Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年10月30日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年10月30日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あさ @asa3ikuji

19年10月30日

1人目の赤ちゃん子育て中〜

「口に入ったり舐めたりする可能性があるオモチャは全部、とりあえずミルトンしておかないと!!!」

「一挙手一投足が可愛い!写真!写真!!」

2人目の今〜
「ああ、紙ね、紙かティッシュ食っちゃってるね。紙なら大丈夫。」

「最近の写真…ないわ、何かごめんな」

タグ:

posted at 19:26:27

とり(間投詞) @derelictio

19年10月30日

大学図書館にくると、棚を巡回しているだけで一気に視界が開けてくるような気持ちになる。

タグ:

posted at 18:35:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ごろごろ @GOROGOROshinta

19年10月30日

学校で子供についてくれている支援員さんだって、不安定な雇用&低い時給で、私はやりがい搾取をしているんじゃないか、としんどい。専門的なスキルを提供して働く方を評価してちゃんとした対価を払うことは、その人だけでなく、助けられる方の尊厳を守ることにもなるんだよ。

タグ:

posted at 18:02:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ひぃ @hyeeesuke

19年10月30日

他者を搾取したり、支配したり、マウンティングしたりする手段として、「性」を選びとる子どもが一定数いること。

これは、子どもだけがやってるわけではなく、大人がやっていることの真似だと思う。

タグ:

posted at 16:50:29

ひぃ @hyeeesuke

19年10月30日

少し前に児童施設内での性加害―被害に関する調査が話題になりましたが、そこにも、子どもの境界を守ることへの軽視(=環境整備にお金を出さない)があると思います。

支援を通して、親子で平等な関係とは何なのかを考えられるように努力していますが、大人の方が難しかったりもして、模索中です。

タグ:

posted at 16:30:47

ひぃ @hyeeesuke

19年10月30日

私はここに、男女の社会的な処遇の非対称性や、対話と信頼で大人が人を育てる力の弱さ、性的コンテンツが関係性の文脈から切り離され、性と関係性を語れる媒体や大人が少ないこと、夫婦の協同関係が家庭内で示されていないことなど、社会的な問題の一端があると思っています。

タグ:

posted at 16:30:46

ひぃ @hyeeesuke

19年10月30日

児童福祉界隈では、数年前から児童による「性加害」が一つのテーマになっています。前々からあったことが顕在化しだした面もあると思いますが、それにしても多い。
同性と平等な関係を築くことから躓いている子もいますが、性的パートナー(異性)と平等な関係を築くモデルが、本当にない印象です。 twitter.com/EcoG20/status/...

タグ:

posted at 16:30:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

19年10月30日

何を探究しているのかまだわからないが、うまい。 pic.twitter.com/WFBmAE8fDL

タグ:

posted at 13:01:18

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

かしわ『せいいっぱいの悪口』 @shuzo_shizuka

19年10月30日

君の帽子が飛べば走るだろうと思ったことのほんとう、実際に帽子が飛んで走ったのかは分からないけどそのときの風。冒険みたいって後から自分だけの物語にすることはまるごとあの日の時間の全肯定だ。すべて、その日そのときの、今年しか咲かない桜の下での出来事だから。だから自分の物語にするんだ。

タグ:

posted at 09:42:12

k-su @k_su_kazuo

19年10月30日

私が同じ市内のPTA会長さん集めて話したかったから、ささっと始めたのですが、「実はP連が検討していたところに私が先に始めちゃった」的なことを言ってたと聞いて、決められない旧態依然の組織の言い訳あるあるをPTA界隈でも聞くんだーって思った昨日。

タグ:

posted at 09:40:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

かしわ『せいいっぱいの悪口』 @shuzo_shizuka

19年10月30日

角川短歌賞の石井大成さん「春のマリオ」いいな、ちょっと泣きそう。お花見のところが特にいい。

食べた串ひとに向けないでフライドポテト花束みたいに差し出さないで

もし君の帽子が飛べば走るだろう冒険みたいだなんて思って

走ろうと思ったらもう走ってるみたいに風 そう、離さないでね

タグ:

posted at 09:33:15

たられば @tarareba722

19年10月30日

「自分の意見に賛同せず、反論を唱える人は、なるべく愚かで未熟であってほしいし、なんならその人が嗜好する対象も相応に愚かで未熟なものであってほしい」という心境は、悲しいけれど人間の心の防衛機構としてありがちな気持ちだと思うけど、かなり追いつめられていると自覚したほうがよいとは思う。

タグ:

posted at 09:03:44

坂上香 @KaoriSakagami

19年10月30日

おお、9/23のプリズン・サークル特別試写イベントに関する、週刊金曜日の記事がアップされた! twitter.com/nashyama/statu...

タグ:

posted at 08:59:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

mocchi @GlobalMocchi

19年10月30日

あれだ!思い出した!
不登校のとき参加してたキャンプとかサイクリングだ。
あれはどこが主催してたんだろう…
教育委員会で働く教員が参加していたような…
あと、どっかの福祉大の教授もいたような…

日本でもあったぞ。
あの教授は何の研究であの場にいたんだろうか。
ただのボランティア?

タグ:

posted at 02:36:42

mocchi @GlobalMocchi

19年10月30日

今回、ドイツの福祉系合同説明会に参加して(恥ずかしながら)初めて知ったこと。

Erlebnispädagogik(体験教育)というフィールドでソーシャルワーカーが実習・働いている。

特に心理的な問題を抱えている子どもや青少年、移民・難民支援との組み合わせが多かった。

今度調べて、参加してみようっと!

タグ:

posted at 02:29:56

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年10月30日

私の経験から言うと、好きなものは好き、素敵なことは素敵って、言ってみる練習から始めるといいよ。
誰かの褒め言葉を受け取るのもね、練習が必要なことってあるよ?
キャッチボールするんだって、投げると受けると、両方必要でしょ?
受けるが無理な時は、投げるから練習してもいいと思う。

タグ:

posted at 01:41:41

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました