Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年12月20日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年12月20日(金)

山本和則|余白製作所 @sangpong25

19年12月20日

期間がだいぶ空きましたが、哲学対話とマジョリティ性について思うところを書きました。
hare-tetsu.hatenablog.com/entry/2019/12/...

タグ:

posted at 23:58:59

えりぞ @erizomu

19年12月20日

娘が1歳になったころ、昼寝してたら顔に絵本を落とされたんだよね。寝ぼけながら「読んで欲しいの?」と聞くとコクリ。「本が好きなの?」またコクリ。問いかけに明瞭な反応を示す、初めての言語的なコミュニケーションがそれで。「この瞬間を自分は忘れることができないだろう」と思ったんだよな。

タグ:

posted at 23:52:27

A. N. Other (Twіtter @another

19年12月20日

@stdaux その計算だと、神々が管理する総人口は12億となります。八百万の神々の管轄範囲は日本国内に限られるという想定ならば、1柱あたりの担当人口は1.2e8÷8e6=15程度であり、それほどハードじゃないのではないでしょうか?

タグ:

posted at 21:35:55

玲奈 @reinarration

19年12月20日

寝ます!子らの夕飯はつくった。あとは各々頑張れ。おやすみ世界 pic.twitter.com/tfkqum4nf9

タグ:

posted at 20:44:48

三木 那由他 @nayuta_miki

19年12月20日

いまのお仕事は今年度いっぱいで任期が終わることになっていて、そのあとの予定はいまのところ特に立っておらず、非常勤などのあても何もない状況です。もし何かお仕事のお話などありましたら、お声かけいただけると本当にありがたいです。

タグ:

posted at 19:22:46

スドー @stdaux

19年12月20日

八百万の神というとえらく多く感じるが、平均して1柱の神が人間を150人くらい担当してると考えるとめちゃくちゃハードだな。もっと増員してやりなよ

タグ:

posted at 15:42:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

村上靖彦 @yasuhikomurakam

19年12月20日

『トラウマインフォームドケア』読了。支援者がうける傷と無力感についての章が実践者の読者には大きな意味を持つだろう。
僕も野坂さんが行う児相や児童養護施設の職員への研修に参加して、TICのもつ意味を実感した。疲弊すると職員自身が暴力的になってしまう。それを食い止めるのが知識と対話。

タグ:

posted at 14:33:29

山崎 孝明 @yamazakitakaaki

19年12月20日

伊藤絵美先生もツイートしていたがこれは本当に「わが業界の事件」。書かれていることは多くの心理士が「あるある」と思うことかもしれないが、それを広く伝わる形で書ける人がこれまでいなかった。東畑氏の開発した「エッセイ+学術書」という文体がそれを可能にしたのである。おめでとうございます! twitter.com/ktowhata/statu...

タグ:

posted at 12:06:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

村上靖彦 @yasuhikomurakam

19年12月20日

トラウマインフォームドケアは心理療法「ではない」。
それが強み。
職場、施設や地域全体でトラウマへの感度を上げ、権力に由来するストレスを減らすことで、傷ついた人をキャッチし傷つきを防ぐという予防の方法論。
野坂さんも強調する通りむしろ「公衆衛生」。治療的な関わりの前提となるケア。

タグ:

posted at 10:47:40

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年12月20日

マイノリティの属性をもつ人々が仕事を占領してしまうみたいな、それこそ女たちが男たちを追い出してしまうなんて言い方、まさに女性がそれこそ散々理不尽に言われてきたことじゃない!!なぜそう見えるのか、その認知に歪みはないかを考えるべきじゃないの??

タグ:

posted at 09:56:22

上西充子 @mu0283

19年12月20日

海外メディアはどう見たか
mainichi.jp/articles/20191...
「クローニズム(縁故主義)があらゆるところではびこっている。政府が公文書を書き換えたり、(首相主催の)『桜を見る会』の参加者名簿をシュレッダーで処分したりするなんてあり得ない。国民をばかにしている。国民はそれを許している」

タグ:

posted at 09:34:57

沖縄県子ども日本語教育研究会 @jslonet

19年12月20日

「外国にルーツのある子も将来、日本で働く可能性はある。もっとその子たちに目を向けて、体制を整えないといけない」

「外国ルーツの子に日本語を」天願 千里佳さん 北谷町立北玉小 日本語学級担任 琉球新報

ryukyushimpo.jp/news/entry-104...

タグ:

posted at 09:28:07

筋肉・イリヤ・メンコフ @ydk_kinnikumama

19年12月20日

クソリプやけど「女性でも簡単にできる」「女性でも飲みやすい」と同じベクトルよなぁ。「甘いものが苦手な人でも」やとキャッチーさに欠けると思うのかな。 twitter.com/hanatomo84/sta...

タグ:

posted at 08:28:10

坂口 伊都 @itosakaguchi

19年12月20日

この回に里子と離れたことについて書きました。何が正解かなんてわかりませんが、里子とは週末里親等で寄り添っていけたらなと思っています。これまで感じた事のない感情と向き合っています。 twitter.com/danshirosan/st...

タグ:

posted at 08:21:20

坂口恭平 @zhtsss

19年12月20日

朝から新作『自分の薬をつくる』原稿執筆。今日分10枚書き終わり、これで240枚。日課再開すると、やっぱりこれが一番落ち着くー。家で落ち着いて原稿を書くというルーティンが基本にあり、時々、出張でハメを外して飛び回る。このシーソーがいい感じのようです。今日はいつも通りに進めてみよっと。

タグ:

posted at 07:11:28

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年12月20日

"セックスワーク"という概念やそれを使う人に思いきり喧嘩売ってるように読めるけど。これだと喧嘩相手はセックスワークという概念やそれを使う人になってしまうがそれでいいのだろうか。 twitter.com/carolinenorma7...

タグ:

posted at 07:08:57

PsycheRadio @marxindo

19年12月20日

「心理学に再現性がないのではなく人間に再現性がない」。

タグ:

posted at 07:05:33

ゆず姉 @ikeike3103

19年12月20日

学校にも欲しいな、これ。 twitter.com/kotart90/statu...

タグ:

posted at 06:59:35

九月 @kugatsu_main

19年12月20日

このツイート広がってたけどどうなの

動画の「あなた」は「レイプ犯」であって「男性」じゃない。趣旨は「服装や場所ゆえに被害者の落ち度が語られるが、悪いのは加害者だ」でしょ

なぜ加害者と自分を同一視してしまうのかわからん。男女対立を前提とした構図でしか物を受け取れないから? twitter.com/wakoudo358/sta...

タグ:

posted at 05:45:00

mocchi @GlobalMocchi

19年12月20日

あ、もちろん家庭での支援が基本です!

タグ:

posted at 04:40:19

mocchi @GlobalMocchi

19年12月20日

私の勤める保育園でも、この家族支援員(とりあえずそう訳す)がついている家族がいます。

例えば私たちが子どもの発達や身なりなど気になることがあり、保護者と面談が必要な際、この支援員も同席することがあります。

ドイツで保育士として働く場合、典型的な連携相手となります。

タグ:

posted at 04:38:32

mocchi @GlobalMocchi

19年12月20日

正式名称は、Sozialpädagogische Familienhilfe(社会教育的な家族支援)

どの家族でも利用できるわけではなく、必要性や妥当性などがチェックされます。 pic.twitter.com/Bp9Rz7yp67

タグ:

posted at 04:31:19

mocchi @GlobalMocchi

19年12月20日

ファミリーサポート、ドイツでもあります。
しかし、日本とは違う!

基本的には
•支援者はソーシャルワーク学科卒
•児相が責任機関
•週に6時間
•支援プラン作成必要
•家族全体を支援
→子育て上の困難
 役所等の手続き・書類記入
 パートナーとのコンフリクト
 祖父母とのコンフリクト など

タグ:

posted at 04:22:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました