Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年07月17日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年07月17日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Remuage @nagy_container

19年7月17日

勤務する心療内科の移転

デイケア書籍を整理

吉本ばななの『アムリタ』が

1994年、高2だった

自分の弱さを、出来合いの板で次々に間に合わせの補強をしてごまかしていくうちに、つぎはぎの自我が形成されてしまったのかもしれない。ノイローゼは、彼女の生命力の叫びだったのだ

懐かしくほろ苦い

タグ:

posted at 23:28:51

@suzuzZ

19年7月17日

大学院で初めて書いた、しょぼい論文がしょぼい雑誌に載った時、デキる先輩の1人から「先生おめでとう、これで先生が生きた証がこの世界に残るんだよ、それってすごいことだよ」と曇りのない笑顔でコメントしてもらったのを、今でも覚えてる。
大学院で大変な院生に、私もこの言葉を送りたいです。

タグ:

posted at 22:09:49

EcoG @EcoG20

19年7月17日

今暮らす国の医療専門職の同僚から国家資格に合格したと喜びの報告があった。勤務する病院に報告すれば、2段階アップの昇給と年休1週間プラスなのだそう。国家資格が保障された技術や専門知識を指すのだとすれば、このような対価は当然なのだろう。日本の国家資格とは一体何を意味しているのだろう?

タグ:

posted at 20:58:44

はやし @t_hayashi

19年7月17日

ちょうおもしれえ! twitter.com/Knjshiraishi/s...

タグ:

posted at 15:32:29

ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

19年7月17日

いよいよ情報解禁でございます。弊所、国立情報学研究所は、9月から始まる仮面ライダーゼロワンの企画協力・監修することとなりました。AIを含めて情報学の知見を番組に反映させられれば幸いと思っております。内実はほぼ当方一人で東映動画からの質問対応と脚本へのコメントをしているわけですが。 pic.twitter.com/OLZmhbTakv

タグ:

posted at 13:13:30

タビトラ @tabitora1013

19年7月17日

「思春期から、治療目的でも避妊でもピルを使えるんですね!どっちが目的でもいいと思うよ!」的なことを学校でもNHKでも言い始めたら、おおー時代変わったーってなりそうだけど、中高生はセックスしない前提で話されるから、ピルを避妊以外でも飲むよ!という言い方しかできず現実とズレるんだよね

タグ:

posted at 13:09:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Seiichi MORIMOTO @mrmts

19年7月17日

ネズミがうっとうしいからと殺鼠剤を家の近所でまいてネズミを殺すことと、ハトやネコがうっとうしいからと殺虫剤を染み込ませたものを家の近所でまいてハトやネコを殺すことの違いって何なんだろう。多くの人は何かが違うと考えているように思うのだけど、両者のあいだで道徳的には何が違うのだろう。

タグ:

posted at 09:33:10

伊藤絵美 @emiemi14

19年7月17日

ホモソーシャル。本当にそうだ。どこまでも果てしなく気持ち悪い。 twitter.com/mu0283/status/...

タグ:

posted at 09:30:56

takahashi tsubasa @ttsubasa

19年7月17日

今朝は子どもたちと一緒に学校に向かいながら、「やすみはいいなぁ」という話しをしていました。

タグ:

posted at 09:20:34

Kenji Shiraishi @Knjshiraishi

19年7月17日

世界中の大学のシラバスを集めて分析するOpen Syllabus Explorerというサイトがある。集めたシラバスは600万以上。教科書のランキングをみたり、その関係を調べたりできる。錚々たる教科書の1位はおなじみElements of Style。プラトンやマルクスなど古典が多い。
opensyllabus.org pic.twitter.com/zVL3cI3Xo6

タグ:

posted at 08:43:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

19年7月17日

物語(ミュトス)が、私を寓意から救ってほしいと言っている。物語が、私を叙情から救ってほしいと言っている。

タグ:

posted at 08:15:50

東畑 開人 @ktowhata

19年7月17日

ストア派はジムでのトレーニングに模して、魂のトレーニングをしていた。脳トレとか「筋トレこそソリューション」みたいなのも、古代から連綿と続く人類の営みであることがわかる。これに対して、シャーマニズムは師匠についていく修行が大事。「自己鍛錬と修行」という変化のための二つの形式。

タグ:

posted at 07:59:18

東畑 開人 @ktowhata

19年7月17日

古代ストア派の「哲学的な魂の治療」についての本を翻訳してるのだけど、それは基本的にはセルフケアだったみたいですね。もちろん、他者を治療する場合もあるけど、現代的には心理療法というより、心理教育という感じだったようだ。そう思うと、大学とは本来、魂の治療の場だったわけですな。

タグ:

posted at 07:36:35

桜井智恵子 Chieko Sakurai @chie_sak

19年7月17日

保育者、教職員、介護者も人手足りずキツい。社会支える貴重な仕事なのに賃金も仕事に全く見合っていない。子どもや利用者を思うと問題感じつつ働かざる得ない。あるいは無理を重ねることに。
ケア労働が一番厳しいところに追いやられるのが新自由主義の特徴で、これを広げたら社会は破綻しますよね。 twitter.com/ippianist/stat...

タグ:

posted at 07:32:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

桜井智恵子 Chieko Sakurai @chie_sak

19年7月17日

橋下さんが大阪府政に登場し「身を切る改革」が始まって以降、切られるのは末端の人々だ。社会的に弱くされている子ども達、福祉、教育部門。
医療的ケアが必要な子ども達にとり、頼みの綱だった公立園はどんどん民営化され、ケア自体が無くなりつつある。彼らは毎日園に通えなくなっている。 twitter.com/tie323/status/...

タグ:

posted at 07:00:21

PsycheRadio @marxindo

19年7月17日

「子どもの頃から獣医になるのが夢でずっと頑張ってきたけど学力が足りず獣医学科に入れなかった人」が4割くらいを占める学科で学生に意欲を取り戻させるために初年次実習を始めたりいろいろ苦労してきましたラジよ。

タグ:

posted at 06:03:03

とけいまわり @ajitukenorikiti

19年7月17日

私、顔で特にコンプレックスある箇所があるんですが、長女に「そこ気にしてたの…!?え?全然なんでかわからない…いやあ〜みんなそんなもんだと思うけど…何を気にしてるの…不思議…とにかくアイラブユーだよ…」っていきなりのアイラブユー

タグ:

posted at 02:32:46

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました