Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年10月06日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年10月06日(日)

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年10月6日

しかし、今回寄せ場交流会行って思ったのは、若い時より断然楽になったなということ。変に絡まれなくなったし、周りは適度な距離感を弁えてくれるし。ということは若干であっても私がなんらかのパワーを保持するようになったということだろうから、気をつけようとも思う。

タグ:

posted at 23:20:17

Martin Fackler @martfack

19年10月6日

父親の育児休暇を楽しんでいるアメリカの新米お父さんだそうである。
@lilblackbabiesさんの動画。 pic.twitter.com/e45rDFjXu7

タグ:

posted at 22:45:21

伊藤絵美 @emiemi14

19年10月6日

あと、セッションをクライアント自身にスマホに録音し、後で聞き返しもらうことも珍しくない。CBT的にはセッションで学んだり気づいたりしたことを般化するチャンスだといえよう。CBTの独自性は案外この辺りにあると思うとんだよな~。

タグ:

posted at 22:38:36

伊藤絵美 @emiemi14

19年10月6日

ちなみにそのようにして取った面接の記録は、クライアントが望めばセッション後にコピーしてお渡ししている。この辺りがとてもオープンダイアローグ的だと私は考えている。

タグ:

posted at 22:29:04

伊藤絵美 @emiemi14

19年10月6日

面接しながらクライアントの目の前で、クライアントに見せながら、あるいはクライアント自身に書いて(描いて)もらって記録取ればいいのに。CBTではあまりに当たり前なこの行為が「グラフィックレコーディング」という概念で光が当たるのは単純に嬉しいな。

タグ:

posted at 22:18:51

(かげん) @kougokagen

19年10月6日

施設には親を亡くした子より
親から逃げてる子の方が多い。

施設に入る前の友人との
やりとりが禁止だったり
これまでの名前を使わず
別の名前で生活をしたり。
友達がSNSに載せる写真に
写り込まないよう気をつけたり…。

同世代の当たり前を
同じ波長で過ごせない彼ら。

#児童養護施設

タグ: 児童養護施設

posted at 22:08:24

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

19年10月6日

先日友人がチャイナ風シャツをスピンズで買ったと言っていたので、マジ卍の店かなと恐々行ってみたところ、双喜のネックレスや蘋果西打(台湾のリンゴソーダ)、謎のステッカーも買ってしまった(辣妹を自称すべき?)(楽しかった)。 pic.twitter.com/nA49STL4u9

タグ:

posted at 21:56:16

けろ @keropontan

19年10月6日

なんか玄関が騒がしいと思ったら、ドアに貼った忘れ物防止の付箋にねこがケンカ売ってた pic.twitter.com/BKiI5sMb9h

タグ:

posted at 19:53:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

電気イヌ @pirotan21

19年10月6日

メンタライゼーションは
悲しみや不安しかない状態を
喜びや信頼も感じられる状態に変えるためには
自分の心だけでは足りない
もう1人の心が関係のなかで
悲しみや不安を理解してくれることが必要だと言います。
でもこんな風にできる人はそんなに多くないんです。
訓練を広めて増やしたいです。 twitter.com/abibirdlake/st...

タグ:

posted at 12:07:31

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年10月6日

この社会で身体が弱い貧乏人がどうやって生きたらいいのか。
身体が弱い貧乏人が生きていきやすい社会に変えてゆくにはどうしたらいいのか。

タグ:

posted at 07:40:24

やがわ @nov_saturday

19年10月6日

ちなみに、就労している社会福祉士の女性比率は約65%だけど、社会福祉士会役員の女性比率は20%(15名中3名)。現場組織も結構な逆転具合だ。

タグ:

posted at 00:39:13

やがわ @nov_saturday

19年10月6日

社会福祉において、現場従事者の女性比率は圧倒的に高いのに、研究者や運動家となるとものの見事に逆転だよね。社会福祉学や運動もかなり男性視点に覆われていると言っても大きな間違いはないだろうね。

タグ:

posted at 00:20:02

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました