Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年02月20日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年02月20日(木)

EcoG @EcoG20

20年2月20日

女性ASD研究で興味深いと思うのは、女性の方が障害が目立ちにくい(=社会に馴染めているように見える)にも関わらず、困りは決して軽度ではないという点。つまり、人は適応的であることやそう見えることが「幸せ」であるとは限らないという真実を、ある形を通して教えてくれるからなのかなと。

タグ:

posted at 23:39:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

丸山さとこ @ame_satoko

20年2月20日

「〇〇は△△ってこと?」を細かく設定していくと大変だし、大雑把すぎると予測が絞り込めずに困ってしまうし、中々むずかしいところですね。できるだけ複雑に考えなくていいように、後々自分でカスタマイズできるようにと思いながら話しています。が、当の母親もよく分かっていないという_(:3 」∠ )_

タグ:

posted at 20:33:43

谷口一平 A.k.a.hani-an @Taroupho

20年2月20日

@shogoinu それは裏を返せば、人間や生命の定義の中に、すでに左右非対称性が紛れ込んでいるということでもありますね。

タグ:

posted at 20:32:08

rappapyonn @reviverappapyon

20年2月20日

「清潔」「不潔」は日常用語でありながら医学的にはその同じ言葉を違う意味で使うので、言葉の一人歩きが免れず、情報パニック(「インフォデミック」と呼ぶらしい)が不可避だなあ困ったなあ。あと「穢れ」の観念も付き纏うのが感染制御にあたり文化による別理解と差別に繋がりやすいのが元々難点。 twitter.com/reviverappapyo...

タグ:

posted at 20:29:33

丸山さとこ @ame_satoko

20年2月20日

「落ちているよ」は「ひろって」という意味?ということについて考えたマンガです。 pic.twitter.com/fnPNKcoqeZ

タグ:

posted at 20:29:11

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

20年2月20日

@Taroupho なるほど。そうすると、少なくとも地球上では、体内のアミノ酸を左右原器として使うことができますね。

タグ:

posted at 20:26:09

rappapyonn @reviverappapyon

20年2月20日

感染制御用語の「清潔」「不潔」を理解するには、その前の「消毒」と「滅菌」の違いの理解、その前の微生物の基礎、感染の成り立ちを知ってないといけないのです。「『除菌』は医学的な意味を持たない、だからこそ商品の効能として使える単語。」と冷静に言える理解力でも最低限以下。

タグ:

posted at 20:25:47

寧音(ねおん) @bandneon1228

20年2月20日

保護者も声をあげましょう。弊害ばかりの主体性評価やe-ポートフォリオに我が子を壊されてなるものか! twitter.com/paotongzi/stat...

タグ:

posted at 20:22:16

miyaucinu @korokoro_inthew

20年2月20日

私も毎日しんどい。
気が疲れる。 twitter.com/shiawasesaku3/...

タグ:

posted at 20:21:38

miyaucinu @korokoro_inthew

20年2月20日

お母さんしてるんがどことのうしんどいから相談してんのに、前提をガチガチに固められたらお母さんから逃げられへんやん。 twitter.com/ippansyaryou/s...

タグ:

posted at 20:18:57

うぽん @pon_candk

20年2月20日

鼻水を拭かれるのを嫌がり逃げ回る子が多くいるクラス(1歳児)で、ティッシュをネピアの鼻セレブにしたらみんな鼻を拭かれるのを嫌がらなくなったという話を職場内でした。一見なんともない鼻水の話だけど、ここに保育において大切なものが詰まってると思う。

#保育 #子どもの気持ち

タグ: 保育 子どもの気持ち

posted at 20:17:23

あるる工作会社 @mghnsos

20年2月20日

#ヘウレーカ の録画を見ている娘。荒木健太郎先生の本を見てテレビを見て忙しい。『雲の声を聞いて雲の心を読む』のフレーズを聞いた娘が、

「娘ちゃんまだ聞いたことないけど、雲って喋れるのか…雲…声小さそう…」

と呟いてて、ピュアさに目がつぶれそうだけど、ピュアさに大丈夫かとも思うわ… pic.twitter.com/JnyOwsnV2R

タグ: ヘウレーカ

posted at 20:14:17

ℕ @OlandvN

20年2月20日

₍₍⁽⁽✍₎₎⁾⁾

見て!私が推しCPを描いてるよ



        
質問箱に来た心無い言葉のせいで筆が止ま...

  ₍₍⁽⁽ ₍₍⁽⁽ ₍₍⁽⁽✍₎₎⁾⁾₎₎⁾⁾₎₎⁾⁾

りません!私のための絵なので止まりません止まりません止まりませんどけどけどけ

タグ:

posted at 20:10:58

谷口一平 A.k.a.hani-an @Taroupho

20年2月20日

@shogoinu 体内のアミノ酸は、エナンチオマー(鏡像異性体)の片方しか生理活性を持たず偏在していますが、物理法則的には一切が逆でもよかったはずなので、太古の生命に生じた左右対称性の破れが増幅されて、代々受け継がれているだけのようですね。

タグ:

posted at 20:03:03

かずー @shiawasesaku3

20年2月20日

白黒ハッキリ分けないと気持ち悪いから、あんなゾーニングは絶対しないし、嘘がつけないからマイナス情報も全部国民に公開するわ。公平さに拘るから側近に反対派を入れる。
まぁ空想に過ぎないけど、アスペルガーの人ってそういう子供みたいな純粋さがあるのよね。

タグ:

posted at 19:48:47

かずー @shiawasesaku3

20年2月20日

アスペルガー傾向が強いためだと思うけど、不安がかなり強い。ずさんな危機管理のニュースを見るたび、アスペルガーの人なら先回りしてきっちりやりそうなのにと思う。極端さは定型の人が調節してくれ。

タグ:

posted at 19:39:18

太田 伸二 @shin2_ota

20年2月20日

私程度のキャリアでいうのはおこがましいのですが「生活保護の分かる弁護士」を育てないといけないと思っています。
経済的にペイせず、勧誘しにくいジャンルですが、取り組む人がいなくなれば実務が後退するだろう実感はあります。
持続可能な形で、人を巻き込んでいきたいと考えているところです。

タグ:

posted at 19:26:57

カソクキセンパイ@ワコォ @AccSempai

20年2月20日

岩田さんが現場を混乱させたって話だけど、全く関係ない専門家がいきなり行って混乱させることができるってのが逆に面白いなと思った。専門医師というと医療関係者たちは尊重しようとするんだね。物理ならどんなに偉くてもみんな変なおっさん扱いして無視しそう。

タグ:

posted at 19:12:49

Y Tambe @y_tambe

20年2月20日

エアロゾル/飛沫/飛沫核について、RT見かけたので最新版をあげておく。(解説は続きのツイートで) pic.twitter.com/MCdwjbthCi

タグ:

posted at 18:22:19

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

20年2月20日

やっちまった
胃がひっくりかえりそうな大失態。
もういやだ。先延ばし癖が信頼を失う。
そして大事な縁を失ってしまった。
ああ、もうやだ。
どっかに逃げたいけど、それやったら最低だからがんばる。

タグ:

posted at 17:36:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

なな@skeb募集中 @Schoolswimwear

20年2月20日

このムーミンのピアスうるせえ真珠ぶつけんぞって感じで最高だな pic.twitter.com/x7To0aotz6

タグ:

posted at 16:48:30

EcoG @EcoG20

20年2月20日

自分たちを傷つけてきたものに、自分たちがなっていないか?という問いは、いつも、ずっと大事だと思う。

タグ:

posted at 16:47:16

子ぬこ @konukopet

20年2月20日

なるほど、医療用語として「不潔」は普通の状態で「清潔」は消毒等がすんでいることを示すんだね 調べないとわからないことって多いな

タグ:

posted at 15:54:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

めたにん @metaninkun

20年2月20日

@Invesdoctor 法律用語で言う

「善意」(知らない)
「悪意」(知ってた)

のように、一般の運用と専門者間の用語が離れてると言うことですかね。

タグ:

posted at 13:48:50

インヴェスドクター @Invesdoctor

20年2月20日

「清潔」「不潔」という言葉はどうなのか、というツイートを見かけますが、医療現場において、これらはよく使われる用語なのです。
手術野から執刀医が手を下ろすときも「不潔になります」と言います。

タグ:

posted at 13:38:37

坂口恭平 @zhtsss

20年2月20日

外苑前で車椅子が借りれないかと思い車椅子ステーションというものがあることを知り問い合わせてる。ほんと知らないことを知れるのは嬉しい。昨日車椅子乗ったら面白くなってもっと乗りたくなった。これも都市のレイヤーですな。すぐなんでも自分に繋げて仕事にすらしようとするハイエナキョーヘイです

タグ:

posted at 12:40:45

所長おち @02320_ochi

20年2月20日

「食事のとき石鹸使って手洗いすると香料でメシが不味くなる」とかいう人がいるらしいので、海苔や味噌の香りのハンドソープを売り出すなら今しかないと思っている。

タグ:

posted at 12:21:54

日野映 @Sadd1e_Tramp

20年2月20日

吉沢先生で思い出し『心的変化を求めてベティジョセフ精神分析ワークショップの軌跡』を朝再読したんですが、P.ロスの解釈のレベルの話は面白い。
思えば高頻度設定って明日も会える設定そのものにケア的な要素があって、だからこそインパクトの強い高レベルの解釈が可能って側面もあるんじゃないかな pic.twitter.com/Y6RAKM1D8e

タグ:

posted at 12:20:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

20年2月20日

上下には地面・空・重力・頭・足などの目印があるし、前後には進行方向・目・腹・背中などの目印がある。左右には定まった目印がない。利き手なんかも人による。それなのに左右原器がなくても本当に大丈夫?

タグ:

posted at 12:12:00

ytb @ytb_at_twt

20年2月20日

新型肺炎のせいで大学でも講演会やワークショップ、さらには学会も中止かという話が飛び交っていて、発表や聴講を楽しみにしていた学生の皆さん、がっかりされているかと思いますが、ニュートンが万有引力を思いついたのは大学が疫病で閉鎖されて故郷に里帰りしている時だったことを思い出して!

タグ:

posted at 12:05:36

坂口恭平 @zhtsss

20年2月20日

呼んでいる胸のどこか奥で
いつも何度でも夢を描こう
かなしみの数を言い尽くすより
同じくちびるでそっとうたおう
閉じていく思い出の中にいつも
忘れたくないささやきを聞く 
粉々に砕かれた鏡の上にも
新しい景色が映される。

「いつも何度でも」2番の詩

いのっちの電話のテーマソングみたい泣

タグ:

posted at 12:05:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

郡司真子/ Masako GUNJI @Koiramako

20年2月20日

#ペアレントメンター は搾取の上に成り立つ制度。
専門職が保護者のカウンセリングやレスパイト、ペアレントトレーニング、学習会を公的機関が民間委託ではない形で構築出来るのが理想。
福祉は新自由主義改革に巻き込んでしまってはいけない。
福祉教育に税金を配分しない政治を変えないといけない。

タグ: ペアレントメンター

posted at 10:16:33

Yusuke Katsura (Yusu @notremames

20年2月20日

某業務、今月の従事はなかったので0時間でプリントアウトして提出しようとしたら、「印刷はだめ」とのことで「0」を二重線で消して、訂正印押して、手書きで「0」と書いて提出いたしました...

タグ:

posted at 10:08:22

Y Tambe @y_tambe

20年2月20日

ガチガチにケンカしながら、でも目的だけは同じでゴールに邁進する、というのがアチラさんのやり方(んで、緊急事態ではそっちの方がよかったりすることも多いのでなぁ… twitter.com/ko1low/status/...

タグ:

posted at 09:54:31

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

20年2月20日

哲学することが大事、ふざけることが大事、などとつぶやくといいねがけっこう付くが、実際に哲学したりふざけたりしたときにいいねを付けてくれるのは畏るべき何人かだけ。

タグ:

posted at 09:50:27

Stray, a student of @K9FCR

20年2月20日

@y_tambe おそらくそこに、Supervisor的な立場の高山先生もおられるのがCDCだと思います。

タグ:

posted at 09:41:30

Y Tambe @y_tambe

20年2月20日

岩田先生と岩田先生と岩田先生と岩田先生と、あと岩田先生がチームを組んで現場に当たるのが、米CDCとかのやり方と思ってもらえれば、だいたいあってる(はず) twitter.com/AngraMainyu_/s...

タグ:

posted at 09:39:07

生物群 @kmngr

20年2月20日

医学生のときにも岩田本読み続け、ジェネラリストと感染症診療に夢を見、研修医時代にも岩田本にお世話になり、岩田先生が神戸大の教授になったと知って驚き、岩田先生がTwitterを始めてフォローしたらめちゃめちゃケンカしてるのでフォローをそっと外し…そういう思い出とともにいるのが岩田先生

タグ:

posted at 09:33:50

@shoemaker_levy

20年2月20日

この機会に高山義浩先生を知った人も多いのかもしれませんけど、高山先生こそ世界と日本の地域医療の現場を知り抜いた第一線の医師ですよ。しかも若月俊一の農村医学と地域医療の系譜の最良の部分を受け継いで、現代医療に接続されてる方だと思います。この本とか読むといい。
www.amazon.co.jp/dp/4260028197/...

タグ:

posted at 08:37:03

Y Tambe @y_tambe

20年2月20日

これが平常時ならそうなんだけど、今回のようなケースでは、むしろ『最初に』引っ張り出して『現場』に噛ませておくべきだったんじゃないかと(いま言っても仕方ないが)。後から入ってきたから揉める twitter.com/mikannnokawa/s...

タグ:

posted at 08:15:47

フラスコ @yahata127

20年2月20日

「現場との信頼が大事」という動き方も大切だけど,信頼をぶっ壊すことになっても正論をぶちかませる人がいないと,ずるずると悪い方向に動いていくのがダメな組織ですからね.岩田さんみたいな劇薬は使いようですよ.

タグ:

posted at 08:01:59

フラスコ @yahata127

20年2月20日

@y_tambe 「理」でしか動いていないというか,「理」に従っていない人たちへ「お前ら,それでもプロか!頭つかいやがれ!」というのが一貫して岩田さんですよね. 反論している人たちも「理」の部分が間違っているとは指摘しないし.

タグ:

posted at 08:00:05

Y Tambe @y_tambe

20年2月20日

「味方になればこの上なく頼もしいが、だいたいはケンカになる、というか一方的に殴られる」のがジャイアンたる所以。

タグ:

posted at 07:31:56

Y Tambe @y_tambe

20年2月20日

現場で実際に動いてた方々には申し訳ないけど、感染症医としての知識経験(あとケンカっぱやさ)で岩田先生に比肩する人がいたのか、と言われると、まぁいなかっただろうな、というのが正直なところで、そこがまた面倒だったりする。

タグ:

posted at 07:18:33

まる @hanauta2017

20年2月20日

@georgebest1969 そのとき「正しくても1人が100人を変えちゃダメなんだ」と言われました。

しかし理解者が増え、歯ブラシは1本1本別々に洗うようになりました。

正しいことを伝えるのって命をすり減らしますね。先生の動画に感謝しています。本当にありがとうございます。

タグ:

posted at 06:46:24

まる @hanauta2017

20年2月20日

@georgebest1969 かつて感染対策委員長として高齢者施設の利用者の使用済み歯ブラシのまとめ洗い・再利用を辞めるよう指導したことがあります。

誰もが悪いとわかる悪習を変えるのに半年かかりました変えるのに批判を受けエネルギーを消耗しました。

日本中に専門家の意見を受け入れない土壌が出来上がっています。

タグ:

posted at 06:43:27

電気イヌ @pirotan21

20年2月20日

桜を見る会、新型コロナ、心理的支援、児相子どもを門前払い。数々のツイートに調子を崩し、なぜか考えている。

頼れる大人がいない。
どうしたらいいか大人同士がいがみ合っている。
何か呟くと「その考えが状況を悪くする」と言われる。
いがみ合いの中で肝心の「助けて」の声が掻き消されている。

タグ:

posted at 06:39:30

中野円佳@東京大学男女共同参画室 @MadokaNakano

20年2月20日

中身については高山氏のFB上で岩田氏と「患者とすれ違ったかどうか」等が続けられていて少なくとも職員がそう認識していたが実際には感染者ではないというのもそれはそれで管理できていないのではと思わせられる。ゾーニングについての厚労会見全部聞けてないけどきちんと検証し今後の対策立ててほしい

タグ:

posted at 01:42:49

中野円佳@東京大学男女共同参画室 @MadokaNakano

20年2月20日

シンガポール政府はフェイクニュースはすぐ修正させる。感染症についてはパニック防止に有効ではあるが、今回日本で岩田氏が嘘つき扱いされるべきではないし、高山氏にしても個人がSNSで発信できるのは良い事だと思う。ただそれを拡散する時は単になぞらず両面から見ないといけない。自戒も込めて…。

タグ:

posted at 01:18:18

中野円佳@東京大学男女共同参画室 @MadokaNakano

20年2月20日

本当に杜撰なら告発され世界に知られ、変わってほしい。別に国を擁護しない。ただ人によって見え方や見た場所が違うので認識の齟齬は起こり得る。そこを擦り合わせてできるだけ「真実」に近づくのがジャーナリストの役割。今回SNS時代、そしてたぶんメディアが当事者に信頼されてないからこうなった?

タグ:

posted at 01:09:50

中野円佳@東京大学男女共同参画室 @MadokaNakano

20年2月20日

厚労会見も見てたけど質問する側も副大臣が岩田氏に会ったかどうかとか心底どうでもいいから。私も単にRTとかしてて人のこと言えないけど、岩田氏が告発したとおり日本が変わるべき点もあるであろう一方で岩田氏が勘違いをしていて否定すべきところがあるならそれ発信しないと日本は海外から信頼失うで

タグ:

posted at 00:57:53

中野円佳@東京大学男女共同参画室 @MadokaNakano

20年2月20日

これを見て思ったのはメディアの敗北。岩田氏が日英でYoutubeで発信しその衝撃が世界中を駆け巡る中、それを書き起こしするとか後追いするのではなく、逃げも隠れもしなかった高山氏を特定し、双方の視点から実際の船内の状況に近づいて報道できたメディアは無かったのでは。 www.facebook.com/10000130548907...

タグ:

posted at 00:49:42

よるこ @yoruco_lib

20年2月20日

こっそり弱音🌙

採用試験受けるたびに、図書館で私が得てきた知識や技術は、一般企業ではなんにも役に立たないと受け取られてると思い知らされる。接遇スキル以外。
私がこれまで身につけてきたものはこんな扱いをされるものだったのかーってショック。
図書館員としてはそれなりに経験積んだのになぁ

タグ:

posted at 00:24:23

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました