Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年11月03日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年11月03日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

電気イヌ @pirotan21

19年11月3日

「俺たちに偉い人はいらない。自分たちで力を合わせて、日々立ちふさがる壁を乗り越える」
それができそうな気がしました。
たいへん勇気づけられました。
上地先生はこのグループに安心感を提供してくれました。
オフの飲み会も楽しかった。
ありがとうございました。

タグ:

posted at 23:22:59

Shiori Ito @photograshiori

19年11月3日

友人であり、中国のMETOOについて書いてきた記者、ソフィア・ファンが拘束されました。1日も早く彼女が解放されることを願って、なぜ彼女が拘束されなくてはいけなかったのか、彼女のこれまでの活動について知っていただきたく記事にしました。 #MeToo #Journalist
tanemaki.iwanami.co.jp/posts/2753

タグ: Journalist MeToo

posted at 23:19:09

電気イヌ @pirotan21

19年11月3日

みなさん、自由に、積極的に、伸びやかに、ケース提示を受けて感じたことを話してくれました。
セラピストに新しい理解が生まれました。
参加者が胸をうたれジーンとすることもあったと聞きます。
この方法の力と、関西メンタライゼーション研究会というグループの力を、まざまざ感じました。

タグ:

posted at 23:16:47

電気イヌ @pirotan21

19年11月3日

関西メンタライゼーション研究会に参加しました。
定評ある上地先生講義に加え
Thinking Together
というピアグループスーパービジョンを試しました。
セラピストのケース提示に対し、参加者がセラピストの心に目を向けたコメントを口々にしていくことで、セラピストのメンタライジング回復を誘います twitter.com/felisthecats/s...

タグ:

posted at 23:11:05

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年11月3日

春名さんも町山さんも、わりと私のタイムラインに上がってくる方々だったのですけど、いろいろな意味で私が彼らの想定してる読者とも思えないし、私も魅力を覚えないので...。Twitterっていろんな使い方あるだろうけど、私はTwitterに関しては自分の面白いを追求したいなーと改めて思いました。

タグ:

posted at 23:08:11

カソクキセンパイ@ワコォ @AccSempai

19年11月3日

パレットで乾いた絵具が取れなかったので、ツールクリーナーで洗うという大失態を犯してしまった。これポリスチレンだ。アセトンで溶けた。 pic.twitter.com/jybTQCuskb

タグ:

posted at 22:58:13

あばば~ば @jMVtykH45GrjEzg

19年11月3日

(→)出来た方が良いと思うんだ。ちょっとした事で良いので、目先の成果もとても大事だよ。親だって強化されなきゃ続けていけない。

それに、大きな成長は小さな目標を積み重ねた先にあるものだしね。

ただ親の利益と子供の利益は必ずしも一致しないから、子供の利益にも資する目標でないといけないね

タグ:

posted at 22:54:41

あばば~ば @jMVtykH45GrjEzg

19年11月3日

それぞれの家庭が子供に割けるリソースは一律ではないのだから、それぞれに応じた療育のメニューがあるべきなんだよ。決められた内容に親と子を合わさせるのではなくてさ。

それに将来の不安は誰しもにあるだろうけど、不安を原動力にするより、子供の日々の成長が原動力になるように目標設定(→)

タグ:

posted at 22:54:41

あばば~ば @jMVtykH45GrjEzg

19年11月3日

支援する側が療育に意味を見いだしていても、支援された側もそうだとは限らない。療育に対してネガティブな気持ちを抱いていく人もいるよ。

効果を実感するには長く続ける必要があるという理屈だと、療育による変化と別の要因による変化が複雑に入り交じる。

タグ:

posted at 22:54:39

あばば~ば @jMVtykH45GrjEzg

19年11月3日

どんな療育であれ、長くやってれば何かしらの変化はある。でもその変化が療育によるものかどうかは、別に検討が必要。

何もしなくても子供は日々変化していくからね。それに、療育が上手くいかないと感じて辞めていく人もいるから、続いている人だけを見れば実態よりも良く見えてしまう。 twitter.com/jMVtykH45GrjEz...

タグ:

posted at 22:54:39

大澤裕一 @HirokazuOHSAWA

19年11月3日

新テスト 数学の記述式問題の問題点(1)

「質の低い採点」だと、基準外の答案に対処できない。例えば、≦のイコールを1本にしたり、1/tan33°をcot33°と書いたりするのは、(教科書には登場しないものの)数学的には正しい。これらが×になってしまう可能性がある。

タグ:

posted at 22:45:11

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年11月3日

子どもを産んだ後に、子育てが向いてない!とか子育て辛すぎてできない!ってなった時の手立てを社会的に考える必要はあるよね。向き不向きがあるとは言っても、それを把握できなくて産んで大変!ということは当然あるわけだから。それって広く虐待とかの防止につながると思うのだけど・・・。

タグ:

posted at 21:48:48

むらっち@心理職支援団体 MOSS @KOKEmode0413

19年11月3日

心理職への社会的なリテラシーを高めたくて、こんな動画をつくってみました(試作、音なしver.)

テーマ:なぜカウンセリング料金は高いのか pic.twitter.com/joEiahpVSj

タグ:

posted at 20:25:32

めいさん。フォロバ10割 @meimeimeeei10

19年11月3日

さかなクンの話で印象深いのは「魚は広い海の中ならお互い助け合うのに狭い水槽に入れて育てるとイジメが発生するんです、イジメをする人は生きてる世界が狭いんですね」という凄まじい説得力を持った話でした

タグ:

posted at 19:08:16

山吹オルカ @YamabukiOrca

19年11月3日

このように、AとBに関連があること=「相関関係」と、Aが原因でBが起こる=「因果関係」は決して混同してはいけません。いわゆるニセ医学は、この2つを巧妙にすり替えて忍び寄ってきます。SNSでも医療従事者がパトロールしていますが、くれぐれもご注意を。

タグ:

posted at 18:48:30

山吹オルカ @YamabukiOrca

19年11月3日

例えば、「エナジードリンクを沢山飲んでいる人は死亡率が2.86倍高かった」という報告があるとして、「エナジードリンクを飲むと死亡率が2.86倍になった」と解釈するのは妥当でしょうか?
エナジードリンクを大量に飲むような人は激務にさらされていて、過労のために死亡率が高かったのかもしれない。

タグ:

posted at 18:48:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Yuri Krupenin @turbojedi

19年11月3日

Да, у меня есть для вас специальная воскресная гифка. pic.twitter.com/YxFjA8rgYi

タグ:

posted at 15:52:54

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年11月3日

自分のつもりと相手の受け取りのズレ、逆に自分の受け取りと相手のつもりのズレ、まずはそこが「ある」を確認してみてください。
「誤解されやすい」のか「自分の表現が下手過ぎる」のか、自分で把握しとくのは重要ですよー。
ツイキャスで声だけチェックしてみたい人は、付き合いますよ!(^◇^)

タグ:

posted at 14:24:23

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年11月3日

その次は、身体表現や表情と、自分のつもりが、スムーズに連動しているのか、相手の受け取り方とズレがあるかどうかのチェック、ですねぇ。
最初の一歩はとても簡単です。
「はい」で、「うれしい」と「いやだ」を表現できるかどうか?から。ツイキャスでやりました!面白かったよ!

タグ:

posted at 14:22:03

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年11月3日

先に「心地よい」を、「快を選ぶ」をやった方がいいと思うのです。あまりに「身体性をおろそかにして、不快に慣れ過ぎている」場合「体からの不快の声を矮小化」します。そうなると「心地よい」も感じられなくなることが多いのです。街を歩いて、金木犀の香りや沈丁花の香りを感じたことがありますか?

タグ:

posted at 14:17:29

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年11月3日

自分の体で「心地よい」を選べるかどうか、ここからスタートかと思うですよ。
「不快を避ける」練習はたくさんしてきたでしょうけど、「快を選ぶ」練習は、あんまりしたことないと思うのです。
入浴剤の香りを試せるお店もありますよね?嗅ぎ分けられるか、やってみたらどうでしょう?

タグ:

posted at 13:50:31

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年11月3日

なぜ嗅覚か?というと、嗅覚は一番言語化しにくく、無意識的反応に近く、記憶の深くに埋まっていて、だからこそ「身体性に最も近く快不快を判定する」と思うからです。
温かなお風呂に裸で浸かった時の香り、自分が心地よいと感じるかそうでないものがあるかどうか、違いがわかるかどうか、確認です。

タグ:

posted at 13:47:40

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年11月3日

身体性への自覚でポイントになるのは「身体✖️嗅覚」だと思います。
「自分の好きな入浴剤の名前、香りの名前を言えますか?」
とかから、どうでしょう?
ジャスミンとラベンダー、どっちが心地いいか、体で決めるのです。

タグ:

posted at 13:41:23

要 友紀子☂️SWASH @kanameyukiko

19年11月3日

高1のとき、田嶋陽子の #愛という名の支配 を読んで、フェミニズムの啓示を受けた。その翌日、制服のセーラー服を着るのをやめ、校長室に行き、男が先で女が後という名簿順と、講堂での整列順を変えさせた。懐かしい本。27年経ち、一昨日文庫本で発売された。今日の #slutwalkosaka の前に機内で再読。 pic.twitter.com/NlzvMYimiP

タグ: slutwalkosaka 愛という名の支配

posted at 10:36:10

Slut Walk 11/3 @slutwalkjp

19年11月3日

応援📣やリツイート、ありがとうございます❣️ひとつひとつお返事返せてなくてすみません。今日色んな理由で来れない人にも応援の言葉や反響がきっとエンパワメントになってると思います。タイムラインでSlutWalk👠🐾はもう始まってる…気がする! pic.twitter.com/AizQJS8NSD

タグ:

posted at 09:38:18

Slut Walk 11/3 @slutwalkjp

19年11月3日

今日11/3は日本初のSlut Walkが大阪難波で開催👠🐾途中参加も離脱もオッケイ。沿道から応援📣もウェルカム!固定ツイートに地図、モーメントに注意事項やプラカの案内も。手ぶらでもぜひ❣️ZINE販売もありまっせ!あばずれ上等❗️は価値観をあばずれていこ、てこ意味、

タグ:

posted at 08:57:48

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました