Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年01月08日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年01月08日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

西智弘@川崎医師 @tonishi0610

20年1月8日

「AI美空ひばり」が話題。
あれを批判したくなる人の気持ちはよくわかるし、僕も同意する。
一方で、その批判の源泉となる「自分の死生観」とは、きちんと向き合っておきたいところだ。

note.com/tnishi1/n/n885...

タグ:

posted at 23:22:52

和田香織 @kw_mtl

20年1月8日

アメリカ心理学会に掲載された写真。一つ一つの国旗が、自死した退役軍人の数を表わしている。戦闘で死んだのではない。戦争に行ったことで精神を患って自死したのだ。戦争に兵を派遣するとはそういうこと。 pic.twitter.com/A8v5jNkRhf

タグ:

posted at 23:21:56

まみねこ(耳をお空に置いてきた) @catfoodmami

20年1月8日

今日は会社のデフと突発で居酒屋へ。
電話リレーサービスで店の予約をした際に「全員耳が聞こえない」とお伝えしたからか、呼ぶ時に振る旗まで作ってくれたらしい…

声で呼べないから店員さんが気付いてくれるまで待つしかないことが多かったけどこの旗があると助かるー!
この気づきはありがたい。 pic.twitter.com/gtcR7l8rIP

タグ:

posted at 23:06:55

荻野竜也 @amnesictatsu

20年1月8日

丁寧な診療と、多くの患者を診ることはtrade-offの関係だ。3分間診療でも価値のある領域もあるが、発達障害診療では短縮できる時間はかなり限られている。特に初診が10分や20分で何とかなるとはとても思えない。十分な評価なしに無理やり診断し、説明もそこそこだとむしろ害があるのではないか。

タグ:

posted at 22:17:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

OKAMATI @OKAMATI1

20年1月8日

娘との「ちょっと待ってて」「いーやー!」のやり取りがストレスだったから、「ちょっと待ってて」と言わずに「ちょっと踊ってて」と言うようにしたらストレスがなくなった。踊る娘も楽しそうだし、そんな娘を見てる私も楽しい。

タグ:

posted at 21:16:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

やがわ @nov_saturday

20年1月8日

「いや、実際には日本にも実態としての貧困はあったけれど、それらは不可視だったのです。」
「ウルスさんによれば、そもそも日本では「貧困」が何を意味するか、という貧困の定義を国民的に保有していないことが日本における貧困対策のネックになっているとのこと。」 twitter.com/ifjapon/status...

タグ:

posted at 20:53:34

Sicily @callmesicily

20年1月8日

あした、手術頑張ってくるね。
しばらくのお別れです。
ちゃんとここに戻って来られますように。

おやすみなさい。
ありがとう。

タグ:

posted at 20:23:36

くじらブックス&Zou Cafe @lahdk4u8

20年1月8日

■宮内洋『体験と経験のフィールドワーク』北大路書房
フィールドワークの「おもしろさ」と「おそろしさ」が、著者の経験にもとづいて書かれている。私は修士課程の頃にこの本と出会えたことが何よりの財産である。調査を始めようとしている学生にぜひ推薦したい。
<終>

タグ:

posted at 14:29:29

くじらブックス&Zou Cafe @lahdk4u8

20年1月8日

■宮本常一『忘れられた日本人』岩波書店
ふつうの人びとの生き様をみて、聴くことを通じて、その時代、その社会について描いた作品。人びとの生き様をの記録を蓄積することが、理論となりえることが示されている。
(続

タグ:

posted at 14:28:49

くじらブックス&Zou Cafe @lahdk4u8

20年1月8日

向き合ってきた所以である。
■上間陽子『裸足で逃げる――沖縄の夜の街の少女たち』太田出版
沖縄の夜シゴトに就く少女たちの生活の記録。著者の読み聞かせという調査手法は、「文化を書く」ことの困難さに対するひとつの方策となっている。
(続

タグ:

posted at 14:27:28

くじらブックス&Zou Cafe @lahdk4u8

20年1月8日

人びとの生活の中にあることを教えてくれる。
■岸政彦『はじめての沖縄』新曜社
内地の人間が沖縄について向き合う際に、外してはならない態度について書かれた本。初学者向けだが普遍性をもったマジョリティ論として読めるのは、著者が長年にわたって自身がマジョリティであることに真摯に(続

タグ:

posted at 14:26:42

くじらブックス&Zou Cafe @lahdk4u8

20年1月8日

調査の記録。調査をライフワークとされている著者の姿を社会学者として尊敬している。
■新垣譲『東京の沖縄人――インタビュー:「東京」で暮らし「沖縄」を思う若きウチナーンチュたち』ボーダーインク
沖縄人にとって、東京に移り住もうと、また時代を経た若い世代にとっても、確かに「沖縄」が(続

タグ:

posted at 14:26:11

山崎 雅弘 @mas__yamazaki

20年1月8日

私も署名しました。

「このくらいなら大丈夫だろう」国際連盟脱退の原因となった満洲事変と熱河作戦も、太平洋戦争の原因となった南部仏印進駐も、状況を甘く見た日本政府と軍の誤判断でした。今の状況下で、海上自衛隊を中東海域に派遣しなければならない理由はありません。
www.change.org/p/%E5%AE%89%E5...

タグ:

posted at 14:11:01

くじらブックス&Zou Cafe @lahdk4u8

20年1月8日

そんな町の本屋さんで注目いただきとても光栄です。以下の推薦本は、どれも「重要な」問題提起をしていて、「おもしろい」ものばかりです。ぜひ手にとってみてください。打越正行
■石原昌家『空白の沖縄社会史――戦果と密貿易の時代』晩聲社
戦争体験や戦後を生きた人びとの人生についての聞き取り(続

タグ:

posted at 14:08:04

くじらブックス&Zou Cafe @lahdk4u8

20年1月8日

<打越正行さんコメント&推薦書リスト>
2019年、拙著が多くの方がたにご注目いただいたことは、とてもうれしい出来事でした。くじらブックスは渡慶次さんがどのような選書をしているか、行くたびにわくわくする本屋さんです。また町の子どもたちに安心して通わせることのできる本屋さんです。(続

タグ:

posted at 14:07:33

くじらブックス&Zou Cafe @lahdk4u8

20年1月8日

こんにちは~風が冷たい水曜日くじらブックス営業中!こんな日は暖かい服を着て温かい食べ物をとって、体を大事に過ごしましょう☆2/1開催トークイベントに先駆け「ヤンキーと地元」著者・打越正行さん推薦書フェア本日より開始しています!打越さんの研究に影響を与えた6冊コメント付きでご紹介(続 pic.twitter.com/CXfGDLWRYO

タグ:

posted at 13:50:22

太田 伸二 @shin2_ota

20年1月8日

中東で恐ろしいことが始まっています。報復は更に大きな報復を呼び、事態を取り返しのつかないところまで持って行きます。
私がこの場所から言うことの意味がどれほどかは分かりません。それでも言いたいと思います。「戦争に反対する。」

タグ:

posted at 10:27:05

坂上香 @KaoriSakagami

20年1月8日

昨日非常勤先の授業でちょうど「祝賀資本主義」についてカバーして、ボイコフ氏の論を紹介したところだった!すごいタイミング。 twitter.com/WEB_SEKAI/stat...

タグ:

posted at 10:21:05

岩波書店『世界』編集部 @WEB_SEKAI

20年1月8日

新年で久々にテレビをつけたらオリンピック・ムードにうんざり――そんな方々向けの記事も充実。
・「祝賀資本主義」J・ボイコフ氏のインタビュー
・アスリート平尾剛氏と社会学者・尾崎正峰氏の対談
・本間龍氏のマスメディア批判
祝賀の勢いで社会のタガが外れゆくなか、抵抗の足掛かりを探ります。

タグ:

posted at 10:06:46

岩波書店『世界』編集部 @WEB_SEKAI

20年1月8日

第2特集「街頭から再構築する民主主義」は、世界各地で盛り上がるデモを取り上げます。香港(倉田徹)、イラク(酒井啓子)、スーダン(栗田禎子)、チリ(三浦航太)の情勢をお届けします。それぞれ困難はありながら、しかし民主主義に至る不可欠な行動としてのデモの重要性が浮かび上がります。

タグ:

posted at 10:04:16

岩波書店『世界』編集部 @WEB_SEKAI

20年1月8日

第1特集は「政治とフィクション」。
虚構が現実を突き動かす時代、我々に何ができるのか。フィクションとリアルのせめぎあいの狭間から、世界の行く末を考察する特集です。#岩波世界
豪華執筆陣:田中純、円城塔、斎藤美奈子、森本あんり

タグ: 岩波世界

posted at 10:04:15

岩波書店『世界』編集部 @WEB_SEKAI

20年1月8日

2020年最初の発売号となる『#世界』2月号は1月8日発売です。今回の特集は「フィクション化する政治」/「街頭から再構築する民主主義」の二本立てです。集中連載「ルポ『労組破壊』」竹信三恵子氏、「コンビニ絶望経営」斎藤貴男氏 も必読。ぜひお手に取ってお読みください。 pic.twitter.com/r8eb4bzTC6

タグ:

posted at 10:00:41

smash @smash20002394

20年1月8日

新年早々、過量服薬と飛び降りの人が毎日運ばれて来たり、長年会ってたがん患者さんが亡くなったり、戦争が始まったり、オーストラリアで動物が焼け死んでたり、神田橋先生がディスられてたり、いろいろ心が疲れる。

タグ:

posted at 09:44:23

要 友紀子☂️SWASH @kanameyukiko

20年1月8日

子どもと女性の人身取引禁止ネットワークGAATW発行の「人身売買をなくすためのセックスワーカーの組織化:当事者参画、コミュニティ構築、労働状況」(2018)翻訳版がもうすぐSWASHのwebにUPできそうなんやけど、内容は死ぬほど勉強になるし素晴らしいんやけど、200ページ超える報告書誰が読むねんていう

タグ:

posted at 09:18:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

要 友紀子☂️SWASH @kanameyukiko

20年1月8日

RTについては、発売中の「OVER」vol.2(黄色の本)で、とまとちゃんが素晴らしい原稿を書いている。

最近の私のデスクまわりの本たち。昨年はいい本がたくさん出たね。

デスクワークのお供はいつなんどきも保湿ゲル(美容室EARTHの福袋より)、加湿器nanocare用の精製水。 pic.twitter.com/C2hNB4kl2H

タグ:

posted at 07:58:51

坂上香 @KaoriSakagami

20年1月8日

月刊「創」2月号に「◇映画『プリズン・サークル』刑務所でも試写会!暴力の連鎖を断つために...坂上 香 掲載!www.tsukuru.co.jp/gekkan/

タグ:

posted at 07:48:19

Go Ando / PREDUCTS @goando

20年1月8日

ムービー見ると面白さがわかりやすい。

アプリもよく出来てそうで色々クリエイティブが楽しめそう。

Introducing Insta360 ONE R - Adapt to the Action
youtu.be/tO2LeaNq6u8

タグ:

posted at 07:26:27

岡田育 @okadaic

20年1月8日

いいなー! 焼き固めたい! 
/ホットサンドメーカーで1週間昼食焼き固め生活 dailyportalz.jp/kiji/hot_sandw... #DPZ

タグ: DPZ

posted at 07:25:26

Go Ando / PREDUCTS @goando

20年1月8日

CESで発表された「Insta360 ONE R」面白いな。

「レンズ+センサー」
「プロセッサー+ディスプレイ」

がそれぞれモジュールになっていて、用途に応じて組み換えられる。

Leicaと共同開発の1インチセンサーモジュールもある。
www.blessthisstuff.com/stuff/technolo... pic.twitter.com/txC6KaTAGV

タグ:

posted at 07:24:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

要 友紀子☂️SWASH @kanameyukiko

20年1月8日

RT。みんな憲法の思想や原則をちゃんと勉強してないもん、そら思想も原則も知らんわな。そら、国や社会に従わせるのではなく、自分がどう振る舞えばお国や人々にわかってもらえるか、変えられるかという発想になるわな。憲法勉強したことない大人たちに育てられる子どもたち…想像したらきついな。 pic.twitter.com/cFZnuQ7Ots

タグ:

posted at 06:35:43

要 友紀子☂️SWASH @kanameyukiko

20年1月8日

早速大反響のマサキチトセの記事。思想や原則よりも、手法、方法論が勝ったり優位になってはいけない理由について、とてもわかりやすい例を挙げて書かれている。私たちが学校のクラスにいたときに例えた話は秀逸。文章を書くときの勉強にもなる。まじで素晴らしすぎ。完璧。
wezz-y.com/archives/71794... twitter.com/kanameyukiko/s...

タグ:

posted at 06:21:40

要 友紀子☂️SWASH @kanameyukiko

20年1月8日

「法律を勉強する人は、ひとつひとつの法だけではなく、なぜ、どんな思想で、何を守るためにその法律が作られたのかを考えなさいと言われるらしい。法律や条例によく「背景」が書かれているのは、どういう原則を共有した人たちで話し合って作ったかを明らかにするため」 wezz-y.com/archives/71794

タグ:

posted at 06:11:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

電気イヌ @pirotan21

20年1月8日

「私の最後の希望は、この話を読むことで、地獄から這い出て生命を生きる価値あるものにする道がある、とわかってもらえたらということです」

マーシャ・リネハン。境界性パーソナリティ障害の認知行動療法を始めて確立したといって良い人です。
自身も若い時BPDだったという話がありますね。 twitter.com/1274_design/st...

タグ:

posted at 02:05:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

電気イヌ @pirotan21

20年1月8日

急いで付け加えますと、①例えば精神分析で強調されるように、ひたすら陰性の感情をセッション内で取り出し扱っていくというよりも、②多少誘導的ではあっても、肯定的な感情体験ができるような治療関係を作っていくほうがどうやら治りが良いらしい、ということはそこかしこで聞くようになっています。

タグ:

posted at 00:29:46

電気イヌ @pirotan21

20年1月8日

ホントにそうなんか?とも思いましたけど、いまの児童相談所や児童養護施設や学校の泥のなか這いずりまわるようなクソ忙しい状況では、何か簡易な技法で少しでも子どもが生きやすくなるんだったら、飛びつきたくなります。研究のご成功を心よりお祈りしております。 twitter.com/yakizakana_/st...

タグ:

posted at 00:26:16

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました