Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年07月18日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年07月18日(木)

だんまりうさぎ @Mlagopus

19年7月18日

子供の癇癪などを止める際、本人を否定したと取られないように、本人は良い子とした上で怒りんぼ虫がくっついたなどの声かけをする、というツイートを見て、今日イヤイヤモードに入った4歳児に、ヤダヤダ虫がついてるから退治して、と声をかけたところ、108匹いるの!と言い返され、思わず煩悩かよと。

タグ:

posted at 23:43:39

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年7月18日

もうなんかいろいろ不安定な極地で、最後の駄目押しのように知人の訃報を受け取る。そんなに濃い知り合いでもないのに、何かのバランスを崩してしまったように涙が止まらなくなってる。労働運動は生存運動で、生きることは繋がることだと思いながらわんわん泣いてる。

タグ:

posted at 23:35:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

dead ももか座という星座⚰️ @sudappi

19年7月18日

リルマグ モモさん🍑のジンスタナイト/アフタヌーン100回〜おめでとうございます。今日もお話楽しかった!気になるzineも読ませてもらった、ラッキー!
あと、みなさまより自撮りOK🙆‍♀️との言葉をいただきました、今後もどんどん自撮ってきます🤳 pic.twitter.com/j10jW6atDg

タグ:

posted at 22:59:06

しんしん @sample_bang

19年7月18日

社会や文化ごとの暦の日数の差異については以下の論文に書いていあります。
twitter.com/sample_bang/st...

タグ:

posted at 22:58:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

鈴木以外全員 @suzukiigai

19年7月18日

娘が「人魚っていいなあって思っとるんよ、なんでかわかる?人間の足は決まったとこでしか曲がらんじゃろ?でも人魚はお魚のところがどこでも好きなところでグニャッと曲がるじゃろ?あれがいいんよ」と言っており、共感が難しい

タグ:

posted at 22:55:41

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年7月18日

私はこれからも命ある限り、不登校の親子に向けてエールをおくります。フォロワーの皆さんどうぞ宜しくお願いします。

タグ:

posted at 22:53:07

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年7月18日

今の教育システムでは「与えられたものを、決まった集団の中で、逃げずに行うこと」が求められます。悲しいかな日本以外の環境では、それでは通用しません。子どもの不登校は実は家族の価値転換のチャンス。これをテコにして家族全員が「社会を俯瞰する」というスキルを身につけられれば道は開けます。

タグ:

posted at 22:48:32

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年7月18日

公立通信高1娘には中学3年間で全て教えました。オルタナ小5息子も食事と移動の基本はOK。あとはパスポートをいっしょに申請して海外渡航を体験させなければ…。我が子が不登校や登校渋りになったことで教える時間が十分にあったことと、私の今回の発病は偶然ではないかもしれません。

タグ:

posted at 22:38:12

西出 大介@セブ(本当は大阪) @knife0125

19年7月18日

思わず動画見ながら泣いてもうた。
PHPの親であるラスマフラードフがPHPの歴史を話してるだけやけど、インターネットとWorld Wide Webそれ自体との対話の歴史が、PHPという言語の歴史だったんだなぁと深く思わされる。

25 Years of PHP (by the Creator of PHP) youtu.be/wCZ5TJCBWMg

タグ:

posted at 22:35:31

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年7月18日

私自身のメンタルは、家族に支えられているので大丈夫です。母は胃癌でしたし、姉も子宮頸癌だったのでガン保険にはあらかじめ入ってました。備えあれば憂いなし。

タグ:

posted at 22:29:54

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年7月18日

昨日、2センチの乳癌ルミナルaを告知されました。8月9日に手術します。自らの命について深く考えつつ「我が子に伝えるべき事を研ぎ澄ますと何が残るか」を思い巡らしてます。ベスト3は食べものを準備するスキル、移動するスキル、適切にSOSを出すスキル。どんな国、時代でも通用する自分の命を守る行動

タグ:

posted at 22:24:48

ワイナー祐子 @eniyukoweiner

19年7月18日

小さい頃映画を見ると、いいひと?わるいひと?って親に聞かずにいられなかった
でも今すっごく簡単じゃないですか?
そのひとの魂が透けてみえる

選挙どうしたらいいかわからないひと、まず直感でいい感じの人を選んで。その人の言ってることを聞いてみる。その時のじぶんの違和感を大切に✨

タグ:

posted at 22:22:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ワイナー祐子 @eniyukoweiner

19年7月18日

わたしはいま外国人ですので、社会から置いてかれた存在として生きてます
それはなかなか説明し難いですが、少しずつ気力を奪われる感じです
社会参加って稼ぐことでも、出世することでも、税金払うことでもないです
こんな不平等な世界で唯一まだ平等な選挙権を持てるのならあなたは幸運です

タグ:

posted at 22:06:22

村上靖彦 @yasuhikomurakam

19年7月18日

「死ぬよりつらい経験」
そして逆境にある人々の声なき声を聞き取ろうと耳をそばだてる支援者たちのぎりぎりの活動。そのコントラストが西成の特徴。
たとえ虐待・非行・薬物といった問題が何も変化しなかったとしても全面的にそれぞれの人の生を肯定して出会い続けるという力への意志が支援者にある。

タグ:

posted at 21:57:28

村上靖彦 @yasuhikomurakam

19年7月18日

今日の集中講義にお見えいただいた看護師さんの一言。
「今まで生き死にについてある程度知っていると思っていたけれど、(授業に登場した)ぎりぎりで生きぬいている西成の人たちは『死ぬよりつらい経験』をしている。看護師の自分は視野が狭かった。」

タグ:

posted at 21:51:22

Remuage @nagy_container

19年7月18日

【義務教育の宿題に関するインフォームド・コンセントについて】

果たして教員の内のどれくらいが、児童・生徒に対して宿題を果す時に、なぜ今、この内容を、この分量で出すのか、およびその効果について、客観的に根拠のある説明を分かりやすくし、児童・生徒の同意を得ているのだろうか?

タグ:

posted at 21:50:24

だま @dama_3

19年7月18日

「ひゃっぴきいっしゅ」うちと同じ年の兄弟に紹介したらハマってるらしい♪楽しくていいよね♪

タグ:

posted at 21:48:14

ささみ @torisan_oishii

19年7月18日

しかし、今日は本当に疲れた…。娘、つかまり立ちするようになってから本当に目離せなくなったし、立ったはいいけど上手に座れなくて、転んで頭打つのも嫌だからってすぐに呼ぶから常について回らなきゃいけないし…天気悪いから偏頭痛辛いし…腰痛も辛いし…明日長男終業式だし…。

タグ:

posted at 21:38:48

桜 @sakura_aoitori

19年7月18日

巨大ってそこまでじゃないんでしょ?!と思ったら……こんの遭遇したら泣く、デカい、怖い…… twitter.com/phootahh/statu...

タグ:

posted at 21:23:34

@moriteppei@mastodon @moriteppei

19年7月18日

「右も左も」式の言説目にすると「お前何だよ」って思うな。「右も左も」図式で自身の政治性を透明化。一番得してんのお前じゃん、っていう。

タグ:

posted at 21:14:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

どうするköttur-lover22 @kottur_lover22

19年7月18日

そのまま本人に伝えられる言葉で普段から話していれば、本人を中心にしたチームミーティングをするのって当たり前にできるんだよな。本人に聞かせられないことがないから。それをたたきこむのにしばらくかかる。言葉は癖だから。でも最初に直してもらいます。

タグ:

posted at 19:32:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

かずー @shiawasesaku3

19年7月18日

海に入れなくてもいいんだけどさ、お母さんはせっかく来たんだから入って欲しいんだよね。でもわが子がギャンギャン泣くのを見るのは嫌なんだよね。
親と2人だけなら入らないで終わるところを、諦めずにその気になるのを待って、なった瞬間すぐ入れるように持って行けるのは、職員が多い療育ならでは。

タグ:

posted at 19:18:41

みお @miomiopyonkichi

19年7月18日

そのまま半世紀生きちゃったから、この先もたぶん自分から助けを求めるのは下手だし、なかなかできないのだろうけれど、半世紀も生きて来れたからには、きっと自分からヘルプを出さなくてもいろんな人に何かしらきっといっぱい助けてもらってきたのだ。これはほんとにありがたい。意識していきたい。

タグ:

posted at 19:18:13

かずー @shiawasesaku3

19年7月18日

仕事で海水浴。
海が怖くて絶対入らない子が、お弁当を食べる頃になって急に「やっぱり入る」って言いだしたりして。お母さんと私と3人で手を繋いで入った。
「冷たい」って言ってた。
子供のそういう瞬間に立ち会えるのがほんと幸せ。

タグ:

posted at 19:13:19

のん @NON9056

19年7月18日

精神分析的心理療法はプロセスをコントロールしない(できない)仕組みになっているので、当然「この人をどうしていくか」という発想にはなりにくいと思う。治療操作が必要な局面って、危機的状況におけるマネジメントの導入ぐらいだと思うけれど、、、どうだろうかなあ。。。

タグ:

posted at 19:03:51

みお @miomiopyonkichi

19年7月18日

何かしらの被害にあったと母に言うと「なんだそれくらい。私なんてもっと(ここから母自身の私可哀想話エンドレス)」と、ことごとく私の被害とつらい気持ちを握りつぶされて育ったので、自分の被害を被害として捉えることができず、どうせ言っても無駄と助けを求められないまま大人になってしまった。

タグ:

posted at 19:03:39

のん @NON9056

19年7月18日

「専門家として、このユーザーにいかなる介入法と支援のための器を準備するのが妥当か」ならば、むしろ十分に事例検討会にて議論すべきことだと思う(それを手に取るか否かは無論ユーザー次第)。
この「どのように」がプロセスの話なら、それを議論可能な介入法とそうでないものとがありそうだけど。 twitter.com/Sadd1e_Tramp/s...

タグ:

posted at 18:58:55

日野映 @Sadd1e_Tramp

19年7月18日

事例検討で「このケースをどのようにしていくか」ってよくあるお題、クライエントさんもこの場に来てもらわないとこのお題って扱えないよなって最近思います。自戒を込め。

タグ:

posted at 18:51:17

takahashi tsubasa @ttsubasa

19年7月18日

帰宅して疲れたので一息ついて飲んでいたら、子どもが帰ってきて絵を描いてプレゼントしてくれました。 pic.twitter.com/BOyBDhL8qf

タグ:

posted at 17:39:38

takahashi tsubasa @ttsubasa

19年7月18日

子どもは子どもで学校でいろいろ苦労していることを聞き、お互いに労ってやっていかなあかんなと話していました。

タグ:

posted at 17:28:43

ユリ ソラトリ @soratoriyuri

19年7月18日

ただ、ただ寂しくて。この世にポツンと1人で置いていかれたような、言いようのない孤独感。

そんな気持ちを見つけたとき、ごく自然に「…愛して欲しかったな」というひとりごとが、口からこぼれた。
悲しかったけれど、同時にほっとした。

閉じ込めていた気持ちに気付いてあげるって、大事。

タグ:

posted at 17:08:27

ユリ ソラトリ @soratoriyuri

19年7月18日

「泣いてもわめいても愚痴っても何をしてもイライラが消えない 。そんなしつこい怒りの奥には、何か別の気持ちが隠れているのかもしれないよ」

そんな言葉をきっかけに、私もあらためて自分の心を覗いてみた。

怒りの奥には悔しさ、さらに奥には悲しさ、そして一番奥にあったのは「寂しさ」だった。 twitter.com/pirotan21/stat...

タグ:

posted at 17:08:26

東畑 開人 @ktowhata

19年7月18日

1995年前後に出た臨床心理学の包括的なテキストと現在のそれとを比べると、基本的な構造が全く異なっている。25年前には各教科書は監修者の視点に貫かれていたが、今ではその視点に個人ではなく国家資格の諸規定が置かれている。そうやって、色々なものが並列的に置かれるようになった。

タグ:

posted at 15:27:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

sio @sio67414804

19年7月18日

@samayoikurage あっあっ。
私「できない子」そのものです。
ノルマを早くやらないと、と焦って。
結局答えを見て母親に叩かれる。
昔、家庭教師の先生に
「過程をしっかり説明しなさい‼︎ 君にはその力があるんだから‼︎」
と叱られて見方が変わりましたが、そうか、できる子はそう考えていたのか......

タグ:

posted at 14:26:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

宮台 由美子 @yumikomiyadai

19年7月18日

図書新聞3408号の2018年上半期読者アンケート。知らない本がないか面白そうな未チェック本がないか確認。守中高明『他力の哲学ー赦し・ほどこし・往生』(河出書房新社)を挙げている人が多い。他に東畑開人さん推薦、島薗進『ともに悲嘆を生きるーグリーフケアの歴史と文化』(朝日選書)も気になる。 pic.twitter.com/CqMgRJjfXP

タグ:

posted at 13:10:42

あきゅう @XQopexxxQope

19年7月18日

2歳8カ月にそうめん出したら、まわりが地獄になった。服がそうめんすだれみたいになってるし、床はそうめんの水たまり。でも一生懸命食べてる姿が可愛くて可愛くてずっと見てられる。

タグ:

posted at 11:50:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ワイナー祐子 @eniyukoweiner

19年7月18日

投票したし結果は手放してますが、日曜日までは選挙に行こうキャンペーンを。
これは、いつも、その選挙権売ってくれと思いつつ外国人やってるじぶんのためです。
選挙権があるって、なんて恵まれたことなのか、もうすこし話したいです。
うるさかったらミュートしてください〜

タグ:

posted at 11:10:12

テリハクサトベラ @naoko_um

19年7月18日

一番早く家を出て働いて独立しても、誰かと住んで子供がいても、なぜかわたしだけはずるずるといつまでも母親と父親の連絡係の位置に立ってる。

タグ:

posted at 10:33:34

テリハクサトベラ @naoko_um

19年7月18日

もしお友達が家族の悪口をこぼしていたら、その内容によく気をつけて聞いてほしい。もし「産むんじゃなかった」「結婚は間違いだった」とわが子に言っているようなら、もし面倒でなければだけど、けして安易に賛同しないでほしい。冗談めかしてでも「それだけは言っちゃだめ」と聞きとがめてほしい。

タグ:

posted at 10:27:02

テリハクサトベラ @naoko_um

19年7月18日

あなたたち(きょうだい)のことは皆が悪く言ってる、母親のことを顧みないからだ、子供は黙って親の愚痴を聞くものだ、と展開される思い。寂しいのだとわかっていても、もうこの話法を諸々受け止める余裕がわたしにはない。怒りさえこみあげてしまう。ほんとにそう思ってるの?って。

タグ:

posted at 10:23:00

テリハクサトベラ @naoko_um

19年7月18日

多忙な上に酒癖の悪い夫の助けもなく子育てをなしたことは大変だったと思う。結婚を後悔していることや子供を産んでも何の甲斐もないと思うことも自由だと思う。でもそのことはカウンセラーや友達やご近所さんに、とにかく子供以外の人間に言ってほしい、と思うのは子供のエゴなのだろうか。

タグ:

posted at 10:16:58

テリハクサトベラ @naoko_um

19年7月18日

昨日の夜、黙っていられなくなって電話でいさかいになった内容を口にした。いつもなら口数の多過ぎるパートナーが、悪口も擁護もせずに「それはひどいな、確かに」と一言だけ。それだけで霧が少し晴れたように思えた。

タグ:

posted at 10:11:52

やがわ @nov_saturday

19年7月18日

@mitsu0088 いやいや、福祉署の構想と同じじゃないですか。そのうち、生安、救急や一時保護とも連携ですよ。そして社協がネットワーク化に勤しむ。全体として民間に委託あるいは民営化の流れ。は〜。

タグ:

posted at 10:11:31

テリハクサトベラ @naoko_um

19年7月18日

母親と話していると、自分が彼女のゴミ箱のように思えてたまらないことがある。おとつい数か月ぶりにそれがあって、電話を切ってしばらくして嘔吐したら身体の方は落ち着いた。家事をしても市役所や店先にいても、心はしばらく鈍かった。

タグ:

posted at 10:06:59

Atsumi Iwama @attttsun

19年7月18日

これまであまり聴いたことなかったのだけど、荻上チキのsession22で今参院選に向けて毎日各党の人がゲストで来ていておもしろかったのでタイムフリーでまとめて聴いている。投票は済んじゃったものの。

タグ:

posted at 10:02:05

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

19年7月18日

アライグマってネコ捕まえたらやっぱり洗うんですかね…

タグ:

posted at 10:01:27

福祉保育労(全国福祉保育労働組合) @fukuho_info

19年7月18日

保育の安全を問う 保育士の配置基準緩和 制度4カ月 www.tokyo-np.co.jp/article/politi...
ジャーナリスト小林美希氏「現場で保育士が減り、無資格者が増えれば、保育士の負担や園児への危険が増す。本来、必要職員は全員が有資格者で」「政府は着実な処遇改善と配置基準の厳格化で保育の量と質を確保すべき」

タグ:

posted at 10:00:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

19年7月18日

吹田キャンパスでアライグマの群れがネコを捕まえようとしてたって聞いたんですけど…怖……

タグ:

posted at 09:23:53

あーちゃん('-' 鮭)з〜 @aachan_salmon

19年7月18日

これまじやめろよ
優秀な子叱っとくとクラスが引き締まるみたいの
そんなに悪いことしてないのに先生に叱られる子はいじめられていい子になっちゃうんだぞ twitter.com/kanrikyoiku/st...

タグ:

posted at 08:50:42

mitsu @mitsu0088

19年7月18日

あるいはここに例の「福祉署」が位置付く?まあ、ないな。

タグ:

posted at 08:36:32

mitsu @mitsu0088

19年7月18日

どうせ「なんとか市総合相談センター」的なところつくっておしまいだわ。

タグ:

posted at 08:35:41

mitsu @mitsu0088

19年7月18日

相談を然るべき機関へ移したり紹介できなくなるという意味で不自由度が増す。の間違いでは...?

タグ:

posted at 08:32:37

mitsu @mitsu0088

19年7月18日

「各制度の交付金の使途が弾力化されれば、例えば地域包括支援センターの社会福祉士やケアマネジャーらが子育てや生活困窮の相談を受ける自由度も増す。」

相談を受ける自由度⁉️

report.joint-kaigo.com/article-11/pg6...

タグ:

posted at 08:29:24

吉田匠 @takuYSD

19年7月18日

目から鱗。文明が滅んで学問を作り直すときにやることリストが増えた。
・10進数はやめて12進数か6進数にする
・1週間は6日にする
・数字と文字で同じ形を使わない
・時差は撤廃、世界標準時のみ使う
・左手系座標は法律で禁止する
・電流の向き
・円周率は半径に対する円周の比(New!) twitter.com/Kelangdbn/stat...

タグ:

posted at 08:27:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

19年7月18日

元々解決することが好きで、解決したさすぎて行動しまくることがミクロレベルでもマクロレベルでもあった。それが良い方に作用する時もあれば解決になかなか向かわないことで自分も相手も疲弊することもあった。今は解決はしないけれど悪い方向にはいかないようなアプローチもできるようになったと思う

タグ:

posted at 08:16:32

伊藤絵美 @emiemi14

19年7月18日

伊藤かよ子さん『人生を変える幸せの腰痛学校』読了。慢性疼痛のCBTの読書療法にとても役立ちそうな“腰痛小説”。小説だからこその読みやすさ、入ってきやすい感じがあり、いわゆる「身体感覚増幅モデル(Somatosensory Amplification)」(Barsky, 1988)がよくわかる仕組みになっている。読んでよかった。

タグ:

posted at 08:12:51

電気イヌ @pirotan21

19年7月18日

最近、心に傷を負った人の心を2つに分割して、ひとつめを朗らかで明るい天使のように、ふたつめを陰惨で暗い死体のように描く表現をよく見かけます。
なるほど、とても訴えかけてきます。人の心を良く表しています。
しかし2つの実体があるように捉えないようにした方が良いと思う。どちらも心です。

タグ:

posted at 07:52:02

電気イヌ @pirotan21

19年7月18日

「『おおかみ』はもっと単純なことを訴えたいだけなのではないか」そう言うのです。
私の中の「おおかみ」は消えました。
そして私の心の中に「関わって欲しかった」「好きでいて欲しかった」という悲しさが溢れてきました。
しばらく辛かったのですが、今までより深く人と関われるようになりました。

タグ:

posted at 07:44:34

電気イヌ @pirotan21

19年7月18日

私の心のなかに「おおかみ」がいた時のこと。「おおかみ」は事あるごとにこう吠えていました。
「人間は結局、自分勝手だ。自分の都合で、自分の好きな相手としか関わらない!そんな人間になりたくないのだ」
ある時、信頼していたある人に「おおかみ」は本当は存在しないのではないかと言われました。

タグ:

posted at 07:40:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ながし @Pnagashi

19年7月18日

スゴいなぁ。
教員って、対人援助の極みみたいなもんなのに、なんでこんなに侵害的なんだ。。。
「調子に乗っているから自信を叩き潰す」って。。。
そら、教員が原因で児童精神科に駆け込む子どもが続々いるわけだよ。
そういう教員に限って、自分は慕われてるとか思ってるからな。 twitter.com/kanrikyoiku/st...

タグ:

posted at 05:55:39

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年7月18日

弱いことなんて、認めないで生きていけるなら、そうしたいだろうね。弱さを認めなきゃいけない、というよりとにかく私はなにか"あるもの"を"ないこと"にしたくないし、できないだけ。その"あるもの"の一つが私の"弱さ"だ。身体の弱さ、意志の弱さ...。

タグ:

posted at 05:07:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました