Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年11月04日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年11月04日(月)

電気イヌ @pirotan21

19年11月4日

このように、行動の背景にある心理状態に、言語的に内省しないまま、自動的に、手続き的に、注目していることを黙示的メンタライジングといいます。疑問に思われた箇所は、メンタライジングには黙示的メンタライジングが含まれる、ということを表現しているわけです。

タグ:

posted at 23:13:17

電気イヌ @pirotan21

19年11月4日

ただ自分の体験を振り返ってほしいのですが、自分が笑っているとき、いつも「俺今嬉しいんだな」とか内省してないですよね。内省してなくても心から笑っているでしょう。私たちは内省以前の感覚としての「嬉しさ」を体験していますし、こうした感覚を体験することもメンタライジングに含まれるのです。

タグ:

posted at 23:08:21

電気イヌ @pirotan21

19年11月4日

メンタライゼーションとは自分や他人の行動の背景にある精神状態に目を向けることです。メンタライゼーションがないと、行動しているのは『自分』だと体験できません。例えば笑っているけど嬉しいかどうかわからないという感じです。なので行動主体的自己であるためにはメンタライゼーションが必須です

タグ:

posted at 23:02:55

電気イヌ @pirotan21

19年11月4日

左下の疑問 「P4下の方 まず行動主体的自己とはなに?文全体がよくわからない」になんとかお答えしたいです。
行動主体的自己(agentive self)とは、私の理解では、「感じているのは『自分』だ、考えているのは『自分』だ、行動しているのは『自分』だ!」と体験できているところの、『自分』です。 twitter.com/Ex2Wp/status/1...

タグ:

posted at 22:55:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

栗原泉Izumi Kurihara @izumillion

19年11月4日

どんな知的レベルの人が国会議員になってもいいし、むしろ高学歴じゃない人が増えて欲しいとは思うけどそれは議員になってからも勉強しなくていいって意味じゃねーんだよな⊂((・x・))⊃

タグ:

posted at 18:36:37

ヒラギノ游ゴ @VolumeToneTone

19年11月4日

女性の気持ちになってとか女性を守るためとかでなく「女性を虐げる表現」に対して自分ごととして怒ったり悲しんだりする男性の存在がいまだに多くの人の思考の前提にないしきっとそんなに頭数もいないんだろうというのを繰り返し繰り返し思い知らされる

タグ:

posted at 17:59:51

Slut Walk 11/3 @slutwalkjp

19年11月4日

さて次回のあばずれ上等❣️は11/19、19時半スタートで「my body my choice」ロフトプラスワンウエスト道頓堀。スラットウォークとは、大阪でのスラットウォークについて、大阪でのスラットウォークに参加叶わずな人が聞いてもエキサイティング!ショーもあります。ぜひに❗️www.loft-prj.co.jp/schedule/west/...

タグ:

posted at 16:52:19

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

19年11月4日

軽井沢のお土産でいただいたチョコレートの紅茶、なんて美味しいんだろう。すっきり紅茶にほんのりチョコレート。ありそうでなかった味わい。

タグ:

posted at 16:50:44

きなこ @3h4m1

19年11月4日

自分がそうなので『そつなく何でも出来る』人より『そつがありすぎる』位の人に好感を持つ方なんですが、先日、堅い職業の全方向スマートな女性にお会いして私の緊張が頂点の時、先方から

「これどうぞ!」

と差し出されたお手土産がくしゃくしゃの高島屋の袋に入っていて逆にハートを撃ち抜かれた。

タグ:

posted at 16:48:32

ひぃ @hyeeesuke

19年11月4日

この例は、当人が「努力したけど、どうしても家族には我慢ばかりさせてしまった」と話したりするのを責める必要は感じておらず。

それを周りがさも美談のごとく持ち上げることがどうかなとの意味。

能力や志のある人が、『実績か家庭か』みたいな選択を迫られずに済むシステムが必要だと思う。

タグ:

posted at 16:38:33

ひぃ @hyeeesuke

19年11月4日

この家族に対して万能でない自分の受け入れってのも、呪いの一つの気がしてきた。家父長制度のなごり。『男が家族を従えること』への拘り。
時代錯誤くさいけど、未だにノーベル賞受賞者やラグビーの代表選手等々について、「家庭を犠牲にして~」が美談になったり武勇伝になったりするのは名残では? twitter.com/currytankentai...

タグ:

posted at 16:38:32

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

綿谷ノボル @I1H45EpMyjNod97

19年11月4日

校長「あなたは残業しないそうですね」

私「はい。残業代も出ませんし」

校長「生徒のために頑張ろうとは思わないか?」

私「では校長先生が、私に残業代を支払ってください」

校長「それは無理だ」

私「生徒のために支払おうとは思わないんですか?」

校長「ふざけるな!」

こっちの台詞だよ。

タグ:

posted at 12:37:12

ぺんぎん @egaotunageru

19年11月4日

先日の集まりで聞いた言葉。
「学校に行けるようになったからと言って、不登校の悩みがなくなるわけじゃない。ずっと続いていくんですよね」
ほんとそう。変わらずずっと崖っぷちを歩いているし、突然今にも落ちそうな吊り橋に出会ったりするものね💦

タグ:

posted at 12:01:48

日野映 @Sadd1e_Tramp

19年11月4日

来年度のバイト先新たに1カ所をそろそろ考えねば…
非常勤掛け持ちって曜日の縛りがあるので探すの難しいんですね。悩ましい。
なければ、お金を稼げる何かを自分で作るか、心理と全く関係ないバイトをしてみるか。どっちも楽しそうではありますね。

タグ:

posted at 11:51:13

げいまきまき☔SWASH☔ @makielastic

19年11月4日

kawaii、karoushi、hentaiに続く日本語としてabazuleを。でもabが頭に付くから〜じゃないてのを想定されwhat azule?てなるんかな…。あばずれ上等て言葉に驚いた表情した年配婦人と思しき人が、その後そっと小さく手を振ってくれたの忘れません

タグ:

posted at 11:45:54

Slut Walk 11/3 @slutwalkjp

19年11月4日

御堂筋大丸辺りで河内音頭かけたのは、長い歴史の中の名もない女性や周縁的な存在の人が積み重ねてきてくれた縦の糸にも感謝を現したくて。わかりにくっというツッコミもわかりつつ、大阪のおばちゃん的な存在にも敬意をこめて、なのでした。これからも日々タフだったり一休みしながらあばずれ上等!

タグ:

posted at 10:08:14

Slut Walk 11/3 @slutwalkjp

19年11月4日

慣れていない事もあり最初のうち歩くペースが早くご迷惑をおかけしたのは反省です。ペースを調整すべくフォローくださった皆様にもありがとうございます。後方や沿道からフォローくださったり見守ったり盛り上げてくださる人が見える度に飛びついてお礼を言いたかったです(あかんやろ)続

タグ:

posted at 09:57:43

Slut Walk 11/3 @slutwalkjp

19年11月4日

アメ村をコースに入れたのは、クラブやライブでの痴漢やハラスメントの被害も度々目にし、被害と被害を軽んじられることから、楽しみから離れたり楽しい場所だったものが怖くなったり嫌な思い出になるのを減らしたいからなのでした。そこにも声を届けに行きたいなあと。続

タグ:

posted at 09:45:28

Slut Walk 11/3 @slutwalkjp

19年11月4日

昨日はSlutWalkOsakaでした。難波からアメ村御堂筋と歩きました。約200名。ご参加や応援ほんまにおおきにです。今のところハラスメントやケガ、盗撮も聞いてはおらず無事終われたのは何よりで皆さんのおかげです。ありがとうございました。とはいえ、何かあれば気兼ねなくDM等でお知らせください。続

タグ:

posted at 09:40:37

SHIMIZU Akiko(清水晶子)『 @akishmz

19年11月4日

RTs。私も、これらの点を「フェミニズムに矮小化すべきでない」と評するのはおかしいと思う。普遍的な正義とされてきたものがジェンダーの不均等を放置してきた、場合によってはそれを前提にすらしてきたことを指摘しているのが、フェミニズムでしょう。 twitter.com/9jtcdbgf3lih8f...

タグ:

posted at 09:03:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

電気イヌ @pirotan21

19年11月4日

ケースカンファレンスなどの臨床指導の場も、正直このレベルの配慮が必要と思っている。
みんな先生の言うことに沿わなければならない、先生にやり方を教わらなければならないとウズウズしている。この圧力を抜く工夫をする。
これで参加者の力が抜け、自分らしい感じ方で話せる人をたくさん見ている。

タグ:

posted at 06:35:38

電気イヌ @pirotan21

19年11月4日

その時から俺は、後輩のこの昼休みの昼寝を茶化したりしては絶対にいかんと思っていた。
きっと勉強至上主義の学校にいるその女の子はSCにぽろっと「もー勉強したくない」と言うようになるだろう。その時、同じようなことが起きている。
日本文化という絶対圧政の下にある私たちの、ひとときの逃げ場。

タグ:

posted at 06:29:12

電気イヌ @pirotan21

19年11月4日

SCは臨床態度が学校風土に左右される。勉強至上主義の学校で押しつぶされてる女の子に「無理せんでも生きてればいいよ」て言うのは勇気がいるそうな。学校の先生に内緒でこっそり言うんだって。
以前職場に何でもこなして隙を見せない後輩がいた。でもある時から昼休み机に突っ伏し寝るようになった。

タグ:

posted at 06:27:13

@ohtsubakiyuko

19年11月4日

なるべく薬💊は飲まずに治すタイプなので、日本の薬がどうなっているのかわからないが、カタルーニャで見た薬のパッケージには点字で説明が書かれていた。 pic.twitter.com/0ymCkm11m2

タグ:

posted at 06:03:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

EcoG @EcoG20

19年11月4日

SVrに、最近同じことを言われた。
「マイケル=ジョーダンが言ってたの知ってる?失敗を誰よりも重ねたから僕はここにいるって」と。 twitter.com/ruisenhoukaino...

タグ:

posted at 02:44:10

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

19年11月4日

あれ?風呂入ったっけ?って不安になったけどどうやら入ったらしい(風呂場が濡れていて、洗濯機の前に湿ったタオルが落ちている)

タグ:

posted at 01:42:50

戸田昌子bot @kumamuta

19年11月4日

娘が3歳のとき、友人の写真家のところで作った、サイアノタイプ(青写真)の等身大フォトグラム。シーツで作りました。 pic.twitter.com/Q67YhVzhOg

タグ:

posted at 01:36:16

ひぃ @hyeeesuke

19年11月4日

②「生産性」の呪いと戦うこと。育休中も、周りはキャリアを積んでいると思って焦ることが度々ある。そうなると子どもとの時間が、自分の足を引っ張っているにようにさえ感じてしまう。本当は子育ても家事も立派な「生産」だし、頭では、「生産性」に左右されずに人を見ることさえ目指しているのに。

タグ:

posted at 01:07:46

ひぃ @hyeeesuke

19年11月4日

2ヶ月の育休で見えた、自分の折り合いポイントは2つ。
①どうやっても、子の不快を消し去ってあげることはできないし、こちらの思い通りにもできない、という万能感の修正を繰り返すこと。我が子でさえ「ままならない」事実とは、向き合い続けないといかん気がする。逆に忘れんようにもしたい。

タグ:

posted at 01:07:46

戸田昌子bot @kumamuta

19年11月4日

このちっちゃな赤ちゃんに、本日、身長を追い越されました。涙 pic.twitter.com/va7XIWR495

タグ:

posted at 01:07:06

ひぃ @hyeeesuke

19年11月4日

③妻と自分の、子育てにおける得意・不得意や、相手の子どもへの関りを見て知れたこと。これからどんな感じで役割分担していけば良さそうか、目処がついた。
④全体にも関わるけど、自分が子育ての一側面で頼りにされることで、責任感と自負を持てたこと。妻の凄さも再確認できたこと。

タグ:

posted at 00:37:57

ひぃ @hyeeesuke

19年11月4日

育休も2ヶ月が終わった。良かったと思うのは、
①子どものいる生活のリズムを夫婦で共有できたこと。わかってないと今までの感覚の地続きで仕事や研修を入れてたと思う。
②子どもが何となくどんな気持ちか推察できること。全く自信なかったけど、ずっと一緒にいたら本当に分かって自分でもビックリ。

タグ:

posted at 00:37:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

やがわ @nov_saturday

19年11月4日

RT>
自分の労働環境の改善実績を認定社会福祉士(あるいは実習の代わりに社会福祉士受験資格)の必須要件にしたらいいんじゃないかって軽口を叩きたくなる。

タグ:

posted at 00:03:19

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました