Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年12月12日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年12月12日(木)

Moto.S @satopooh28

19年12月12日

CLREAの個人情報管理部門とベネッセの採点部門の電話番号一致。
スーパープレー。

#拡散希望 twitter.com/d4JNLEA7KgODkV...

タグ: 拡散希望

posted at 23:50:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

三木 那由他 @nayuta_miki

19年12月12日

今度の本でも、具体的なフィクション作品が登場するわけではないですが、そこかしこに「小説や漫画ではこういうやりとりがあるのに、既存の理論では扱えない」といった話が出てきます。あとがきにも書きましたが、小説や漫画、映画、演劇が私のするいろいろな話の発想源になっています。 twitter.com/nayuta_miki/st...

タグ:

posted at 08:03:22

三木 那由他 @nayuta_miki

19年12月12日

バナナフィッシュの真似も、中に入ってラストシーンの真似をする度胸はなく、大人しく入り口の前でその直前のアッシュとラオのシーンを真似しただけです。

タグ:

posted at 07:51:59

三木 那由他 @nayuta_miki

19年12月12日

そんなすごい場所とは思わず、学生時代に友達と観光に行ったときには、バナナフィッシュの真似をして写真を撮ったりするだけで帰ってしまいました。

タグ:

posted at 07:46:45

三木 那由他 @nayuta_miki

19年12月12日

それをデモクラシーの基礎を支える仕事だと考えているふうなのも印象的でした。大学の役割も同じような形で考えていきたいところです。芸術家への支援も重視しているというところも面白かったです。インスピレーション源となる資料を使いやすい形でまとめ、使い方のレクチャーをしたり。

タグ:

posted at 07:46:45

三木 那由他 @nayuta_miki

19年12月12日

その観点から、ネット環境のないひとのためにネット環境を利用できるようにしようとか、理想的にはすべての所蔵資料を世界中のひとが見れるようにしたいからデジタル化に力を入れようとかという話が出たり、言語的マイノリティや見えないひとたちにも情報へのアクセス手段を提供しようとしたり。

タグ:

posted at 07:46:45

三木 那由他 @nayuta_miki

19年12月12日

先日遅ればせながら『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』を見たのですが、面白いですね。情報を所有し溜め込む場所というふうではなく、むしろ情報を公共物のように扱い、人々がそれに等しくアクセスする権利をちゃんと行使できるようにする場所として、社会での役割を考えているようでした。

タグ:

posted at 07:46:44

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました