Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年12月02日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年12月02日(月)

西川公平@CBTセンター @gestaltgeseltz

19年12月2日

@NON9056 荒いというか、うつ症状がある時点で、例えば甲状腺機能低下症などの身体疾患が否定できないため、医療受診は必須なのであって、突然根拠なく心の困りごとと同定しちゃう方が怖いわ

タグ:

posted at 23:50:59

清田隆之(桃山商事) @momoyama_radio

19年12月2日

今週土曜(12/7)はウイングス京都で多賀先生と「フェアメンになろう!~新しい男性のあり方を模索する~」というテーマで対談させていただきます。身近な事例を元に男らしさの問題を考えていく内容になりそうです。無料イベントでまだお席あるようなので、関西の方はぜひに👏
www.wings-kyoto.jp/topics/tpfairm...

タグ:

posted at 23:43:26

バイリンガルニュース @Bilingual_News

19年12月2日

数々の疑惑が濡れ衣なら「名簿捨てた?!復元はよ!」「ニューオータニ、夕食会総額いくらだったっけ?証明できるものくれ!」と自ら必死で無実の証拠かき集めると思うけど

なぜか「復元できない!明細ない!(キリッ)」ってそこそんな堂々と言わないでせめてちょっとでも残念そうな演技して

タグ:

posted at 23:10:31

横川圭希 @keiki22

19年12月2日

これ見ておいてよ。4のデータは永遠に保存なの。全てのデータだよ。クラスタ化、暗号化して格納。そして、さらにテープメディア、光メディアで保存してる。それがもう5年以上前から。 twitter.com/norikorock2019...

タグ:

posted at 23:07:27

のん @NON9056

19年12月2日

だから「明日は行く」を「そんなもん嘘だ」とわざわざ①を萎めるような介入で扱わずに、とりあえず信じて、「①が膨らんできたのね?何がそれを膨らませたかね?」と聞いてみる方がよほど介入としては豊かな可能性をはらむことになると思うのだよなあ。信頼感云々ではなく、技法の話ですね。

タグ:

posted at 22:39:37

のん @NON9056

19年12月2日

でして、通常はこの対話を大人側が①の役回りを引き受け、子ども側が②の役ばかりさせられることが多いのだけど、とりあえず実行動に移すかどうかはおいといて、①も②も子ども自身に生きてもらうとそちらの方が実り多いと思うんですね。何かに気づく可能性が高まると思う。

タグ:

posted at 22:35:49

のん @NON9056

19年12月2日

プロセスを子どもや保護者やSCで追跡してみたり、あるいはその子ども自身が①の自分から②の自分にどう声かけるかとか、②の自分の言い分を聞いてみたりすると、エンプティチェアの即興版になったりするかもしれない。

で、この「自分」をパートで捉える一番の効用は、子ども自身の内的対話の促進(続

タグ:

posted at 22:31:43

のん @NON9056

19年12月2日

があると想定され、その時々によって①が膨らんだり(萎んだり)、②が膨らんだり(萎んだり)しているというイメージ図ができると思うんですね。大概子どもは肯定してくれます。

この図を子どもと共有できると、例えば登校促したいなら、①を膨らませる方法を考えたり、あるいは各々の膨らみと萎みの(続

タグ:

posted at 22:24:16

NORIKOROCK @norikorock2019

19年12月2日

省庁サーバ構築経験者による、サイバーセキュリティアウトラインから憶測できる内閣府データ管理サーバの想定

#桜を見る会 #シンクライアント pic.twitter.com/vDJlr0lyln

タグ: シンクライアント 桜を見る会

posted at 22:22:36

@PhD_Linguistics

19年12月2日

T大大学院で修行して、筑波山の麓の大学院を修了して、博士になりましたが、筋金入りの研究者かと言われますが、今は学習英文法書の執筆にしか興味がない。今の文法無視(軽視ではない)の流れを止めないと。書きたいのは読本で、全体像をがっつり掴む奥義書です。界王さまみたいな感じの。

タグ:

posted at 22:21:29

バイリンガルニュース @Bilingual_News

19年12月2日

環境、希少動物、原住民への損害を度外視しているから「安い」と言えるわけです。企業が目先のお金をありがたがって、値札がつけられないほど貴重なものを大量破壊している。それを食い止めるために環境破壊や健康被害などを企業側のコストとして勘定させよう(というか本来そうあるべき)という話です

タグ:

posted at 20:38:45

バイリンガルニュース @Bilingual_News

19年12月2日

その通りです。企業が環境に与える影響は個人とは桁が違う。例えばパーム油も「安い安い」と言われますが、これは二度と戻ってこない原生林や絶滅危惧種の価値を「お金に換算できない=ゼロ」としているから。HISのパーム油発電計画では最低でも東京ドーム600個分の原生林が皆伐される見込みですが、 twitter.com/higariko/statu...

タグ:

posted at 20:38:44

うげ子 @ugeugeshi2018

19年12月2日

ダメなの分かってるのに怒鳴りつけて否定的な言葉投げかけて言うこと聞かなかったら腕引っ張って、腹が立ったら子どもが号泣しててもトイレに立てこもる。いつから私は「そんな事するお母さん」になっちゃったんだろうなぁ…。自分でもどうやったら軌道修正できるか分かんない。

タグ:

posted at 18:38:28

KENTA OHASHI // 大橋 賢 @higelong

19年12月2日

ほんでもって、じゃ、仮にバックアップデータも消してしもたって言うなら、なぜ、他のデータと違って桜の会のデータだけ念入りに、頑張って、データ削除したの??理由は???なんか隠してるっしょ????
ってことになるやん。

タグ:

posted at 18:27:15

KENTA OHASHI // 大橋 賢 @higelong

19年12月2日

総理詰んだなぁ
#シンクライアント 方式ってことは、内閣府職員が使ってるPCはモニター役。処理は全てサーバーがやってて、そのサーバーはバックアップが取られてるに決まってる(じゃなきゃメインサーバー飛んだら国の大事なデータが飛んじゃう)
ってことは、データ復元は可能。
嘘の上塗りの限界。

タグ: シンクライアント

posted at 18:25:49

Dr. Japanese Studies @drjpstudies

19年12月2日

それがこんな方式で否定される、もしくは情報の消去をされるとは思ってもなかった訳でして…。

廬武鉉が大統領時代の「E-知園」システムの情報持ち出しだけで検察の大々的な調査を受けていたのを考えると、なんだかなぁと思う。

タグ:

posted at 16:38:02

Dr. Japanese Studies @drjpstudies

19年12月2日

この件にちょっくら係わっていたので一言だけ。

現在のシンクライアント方式の導入過程における議論では、これによって行政府の仕事の流れを最終的には「アーカイブ化」する事を考えていたわけです。つまりアメリカや韓国の「大統領記録館」を真似た「総理記録室」などのレガシーが作りたかった訳。

タグ:

posted at 16:34:52

Sicily @callmesicily

19年12月2日

私は4年前にこんなことを言っていたのか。でも、今でもやっぱりそう思うよ。抱えていては倒れてしまう。壮絶な育児なんだよ。本当に。 twitter.com/callmesicily/s...

タグ:

posted at 16:04:27

桜林 直子(サクちゃん) @sac_ring

19年12月2日

先日のトークイベントで作家の村田沙耶香さんが、人は汚いものを本物だと信じたがる。たとえば悪口や悪態に対して「本音が出た」とよく言うけど、きれいごとが本音のこともあるよねというようなお話をしていて深く頷いた。この人はこうだと決めつけずにそれは一部だから多面的に見たいと改めて思った。

タグ:

posted at 15:50:48

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年12月2日

人生、失敗は必ずある。ミスを指摘してくれた人に素直にお礼が言えれば人間関係は格段に向上する。その上で予防策や事後対策を練っていく。本人も「一人暮らしをする時にこんなことが無いよう、予定をもっと視覚化しなくては…」と。今日は疲れて帰ってくるだろう。シチューを作って待っていよう。

タグ:

posted at 15:04:00

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年12月2日

公立通信高1娘、痛恨のミス。スクーリング日程を失念。朝8時に慌てて化粧し出かけた「ありがとう。お母さんが教えてくれなかったら被害が大きくなっていた」と開口一番に言えたことに成長を感じる。以前なら精神状態を崩して不機嫌になったまま自室に籠っていた。

タグ:

posted at 14:52:08

カライモブックスのJ @karaimobooks_J

19年12月2日

カライモブックス開店しました。雨やんでいる。「あんな、おとうさん。きりがでたらやまがみえへんくなんねん。それでな、さっむいねん。それでな、ここからすごいとこやねん。おとうさんはしらんとおもうけど、きりはさわれへんねん」と、きのう、みっちんは言っていた。

タグ:

posted at 12:39:53

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

19年12月2日

いわゆるアイデンティティとは、アイデンティフィケーションだ。自分でないものを、自分とみなして、自分と同一化している。

タグ:

posted at 12:16:44

村上靖彦 @yasuhikomurakam

19年12月2日

やっと入手。キャプションがついている。在宅無限大には「ひるまない人たち」。ぴったりだ。ありがとうございます。
たどっていくの楽しい。読んでない本もたくさんあるし、すぐ近くに同僚の中澤さんがいたり、学生一年のとき英語教わった木畑先生もいたり。 twitter.com/Iwanami_Shinsh... pic.twitter.com/bQGwRbsHG1

タグ:

posted at 11:51:47

金澤昇悟 Shogo kanazawa @kanazawa_shogo

19年12月2日

イタリアに来て1番最初に衝撃を受けたことは

「自主練は悪いこと」

と言う認識があること。

日本では美化されている自主練もイタリアでは監督から

「負荷まで全て計算してトレーニングしているから余計な負荷はかけるな」

と怒られたことがあります。

タグ:

posted at 10:44:56

Minori @minotonefinland

19年12月2日

スウェーデン人の友達がシェアしていた「わたしたちは、自分の娘に気をつけなさいと注意を促すよりも、自分たちの息子たちに女性へ敬意を持った言動を取るよう教える世代の女性たちです」という投稿を思い出した。女性にだけ自衛しろと言う人たちは、その非対称性に気づいてるのか。 twitter.com/stopworkplaceh...

タグ:

posted at 10:14:20

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年12月2日

カトリックに批判的な思いを抱きつつ、ごりごりカトリック教会の回勅とか勧告とか読んでるのも面白いんだけど、変えられないものをどのように規定するか、というのが肝だなとおもう。家庭、男女、これらを変えられない本質的なものとみなすのはなぜなのか。もっとこれを考えたい。

タグ:

posted at 09:55:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました