樹」vol.3の先行販売がございます!docs.google.com/forms/d/1QSVyD... pic.twitter.com/YieMIMmfGY

タグ:

posted at 22:05:43

おがぢ @ogadi_ogadi

19年7月12日

@behblues 今日はありがとうございました。
「先生っぽさとはなんだろうか」だそうです!

タグ:

posted at 21:55:31

入門MBTたん @newmonMBT

19年7月12日

ただしMBTでは、ヨソモノ自己を目の前の人に投げ込んでいるといったストーリーは、普段は治療者の見立てとして持っておくだけということが多いのですっ。
今その人は、目の前の人と今の出来事の中で向かい合っていて、そこにはちゃんと理由があるのですっ。MBTでは断然そっちを優先するのですっ。

タグ:

posted at 20:39:12

村中直人 (Naoto Muranaka @naoto_muranaka

19年7月12日

私の頭の中ではこんな感じで理解しています。

通常教室の生徒さんでも、支援級の生徒さんでもそれぞれの要素の多い少ないがあるだけで、基本的には同じことだと思うのです。

タグ:

posted at 17:36:04

村中直人 (Naoto Muranaka @naoto_muranaka

19年7月12日

少し整理

能力はあるけれど、やり方が分からなかったり、意欲がない時に必要なのが「指導・助言」
能力を高めて出来ることを増やすのが「訓練」
能力はそのままで、環境側を変えることで出来ることを増やすのが「配慮」

適切な訓練と配慮のバランスを取るのが「支援」
支援の為に必要なのが「理解」

タグ:

posted at 17:36:03

朝日新聞デジタル@金のデジモ @asahi_gdigimo

19年7月12日

月6万円の過酷労働、病気で半身不随 日本恨んだ実習生
www.asahi.com/articles/ASM7B...

「僕を犯罪者のように扱うが、劣悪な環境で仕事をさせた日本が悪い。言われていた給料をもらっていれば失踪しなかった」。 #技能実習生 #ベトナム pic.twitter.com/0CJIvDPG84

タグ: ベトナム 技能実習生

posted at 07:56:46

ロテ職人 @rotemeister

19年7月12日

ブログ更新しました。

単なる公認心理師試験対策本や教科書などではなく、確固たる思想というか臨床観に基づいた中事典といったところでしょうか。常に傍においておきたい一冊。興味がある方はポチっとどーぞ。

blog.rote.jp/ccp-technique-...

タグ:

posted at 07:36:46

Mordecai @MenschOhneMusil

19年7月12日

Pinchas Litvinovsky (Russia 1894-1985 Israel) White Horse (1920s). pic.twitter.com/ESPreAiUJ5

タグ:

posted at 05:02:55

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました