Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年08月14日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年08月14日(水)

西智弘@川崎医師 @tonishi0610

19年8月14日

「単純なレッテル貼りをしたい」のは私たちの感情だった。
「病状を受け入れられない」のを受け入れられないのも、私たちの感情だった。

その日から私たちは「わかったつもりにならないようにしよう。かれの言葉を少しでも集めて、みんなでかれという人間を描こう」と話しあった。

タグ:

posted at 23:58:54

西智弘@川崎医師 @tonishi0610

19年8月14日

ただある時、私たちが気づいたのは「どの言葉も彼にとっての真実」なんだということ。
医師に話す言葉も、看護師に話す言葉も違う。でもその言葉の全てが彼の一部だった。
病気が進行し、死が見え始めていても、それに抗いたい気持ちもあれば、見据えたい気持ちもある。人間はそれほど単純じゃない。

タグ:

posted at 23:55:39

テリハクサトベラ @naoko_um

19年8月14日

思わぬ訃報。十代の頃の、下校友達というのか。
いつも遠慮がちで、でも自分の考えははっきりしている人だった。

タグ:

posted at 23:37:11

(かげん) @kougokagen

19年8月14日

複数の子どもの感情が
絡み合った場で
働いて一年に満たない職員が
怒りを使わずに
統一できるだけの
技量を求められる現場は
難しそうだなぁ。

タグ:

posted at 23:15:54

EcoG @EcoG20

19年8月14日

そういう「現実」を変えてこなかったことで、日本は実はずっと同じ場所に留まり続けてきたのかもしれない。

あの頃の彼らと、今の私たちは、確かに繋がっている。

タグ:

posted at 23:09:44

EcoG @EcoG20

19年8月14日

誰も安い給与で、休みも取れず、将来の保証もされない仕事に昼夜向かい、子もまた忙殺の日々に送り、先行きの見えない未来に駆り立てることを「やりたくてやっている」わけではないのだろう。ただそれを拒めば、死(社会的な死を含む)が待っているから...なのではないだろうか。あの頃の彼らのように。

タグ:

posted at 23:09:43

電気イヌ @pirotan21

19年8月14日

心理クラスタのみなさまに質問です。児童養護施設の子どもが、わざと職員を怒らせようとし、それでも職員に怒られないので不安になり暴れて物を投げ散らかしています。どう対応するのが良いと思いますか。

タグ:

posted at 23:01:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

19年8月14日

→「これは父さんが冷蔵庫から出てきたプリンだったでしょ」「うん(全く悪びれず)」「で、テーブルに置いてかかってきた電話に出てただけでしょ」「うん(その時私、このプリン見つけた!で食べようって思った!)」「だから、これは父さんのプリンなのよ」「???私が食べることにしたやつだよ??」→

タグ:

posted at 22:42:19

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

19年8月14日

お借りします^^*
この「勝手にとかイミフ」なお子たちには、所有権を理解する前段階で、自他境界のあいまいさがあるかもなーってみてみる。
そのものをじーっと見て、自分の意識の中に位置づけた瞬間「これは私がいかようにも決められる対象物認定完了」になることあるんだよね。→ twitter.com/mangagaareba/s...

タグ:

posted at 22:42:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

木下龍也 @kino112

19年8月14日

書店で手に取った現代短歌の本にすげえ短歌を見つけたので紹介します。

「お弁当あたためますか?」「ありがとう、ついでにこれも」「なんですか?」「星」

鮭の死を米で包んでまたさらに海苔で包んだあれがたべたい

生前は無名であった鶏がからあげクンとして蘇る

著者は木下龍也さん(おれ)です。

タグ:

posted at 22:12:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

キワミ @towaniyura

19年8月14日

「Ain't Fit to Live Here」 pic.twitter.com/NomIQ2HpEh

タグ:

posted at 20:42:58

(かげん) @kougokagen

19年8月14日

本当は長期的にみたら無くたって
落ち着くのかもしれないが
1年~3年で
半分以上の大人が入れ替わり
関係を築き直し続けるこの場で
怒りの需要と供給に
子どもも大人も諦めがあるなと。

タグ:

posted at 20:29:05

(かげん) @kougokagen

19年8月14日

怒りという行動を使わずに
働きかけれたら
それに越したことはないんだけど
怒られないことに不安を感じて
大人を煽る子(怒りを求める子)が
いるわけで叱るでは満たされない
それも一種の試し行動だとしたら
応えることも
落ち着かせる手ではあって。

怒りの度合いを
コントロールする技術が必要に。

タグ:

posted at 20:21:25

大塚紳一郎 @woodcutter0825

19年8月14日

私見ですが、感情タイプの指標として特に重要なのは「誰かを見直すことができる力」です。それまでの評価を改めて、その人が持つ肯定的な価値を認めること。これほど「理性」の力が試される局面ってなかなかないですよね。私たちの社会にいちばん欠けている心の機能かもしれない。 twitter.com/woodcutter0825...

タグ:

posted at 17:20:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

るる@コスお休み @ruru_lu_ul

19年8月14日

コスプレ
セーラーウラヌス

すごく素敵に撮影して頂き
ありがとうございました😊

撮影: ガハラさん @gahara029 さん

#c96 #c96コスプレ #コミケ96 #コミケ96コスプレ pic.twitter.com/6DOxuq0k2A

タグ: c96 c96コスプレ コミケ96 コミケ96コスプレ

posted at 12:50:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

本田由紀 @hahaguma

19年8月14日

business.nikkei.com/atcl/seminar/1...
環境に恵まれず5歳すぎてしまった人には絶望せよと?

タグ:

posted at 09:15:46

伊藤絵美 @emiemi14

19年8月14日

さらに、私自身はスキーマ療法におけるケースフォーミュレーションについての論文を書きました。自分で言うのも何ですが(笑)、渾身の一作です。ここ数年で書いた中では一番よく書けた論文だと自負しています。皆に読んでもらいたい。

タグ:

posted at 09:08:48

伊藤絵美 @emiemi14

19年8月14日

この雑誌については出たばかりの頃、一度ツイートしましたが、再読宣伝を。ケースフォーミュレーションとは?というそもそもの問いについての下山晴彦先生や林直樹先生の論文がまず勉強になります。座談会もとても刺激的でした。

タグ:

posted at 09:08:48

伊藤絵美 @emiemi14

19年8月14日

ケースフォーミュレーションについてはこの特集がお勧めです。私も参加した座談会では「ケースフォーミュレーションのない治療が果たしてあるのか?」という問いについても議論されています。
※※※精神療法増刊第6号―ケースフォーミュレーションと精神療法の展開 www.amazon.co.jp/dp/4772416978/...

タグ:

posted at 09:03:38

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年8月14日

野球選手というかアスリートというかスポーツが好きで運動神経のいい人に対して、なんとなく「怖い」と思ってしまう傾向が私にはある。それはきっと学校時代の体育教育とかの記憶と結びつく感情なのだろう。

タグ:

posted at 08:42:21

伊藤絵美 @emiemi14

19年8月14日

気づいていました。涙がどんどん膨らんでいって、その表面張力を壊したりしないよう見張らなくてはならないのです。※引用終り。「涙の少し手前にいる子供」ってすごい表現だ。それを読む私が「涙の少し手前にいる大人」になってしまうのだ。山田詠美読むの久々だがいいなあ。

タグ:

posted at 07:52:55

伊藤絵美 @emiemi14

19年8月14日

大事に取っておいた山田詠美『つみびと』を読んでいる。幼児2名置き去り死亡事件がモチーフ。モラルの人、詠美さんだから私は信じてこの小説を読む。102頁にこんなことが書いてある。以下引用。※※※認めたくはありませんでしたが、桃太は、自分が、いつも涙の手前にいる子供であるのに

タグ:

posted at 07:52:54

noriko yamaguchi 山口法 @nikkori8

19年8月14日

2016年10月
またいつか、この頃みたいな色を使う日も来るかもしれない。

おやすみなさい😪 pic.twitter.com/vMa87Mdi00

タグ:

posted at 03:20:56

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました