Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年08月15日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年08月15日(木)

郡司真子/ Masako GUNJI @Koiramako

19年8月15日

この子たちを排除したり追い詰めるような教育や政治や社会でなければ、
この子たちは、自己肯定感をむやみやたらにきずつけられず
犯罪に走らなかったはずです。

筆者は教育の敗北と論じていますが
私はこの新書を読んで
日本の政治の敗北を
強く感じました。

タグ:

posted at 23:57:45

郡司真子/ Masako GUNJI @Koiramako

19年8月15日

発達児童支援業界は認知機能訓練に商機。資料読め親が指導出来る内容です。受験産業では前から導入しています。
しかしながら、訓練すべきは、
子どもなんでしょうか。
認知行動療法が適応でなく
認知機能訓練が必要な子は
訓練すべきなのか。
ありのままで生きてはいけないのかが実はテーマなのです。

タグ:

posted at 23:52:19

郡司真子/ Masako GUNJI @Koiramako

19年8月15日

あとは事例紹介と認知機能訓練の紹介です。筆者は支援教育を受けていれば
救えたと書いています。
しかし支援教育はこの領域の子どもたちを救えるようなリソースはない。
では、どうこの新書を扱うか
現状では各家庭の自助努力と
発達児童支援の業者が売り物にするしかないわけです。
それで良いの?→

タグ:

posted at 23:44:07

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年8月15日

栗原康氏の"一丸となってバラバラに生きろ"読了。オッスオーッスとかドッカーンとか擬音語と共に語る文体になぜか私はうまく乗れない感じでなぜかな?と思ってたら、本の終わりの方に著者含む熱狂的長渕剛ファンの男性3人がカラオケで長渕を歌いまくるシーンが登場して何か分かった気がした。

タグ:

posted at 23:39:35

テリハクサトベラ @naoko_um

19年8月15日

おまじないなど信じたことはないのに、なぜかあの時はそう思いついたのだった。そうだ、青い石を身につけて行こう、そうすればきっと大丈夫だ、と。
心細かったんだな。

タグ:

posted at 23:03:47

テリハクサトベラ @naoko_um

19年8月15日

休職明け、臨戦態勢とわかっている場所へ戻る前、思い立ってショッピングモールの宝石売り場へ行き、懐の許す範囲で青いサファイアの粒のネックレスを買い求めた。
青いサファイアがいい、となぜか決めていた。
青い石を身につけていれば、どんなことにも落ち着いて向き合える気がした。

タグ:

posted at 23:00:56

鷲谷花 @HWAshitani

19年8月15日

8月15日になると、大本営に勤めていた祖父が、書類焼却作業で忙しかった、と言っていたのを毎度思い出す。「入ってくる情報の質が非常に落ちていて、これは危ないんじゃないかと思っていた」という話もずっと頭に引っかかっている

タグ:

posted at 22:11:03

郡司真子/ Masako GUNJI @Koiramako

19年8月15日

心理職の皆さん、この領域を困難ケースとして、担当しませんよね。
児童精神科医の皆さんは、通院しない限り眼中に、入れませんよね。
教員の皆さんはこの領域の子どもを吊るしあげ、排除しますよね。
保護者だけが頑張るしかなくて
たいへんになってしまった
あらゆる悲惨ならケースが集中する領域。

タグ:

posted at 22:05:07

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

19年8月15日

→組織・制度が、人の生き死にを決める権利などはない。愚か者も賢者も、命はひとつ。どんな人でも必ず死ぬのだから、放っておけばよいのだ。

タグ:

posted at 22:00:25

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

19年8月15日

→人はあっという間に死ぬ。長生きしたってたかだか100年だ。でも戦争は違う。あれは死ぬのではなく、国家によって殺されるのだからね。
交通事故でも、自宅の風呂でも、病気でも、ただ転んだだけでも、人は簡単に死んでしまう。
だから、国が人を殺してはいけない。国なんてのはただの組織だから。→

タグ:

posted at 22:00:25

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

19年8月15日

自分だけでなく、見ていたこどもたちのお葬式にも何度も出てきたし、家族を自宅で看取ったこともある。だから、死ぬことがいつも隣にある。いろいろあっても人は死ぬ。それは特別大したことじゃないと心底思っている。やりたいことをやりきっても、やり残したことがあっても、人は必ず死ぬのだ。→

タグ:

posted at 22:00:24

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

19年8月15日

私は死なずに済んでここまで生きている。希死念慮(字が違う気がする)も思春期以降ずっと持ち続けているし、リストカットも経験済み。そういう自死だけでなく、交通事故に10回以上会っているため、死ぬチャンスに溢れてた。でも死んでないのになにか意味があるのだろうと思い込んで今を生きてる。

タグ:

posted at 22:00:24

げいまきまき☔SWASH☔ @makielastic

19年8月15日

松沢呉一さんの「闇の女たち」はほんま名著です。数多あるセックスワーカールポと全く違う。あえて言うなら南米のセックスワーカー達が立ち上げたフェミニズム「puta フェミニズム」を先取りしているかのよう。そんなセックスワーカーの一面を見事に本人の声から書いている。putaは娼婦(夫)の意味。

タグ:

posted at 21:36:12

+M laboratory @freakscafe

19年8月15日

堀畑裕之『言葉の服 おしゃれと気づきの哲学』(Transview)。
哲学の博士を取った後、鷲田清一の服飾論にインスパイアされ、ファッションデザイナーの道へ。山本耀司、川久保玲に師事した後、関口真希子と共に自身のブランドmatou(まとう)を設立。 pic.twitter.com/fHR9YBemqF

タグ:

posted at 21:10:22

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年8月15日

セックスワークの非犯罪化を支持した上で、セックスワークの労働環境を整える必要もあると考える立場です。
そしてNetflixで"全裸監督"画面がいきなりサイトに接続すると否応無く突きつけられることには反対の立場です。

タグ:

posted at 21:04:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

(かげん) @kougokagen

19年8月15日

私は人の哲学に
触れることが好きらしい。

タグ:

posted at 20:24:43

gregorio catarino @gregcatarino1

19年8月15日

Good morning!

Franco Matticchio pic.twitter.com/C1uAzZu0eZ

タグ:

posted at 20:24:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

電気イヌ @pirotan21

19年8月15日

にも関わらず、こうして伝達しあい、分かり合おうとすることには、意味があると思います。
ズレをできる限りありのまま認識し、できれば補い合うことで、1人でできなかったことか、みんなの力でできるようになります。
施設や児相といった職場でこそ、それが求められると思います。

タグ:

posted at 20:17:24

電気イヌ @pirotan21

19年8月15日

言葉の意味の捉え方も、それぞれの経験も、書き手読み手それぞれに様々ですから、書き手が伝えようと経験と、読み手のイメージした経験にはズレがあるでしょう。
そしてそのズレが、人という生き物と関わる上では、もの凄い違いとなって現れます。原理的には、関わり方を伝え合うことは難しいです。

タグ:

posted at 20:12:43

エトセトラブックス @__etcbooks

19年8月15日

その彼女たちとフェミニストを自認する新しい世代が一緒に集まり連帯している、そんな風景を見られています。…って話を昨日、西山敦子さんとしました。西山さんが三島で見て考えていることとか。お互い栗田隆子さんの本やコラムに刺激されていて、気づいたらぼそぼそ3時間くらいしゃべってた。 pic.twitter.com/ARlWA39IUI

タグ:

posted at 20:09:06

エトセトラブックス @__etcbooks

19年8月15日

フラワーデモがはじまってから、日本各地のフェミニストとたくさん、ほんとうにたくさんで出あえている。支援や福祉、広い意味での運動に長く携わってきた彼女たちは、私からするとフェミニストでしかないけど、フェミニストを名乗らない。名乗る必要がなく、あるいは、名乗らない必要があった。

タグ:

posted at 20:09:04

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

19年8月15日

いさけんさんの図形みてて思うこと。私はああいうの写すの得意。でも機械的には写せない。1本の線ずつ「これは正方形を斜めに切っている線」「これはここを二等分させている点」などと名付けてから線を引いている。機械的作業がとてもとても苦手なのだなあと改めて感じている。

タグ:

posted at 19:35:55

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年8月15日

これは確かに今回の記事内容とは違う話ですが、散々ワークショップのファシリテーターを経験してきた身としては、ファシリテーターは話の枠組みを作る権力を握りやすいので、その力をファシリテーターが独占しないようなルールや工夫は必要かとは思ってます。 twitter.com/ht2ooo/status/...

タグ:

posted at 18:30:54

朱喜哲(ちゅ ひちょる/JU Heech @hee_verm

19年8月15日

タイトルロールのトーマスはじめ、自身の判断から運行スケジュールを損ねたり、結果的に運行機能に支障をきたしたときの「やくにたつ」ことができなくなってしまうことへの恐怖感というのが作中の基底をなしており、産業社会の歯車として生きるおとなの目で見ても、けっこうなホラーなんですよね。

タグ:

posted at 17:50:13

ぺー @pee_at_osaka

19年8月15日

法務省人権擁護局のツイートが、ものすごく「日本で語られる人権」らしさ満載だったので…。 pic.twitter.com/GwZeinnmiU

タグ:

posted at 17:17:50

EcoG @EcoG20

19年8月15日

この「プラットフォーム」であるということが私がこのアプローチに感じる魅力です。支援職に携わる人が経験してきているものには共通点がある。言われてみれば当たり前のことですが、協働無しに支援が成り立たない現代、持ち寄る知恵(共通点)こそが何より大切になっていると感じます。

タグ:

posted at 16:36:55

EcoG @EcoG20

19年8月15日

メンタライジング・アプローチは、これまであらゆる対人支援職が実施してきた活動の有用性を見極めようとするものであり、決して「新しい療法」ではないと研修でも強調されています。既にやってきたことをより焦点づけ、より安心感をもって提供出来るよう、多様な活用研究が各国で進められています。 twitter.com/kanaenoyakata/...

タグ:

posted at 16:29:16

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年8月15日

それこそ私は、名乗る自由の素晴らしさと、それこそシェークスピアの
"What's in a name? that which we call a rose.By any other name would smell as sweet"
"名前ってなに?名前がどうであれバラの香りは甘い"
ということの大事さを同時にいつも考えたいんです。。

タグ:

posted at 16:06:16

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年8月15日

つまり
・誰でもフェミニストを名乗れることは、勉強の出来不出来や資格がいらない、身分国籍民族貧富の違いを問わない点で素晴らしい。
・だけど肩書きそのものより、フェミニストを自称するほどフェミニズムにかかわるなかで、生み出されるものが何かということがさらに大事。
ということ...。

タグ:

posted at 15:59:08

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年8月15日

そうです!私は記事の中で"とはいえ肝心なのは、そのように「フェミニスト」と自称する私の主張とその生き様が、実際に何を生み出すかです"と書いてて。つまりフェミニストと誰でも名乗れることの大切さを指摘しつつも、その肩書きそのものよりさらに大事なのは何を生み出すかだ、と書いてるのに...。 twitter.com/skks1028/statu...

タグ:

posted at 15:56:00

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年8月15日

フェミニズムイメージが大学にも都会にも紐付いてない、という人もいるでしょう。だけどこの記事の反響を見る限り"都会""大学"に紐付いてフェミニズムがイメージされてる人はかなり多いと感じます。以上のことからこのフェミニズムイメージについての問題提起が無理筋ではないとあらためて感じました。

タグ:

posted at 15:42:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年8月15日

イメージについて語るというのは難しいと同時に、そのイメージが人の行動を制限したりすることもある。それなのでイメージを見直しすことで、行動の制限をゆるめて、制限を緩めるこたによっていろいろな現実を作っていこう、という話が通じない人には通じないというのも今回よくわかった。

タグ:

posted at 15:23:41

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年8月15日

差別する人の特徴は、すでに存在してる人/立場/属性がいないことを理想にしたり前提にして論を構築していくこと。トランスジェンダーのみならずセックス ワーカーもそういう方式で語られがちだし、移民などもおそらく。あと場合によっては主婦も?

タグ:

posted at 14:53:57

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年8月15日

トランス差別言説の人たち同士がどんどん私の批判というよりもはや悪口を、ほのめかしつつしかし怯むことなくツイッター上で語ってる。そのうち一人はかつて知人だったひと。すでに私をブロックしてる人も複数いることが判明。
対話とは何がしかの前提がないと成立しないことも実感。

タグ:

posted at 14:41:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

朱喜哲(ちゅ ひちょる/JU Heech @hee_verm

19年8月15日

台風待機中に読み進めてましたが、対談形式の強みを最大限に活かした、たいへんスピード感の一冊であり、同じ内容を語るのに十倍以上のテキストを費やして、しかも直接的には論じられなかったりする主題をエクスキューズもそこそこに最短距離で斬り込んでいき、脇道にそらさない編集がすばらしいです。

タグ:

posted at 13:31:42

「い」 @chochocho4

19年8月15日

ステップは馴染まない人やうまく使えない場合もある。 twitter.com/yurushikii/sta...

タグ:

posted at 12:47:00

TON @tonnkm

19年8月15日

暴れてた側の子どもとしては落ち着くのをまずは待ってくれるとありがたかったな。毛布に包まれたりするとすぐに落ち着けた。落ち着きたいけど自分では止められへんねん。そんな時になんか声かけられたりしたら余計暴れちゃうけど1人にされるのも辛かった。ただ記憶に残ってるのは怒ってきた人だ。 twitter.com/pirotan21/stat...

タグ:

posted at 12:31:51

かずー @shiawasesaku3

19年8月15日

短歌のTシャツ来た!
可愛い~
可愛過ぎて着るの勇気いるけどまぁ仕事なら。園児喜ぶかな? pic.twitter.com/gc9dTtFj2w

タグ:

posted at 11:39:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

19年8月15日

はさみとのり もおすすめしておきます。
不要な紙を 折り紙にもできるし twitter.com/wasabi0209/sta...

タグ:

posted at 11:03:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年8月15日

「なってはいけない」、つまりそうならないための予防策を考えるのを止めはしないが「なってはいけない」状態になった時こそ糧となる言葉を必要としている。だがそのような糧となる言葉は実に少ない。

タグ:

posted at 09:51:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

テリハクサトベラ @naoko_um

19年8月15日

思い出し怒りしすぎたら深呼吸して寝ましょう、そうしましょう。

タグ:

posted at 02:39:08

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年8月15日

ま、あれです、私はきっと「戦闘力が高いタイプの保護者」なんで、各所で軋轢を引き起こしたろうなー申し訳ないかもなーとかも、思っとります。本当に申し訳ないけど、私なんかの挑発に踊らされるレベルの方には「代紋大好きチンピラレベル」って思っちゃうとこあったのを、告白します!ごめんなさい。

タグ:

posted at 02:21:18

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年8月15日

自分にはナワバリ意識なんかない!って思ってる専門家がヤバかったりするの、あるよ。
「他の子には効果あるんでしょうけど、うちの子には合わなかったっぽいんですよねー」って言われて、ムッとしない専門家、あんまり会ったことないもん。それはそれで大事な矜持、ではあるけどね。

タグ:

posted at 02:11:13

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年8月15日

あの本はたまたま少年院のお世話になってる子達から「発見した」だけの話であって。
精神科に、ホームレスに、引きこもりに、同様な人がたくさんいるんじゃないか?
ってな話でもあると思うんだよね。
隙間に落ちちゃう人を減らすのに、使えるかもの手段の紹介、って思ったよ。

タグ:

posted at 01:54:19

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年8月15日

そいでそれは、もちろん親も同じよ?親のナワバリの意識がないと、無自覚に無責任やるよ?
それで、教育と福祉と医療の隙間に落ちるんだよね。
親がスカポンタン だと人生無理ゲーになっちゃうってマズくない?ケーキの本、そのことを書いてるって、私は思ったんだけどな。

タグ:

posted at 01:50:51

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年8月15日

だから逆に、自分のナワバリをしっかり分かってて、意識してて、だからこそ、他のジャンル、エリアとの連携を考えてるのが分かる人の方が、最初は冷たく見えるんだけど、長い目で見れば「ちゃんと考えてる」のが、分かる。自分のナワバリの、自分の首輪にも無自覚って、あるよ。

タグ:

posted at 01:47:44

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年8月15日

いや実際、制度的に組織的に、個人は無力なんでしょうけどね。ナワバリに縛られてる自分に無自覚なまま、「寄り添います」とか言われても、あ、無理っすね、ってなるの、あるよ。
あんたのナワバリ、うちの子に関係ないからってのが「保身だけなんでしょ」になるのよ。

タグ:

posted at 01:44:02

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年8月15日

そして一番ムカついたのは、全員、揃いも揃って、自分のナワバリじゃないってのに「無自覚」で、時にとても「無責任な発言につながってる」のに「完全に自分では、どうしようもない」で思考停止してるんだ、ってとこ。そこがね、親から見ればあるいは本人からも「どーせ、保身しかねーんだろ」になる。

タグ:

posted at 01:41:42

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年8月15日

支援級に通ってる息子に「俺を見てない」と言われてしまうのは、やっぱり、それは、あるんだと思ったよねぇ。ナワバリ範囲じゃないんだろうなーって。「自分の言葉をどれぐらい真剣に受け取ってるか」っての、不登校になるぐらいの彼らは敏感だよな、っての、私でも分かるもんな。

タグ:

posted at 01:37:45

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年8月15日

お地球ってなんだよ(^◇^)
保育園から小学校へ進級の時に、落ち級、留年、「もう1年、保育園的な関わりがあったらいいのに!」を希望した時、どこも誰も「対応できない」ってこと。
特別支援校を受験する時には、たとえば「浪人」は想定されてないってのを利用したけどさ。

タグ:

posted at 01:29:13

ももえ @torochi63

19年8月15日

もし明日仕事がないとしたら木曜日か?
っていう謎のことを考えてた
仕事あってもなくても木曜や

タグ:

posted at 01:21:23

井上祐紀@子どもと大人の精神科医 @yukichildpsy

19年8月15日

@pirotan21 そういうことであれば、わたしは⑤暴れて大人が怒ってくれると“その子にとってどんな良いことがあるか”を聞く…かもしれません。その行動パターンを維持しているものはなにかがわかってきたら、その行動パターンが維持されないとどんな悪いことが起きるのか…などという切り口で探っていくかも。

タグ:

posted at 00:44:35

げいまきまき☔SWASH☔ @makielastic

19年8月15日

入れて出すんやろ系の方々のどれ程が「ワタクシの希望はこれこれそれそれでございます」と図解付きの台本、衛生的な小道具の用意、ルールの取り決め打合せを事前にしっかりと致しますか?阿吽のイヤンでペペペのパやろ?合意どうこうで揉めるレベルやんけ。ド変態を見習いたまへ。(暴論)

タグ:

posted at 00:37:40

pleco @PlecostPleco

19年8月15日

イヌさんの理解を伝えたいです twitter.com/pirotan21/stat...

タグ:

posted at 00:34:59

テリハクサトベラ @naoko_um

19年8月15日

ハローワークの求人票、フルタイムで月給16万とかざらにある。手取りでいくらなのかめまいがする。結局ダブルワークで、子のために頑張っているのに子にさびしい思いをさせざるを得ない人は今この時も大勢いる。共産党の「一日8時間働いて暮らせる社会を」という選挙フレーズに胸を締め付けられる。

タグ:

posted at 00:31:23

げいまきまき☔SWASH☔ @makielastic

19年8月15日

ド変態の人を数多見てきてますが、多くの人はプレイなり自身の欲望の発露において、他人に対してとても礼儀正しいですよ。寧ろその他の入れて出すんやろの範囲の方々の方が杜撰な人多いです。なので変態=悪、な認識、変えた方がいいです。

タグ:

posted at 00:29:58

西智弘@川崎医師 @tonishi0610

19年8月15日

同じ野球の話をして、でもそれは過去の自分が野球をしていたときの話だったり。そして泣く。
医師にするのは未来の話ばかり。
どちらがよく話を聴きだせているか?感情を露わにできているか?という話ではない。みんなで一緒にケアしようよ、という話。

タグ:

posted at 00:16:43

西智弘@川崎医師 @tonishi0610

19年8月15日

「私、野球が好きなんですよ」と、ある時かれは言っていた。
「また、試合を見に行きたいなあ」
それは無理と思ったが
「そうですね。見に行きたいですよね」
と私は答えた。かれは寂しそうに笑った。
医師には、あきらめの言葉を吐かない人だった。一方、看護師の前では泣いていたという。

タグ:

posted at 00:09:09

(かげん) @kougokagen

19年8月15日

試し行動は感情に任せて
振り回された方が早く引く。
大人として職員として
感情を保とうとすると長引きます。

タグ:

posted at 00:06:25

西智弘@川崎医師 @tonishi0610

19年8月15日

かれは結局、最後まで「死を受け入れる」ことはなかった。ジタバタして、泣いて、怒って、懸命に生きた。
「良い最期でしたね」とは誰も言わなかった。
それを評価するすべは私たちにはない。かれがそこに存在していたこと、そして存在しなくなっても、かれはかけがえのない存在だった。

タグ:

posted at 00:01:57

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました