Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年01月07日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年01月07日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

いちじかん(人類) @ichizikan692

20年1月7日

黒、白と手に入れたら赤が欲しくて…かわいい。 pic.twitter.com/WZTllI3C1K

タグ:

posted at 19:45:45

日野映 @Sadd1e_Tramp

20年1月7日

スターウォーズて見れば見るほど精神分析訓練の話ですよね。フォース(無意識)の使い手ジェダイが暗黒面に落ちてシスになってしまう原因は、ソサエティという第三者性を失ってしまうところにあるんですね。
組織を持たない密な二者関係で成るシスは己の欲と不安を加速させていく。ジェダイ評議会大事

タグ:

posted at 19:06:13

aic.han @chalaaaa

20年1月7日

帆立の炊き込みご飯うまくできた。(ここ最近家事が苦痛になってたから余計嬉しい)白だし、塩、醤油、帆立水煮、帆立貝柱、バターをお釜ヘ入れて炊くだけ!うまい!

タグ:

posted at 18:48:02

ya @yata11

20年1月7日

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-...
校内の一斉研修は、労力が多い割に、メリットが少ないと感じます。研修テーマが、子どもの実態からではなく、外部から依頼されたからとか、はやりだからといった理由で設定されることも多いです。メンター制度ならそんなことは起こりにくいし、ニーズに応じた研修ができます。

タグ:

posted at 15:13:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

青弓社 @seikyusha

20年1月7日

【2月近刊】馬場靖人『〈色盲〉と近代――十九世紀における色彩秩序の再編成』;18世紀末から19世紀末までのヨーロッパと20世紀前半の日本で、〈色盲〉という概念の形成や色覚検査器具の開発に関わった哲学者や科学者の言説を渉猟して、色覚や色彩の別様のあり方を照らし出す。www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/978478...

タグ:

posted at 14:42:21

サポチル(NPO法人子どもの心理療法支援 @NpoKodomoshinri

20年1月7日

必要としているのに一人親家庭だから、施設にいるから、里親家庭だからお金が無くて受けれない?お金が無いことは子ども達が自ら進んで選択しているわけではありません。しっかりと社会で抱える仕組みが必要だと思います。 twitter.com/qui_yoe/status...

タグ:

posted at 12:36:11

KOMIYA Tomone @frroots

20年1月7日

@chitaponta ツイッターは時間の流れが速くて性急になってしまいがちですが、やりとりを続けるのはそれからでも遅くないと思うのですがいかがでしょうか。

タグ:

posted at 12:21:29

KOMIYA Tomone @frroots

20年1月7日

@chitaponta ですから千田さんが何のためにそんな質問をされるのか私にはよくわからず、先にその点をお尋ねしたいとも思うのですが、それよりも上で述べたように、私は千田さんには立ち止まって時間をかけてこの1年半の状況を把握していただきたいと思っています。

タグ:

posted at 12:20:41

FLOWER DEMO OSAKA @FlowerDemoOsaka

20年1月7日

フラワーデモ大阪、次回1/11、
通常通り19:00〜中央公会堂前にて行います。
寒いので、風邪をひかないよう暖かくしてご参加ください🌼
代読スピーチも引き続き、こちらのフォームで募集しております。 docs.google.com/forms/d/e/1FAI...

タグ:

posted at 12:20:29

KOMIYA Tomone @frroots

20年1月7日

@chitaponta そしてマイノリティに対するそうした集団的責任帰属の思考は、千田さんが避けたいと仰る「トランス女性vs.シス女性」という構図を生み出している当のものではないかと私は思います。

タグ:

posted at 12:20:27

KOMIYA Tomone @frroots

20年1月7日

@chitaponta 千田さんがそうお考えなのかどうかわかりませんが、私にはそうした考えは「マイノリティ個人の発言はマイノリティ全体の問題」という考えと違わないように思えます。まさにその引用元の発言が「自浄」という言葉を使ってマイノリティ全体の責任として扱っているように。

タグ:

posted at 12:20:12

三木 那由他 @nayuta_miki

20年1月7日

昨年12月に発売された『話し手の意味の心理性と公共性』の増刷がきのう決まったそうです! 編集さんからも、博論の書籍化でこのペースで増刷が決まるのは快挙だと言っていただきました!
いろんなかたが読んでくださったおかげです。ありがとうございます。

タグ:

posted at 12:20:04

赤井 郁夫〔ひと房の葡萄·ぐれいぷハウス @cashewnuts27

20年1月7日

【あまがさき哲学カフェ】
今週の金曜日は園田哲学バー、56回目です
テーマは「どうせ自分なんか」
新年はここからはじめましょう❗️

どなたでもご参加いただけます。予約不要、途中参加退場自由
会場は阪急神戸線園田駅から北へ徒歩7分 園田東生涯学習プラザ

タグ:

posted at 10:55:25

坂上香 @KaoriSakagami

20年1月7日

ドイツのメルケル首相が12/6にアウシュヴィッツで行った演説。言葉にできるはずがないことを、それでも、あえて言葉にする。カロリン・エムケの著書『なぜならそれは言葉にできるから』を噛み締めながら聞いた。一方、過去から逃げ続ける日本。urx3.nu/Tdbq

タグ:

posted at 08:33:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

mocchi @GlobalMocchi

20年1月7日

あ、忘れた。

正しくは§1626a BGB(ドイツ民法)
いつも法典書くの忘れる。

これテストで絶対忘れちゃいけないやつだよ!涙

タグ:

posted at 04:56:06

mocchi @GlobalMocchi

20年1月7日

それがこれ、追加された§1626a

共同親権のためにはSorgeerklärgung(なんて訳すんだい)を提出するか、結婚するか、裁判所が決めるかで…

でももしこれが別れちゃったらこうなってどうなって…
父親ってのはそもそもこれとこれの場合で…

というのはテストの話。
早く解放されたいーーー!
こわいよー

タグ:

posted at 04:52:22

mocchi @GlobalMocchi

20年1月7日

🇩🇪保育園で働いていると、いろんな家族の形を目にします。

仲が良さそうに子どもを連れて来る母父が結婚しているとはまったく限りません。婚外子は“普通“。
両親が結婚していてもいなくても、子どもが国から受け取れるお金など権利は変わりません。

親権についても、時代に合わせて変化しています。

タグ:

posted at 04:39:53

ワイナー祐子 @eniyukoweiner

20年1月7日

#実家から持ってきたもの
3、YUKOカップ

30年以上前、ミスドの景品で名前を入れてくれるサービスがあり、祖父がせっせとドーナツを食べて孫4人分ゲットしたとかしないとか。
絶妙な小ささがかわいい。 pic.twitter.com/8UHKT7Mv6b

タグ: 実家から持ってきたもの

posted at 03:29:35

ワイナー祐子 @eniyukoweiner

20年1月7日

#実家から持ってきたもの
1、子供の頃のたからもののぞうさんのおさいふ

2、小さなハートのコレクション

もうよく覚えていないけれど、出しては眺めて楽しんでいたものたち pic.twitter.com/4M2SkK8bL7

タグ: 実家から持ってきたもの

posted at 03:24:07

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました