Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年09月27日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年09月27日(金)

村澤和多里 @murasawawatari

19年9月27日

後者の人(支援者)は、人の面白いところを発見するのが上手な人で、私の話も楽しそうに聞いてくれました。
話をしているうちに、私自身のなかにこんな側面があったのかと気づかされることもよくありました。
なぜかふと思い出しました。

タグ:

posted at 23:59:05

村澤和多里 @murasawawatari

19年9月27日

以前の話です。
声優になりたいという若者に、「そんなことより役にたつ資格取りなよ」と助言をした人と、「声優になってどんなことをしたいのか」を聞いた人がいました。
その若者は前者の人には反発して「声優」にこだわっていましたが、後者の人と話をしているうちに看護師を目指し始めました。

タグ:

posted at 23:56:03

電気イヌ @pirotan21

19年9月27日

ご本人は、無理のない範囲で踏みとどまり愛情を受けとる練習をかさねましょう!

タグ:

posted at 19:57:17

電気イヌ @pirotan21

19年9月27日

虐待受けてきた子って
とってもフレンドリーだし
情緒ゆたかに愛情もとめるけど
いざほんとに
愛情を与えられてしまうと
不安が先立って受け止めきれず
引いちゃうとこあること多いから
周りの人は一回引かれたとしても
ちょっと待っててあげてください
(本当に引いてる場合は追わない)

タグ:

posted at 19:56:09

Mme.月 @cafelasociete

19年9月27日

→対話を続けていくための「配慮を自分や他人に向け続けていくこと」、それは「相対主義や放任に陥ることではな」く、「時に相手に踏み込み、吟味する厳しさを持つこと」、「自分を曝すリスクを冒すことを恐れず」「これまでとは別種の、他者に対する[倫理]や[責任]が求められる営みである」(p.233

タグ:

posted at 17:47:26

Mme.月 @cafelasociete

19年9月27日

→しかし倫理や道徳についてともに考えること自体、そうした「容易ではない道行き」であり、他人の弱さや攻撃性や葛藤を認め、「それに自分が脅かされるというリスクを冒すことを恐れないこと(…)、わたしの中の何が脅かされているのかと自問し、それでも相手を排除することなく」→

タグ:

posted at 17:47:26

Mme.月 @cafelasociete

19年9月27日

それで合宿のために、今更ながら『こどものてつがく』をめくってみたのだが、臨床哲学/哲学プラクティス専門書でこんな感動的な本ってあったかな?というくらい感動してしまい、少し覚悟が定まった。
ここで書かれていることは大人同士の対話でも言える。進行役が最中に傷ついてしまうこと。→ twitter.com/cafelasociete/...

タグ:

posted at 17:47:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

マエリン@ASD子育てママ @maerin_asd

19年9月27日

「余っている宿題プリントがあったら欲しいです」

と言ったのは私の方なのに、いざ手にすると「やらなければいけない感」と「やらされてる感」を感じるのは何でだろう。

自宅学習で息子に無理やりやらせようとしている自分に若干引いてしまいました。

タグ:

posted at 15:25:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

上西充子 @mu0283

19年9月27日

『急に具合が悪くなる』を読んで口をつぐまないで欲しい|磯野真穂|文化人類学者 @mahoisono|note(ノート) note.mu/isonomaho/n/n7...

タグ:

posted at 15:12:44

EcoG @EcoG20

19年9月27日

日本では、生活保護受給を阻止・妨害されたり、頑張りが足りないと責められる。それは、貧しくても「同じ人間なのだから」励ましてあげれば出来る...という、社会の信念が背景にあるのではないでしょうか。

タグ:

posted at 15:10:16

EcoG @EcoG20

19年9月27日

例えば欧州で、職を得ることが難しく、不良や犯罪者となっていく人があっても、彼らが中産階級以上の人たちと同じように振る舞えるようになることを支援する...とは誰も言いません。彼らの振る舞いそのままにあって、彼らの人権や生活環境(医療・福祉)を維持することが務めだと多くの人が考えます。

タグ:

posted at 15:10:16

ふられぼん @flarebonkapuka1

19年9月27日

子供や被害者が投げ掛けた大きな問題の解決法を、その「個」に投げ返すってどゆこと💢😠

タグ:

posted at 15:08:55

EcoG @EcoG20

19年9月27日

この公共心(ノブレスオブリージュも話題になっていますが)が日本の私たちには圧倒的に欠けており、経済格差が進む世界にあって、立ち向かうにあたってこの国が抱える脆弱性の大きな一部を占めているように感じています。

タグ:

posted at 14:45:18

EcoG @EcoG20

19年9月27日

社会階級制度のなかった日本では「みんんな同じ人間(=彼らにもできるはず)」というのが平等意識であり優しさと捉えられがちですが。これは無理なことを求められる側にとっては残酷なことでもあると思います。出来る環境にある人が社会の一員として全体のために何が出来るのか。

タグ:

posted at 14:41:59

EcoG @EcoG20

19年9月27日

性善説に基づいて、そういう人にも本来考える力があるはずだと考えることも必要とは同意しますが。火のついた家で考えることは誰にも出来ません。ここがフォナギーらが「新たな支援システム」を提唱し始めている根拠ではないでしょうか。彼らが語れるようになることを期待するモデルはもう難しい。 twitter.com/pirotan21/stat...

タグ:

posted at 14:30:57

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

19年9月27日

今まで論文探して読めるふりして生きてきたけど限界を感じて大学図書館のスタッフの人に聞いてみたら親切に教えてもらえた。

タグ:

posted at 14:21:28

星和書店 営業部 @seiwa_eigyo

19年9月27日

最新号『精神科治療学 34巻9号〈特集〉精神医学における様々な仮説とモデルの今Ⅰ 』www.seiwa-pb.co.jp/search/bo01/bo... 発売中です。統合失調症のドパミン仮説をはじめ知っておくべき仮説やモデルをまとめた特集の他、「カレント・トピックス」の『新たな疾患としての「ゲーム障害」の現状』にも注目です。 pic.twitter.com/xWSnAFx91i

タグ:

posted at 14:04:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ガイチ @gaitifuji

19年9月27日

いつからこの国では、賄賂のことを、一時受け取り金とか言い出したのか? twitter.com/gaitifuji/stat...

タグ:

posted at 12:23:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

越前屋俵太 @echizenya_hyota

19年9月27日

今となっては当たり前なのかもしれないが、列車の進行方向の駅名が濃く、反対が薄く表示されている。こういうデザインは素晴らしい。まだまだ社会はデザイン出来る。 pic.twitter.com/x2bbOxx0UY

タグ:

posted at 10:55:16

あぶすと @CBT_Abstracts

19年9月27日

面識もなかった私に,その先生は諭すようにおっしゃった。「親のことを褒めるんじゃなくて,子どもの変化や成長を,親と一緒に喜ぶんですよ。『○○ちゃん,○○ができるようになったんですね』って。それが親にとっての強化」。短時間の立ち話だったけれど,目を見開かされた。

タグ:

posted at 10:50:59

あぶすと @CBT_Abstracts

19年9月27日

駆け出しの頃の私は,保護者面接をしながら,お母さんの頑張りを一所懸命褒めたのに,事態がよくならないことに悩んでいた。それで,行動療法学会で,ある先生にご相談したことがある。

タグ:

posted at 10:47:50

あぶすと @CBT_Abstracts

19年9月27日

子どもの身のまわりの人が子どもの行動を強化することをしないとき,支援者の仕事は,その人が子どもの行動を強化する行動を強化することだなと。メタ強化とでも言ったらいいか。。。

タグ:

posted at 10:44:14

コロスケ @kurucoro

19年9月27日

何年か前から、もうこの国はダメなんじゃないか・・すべては手遅れなんじゃないか、と無力感に取り憑かれると、ロード オブ ザ リングの最後で、フロドが死んだと思った、つまり希望が全くたたれたと思える後に、それでも自分を奮い立たせてひとりひとりが戦う場面、あれが脳内で再生される・・

タグ:

posted at 10:28:40

げいまきまき☔SWASH☔ @makielastic

19年9月27日

拡散ありがとうございます。
ぜひ集まりましょう。こういうの呼びかけ初めてなので呼びかけ以上はわからないけど、話したりしましょう。セブンイレブンもすぐ、スーパーフレスコもすぐなのでお茶等は手に入れやすい環境です。 twitter.com/makielastic/st...

タグ:

posted at 08:27:15

Marvin_SK @K_C_SATO

19年9月27日

こんな花火があるんだ。考えた人(商品企画した人)、作った会社(三州火工(株))、いい仕事したと思う。 twitter.com/yymarula/statu...

タグ:

posted at 08:03:47

Seiichi MORIMOTO @mrmts

19年9月27日

すごい論理。世界が3秒後に終焉する可能性があるんだったら、なおさら学校なんて行ってる場合ではないのではないか。やりたいこと、やるべきだと思うことをやればよい。ただこれはイスラムとか関係なく、可能性なら常にあるのだから、いつでもやりたいこと、やるべきだと思うことをやればよいと思う。 twitter.com/iiyamaakari/st...

タグ:

posted at 07:47:24

0 @crazyradish0

19年9月27日

文科相「例えば、用務員のおじさんとか、給食の調理員の人たちとか、全部学校スタッフだけど担務以外のことってなかなかしてくれないですよね」給食調理員・用務員「お前らが人減らしてくれるおかげで担務だけでも時間足らんのじゃカス」

タグ:

posted at 06:11:09

マエリン@ASD子育てママ @maerin_asd

19年9月27日

強制登校で学校へ行っても、罪悪感しか残りませんでした。

無理やり学校へ行く約束をさせて、「行くって言ったよね?」と脅しのような説得をしながら、徒歩10分の距離を50分かけて連れて行き、担任に引き渡して逃げるように帰る。

息子は学校に行ったのに、全然嬉しくないし、罪悪感ばかりの1学期。

タグ:

posted at 05:56:18

小田嶋隆 @tako_ashi

19年9月27日

どの程度の知能の持ち主なのかは知らないけど、普通に考えれば、交付金の支給が事後的に取り消されることが文化芸術全般に与えるダメージが、目先のクラウドファンディングやら寄付やらによる金銭的な補填で解消できる性質の話じゃないことぐらいはわかるんじゃね? twitter.com/hyakkiti/statu...

タグ:

posted at 01:27:46

コロスケ @kurucoro

19年9月27日

ちびが、誕生日プレゼントはこえだちゃんの友だちが1体欲しいと、予算も考慮したっぽいリクエストを出してきた。しかも、今までおかあさんが選んだものはくんちゃんが大喜びするものばかりだったから、お母さんのセンスに任せるとか言ってきた。オラからセンスをとったらなんにも残らねえ。本気出す!

タグ:

posted at 00:47:29

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました