Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年03月14日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年03月14日(土)

毎日新聞 @mainichi

20年3月14日

学童保育学会が「学校以上に感染リスクが高い」との緊急声明を公表しました。物資の支給も求めています。
mainichi.jp/articles/20200...

タグ:

posted at 22:08:39

小川修史(おがっち) @ogatti21

20年3月14日

「よぉ。久しぶり。」

店に入ると、ゼミ生無視で(ごめん)、15年前に戻った。

帰り際、ゼミ生はこう言った。

「料理長、先生と全く一緒ですね。」

料理長に近づけたかは分からないけど、なんか嬉しかった。

今度は自分が育てる番。ゼミ生は来週巣立つ。

卒業式はできないけど、卒業おめでとう。

タグ:

posted at 20:05:50

小川修史(おがっち) @ogatti21

20年3月14日

現在は障害支援や合理的配慮の研究に携わっている。

今から思えば、料理長の指導が今でも基本にある。

勿論、料理長は障害支援を何も知らない。ただ僕のことをひたすら見てくれた。僕を活かそうとしてくれた。

そう、これが障害支援の基本なのだ。

あれから15年。ゼミ生と料理長の店に行った。続く

タグ:

posted at 20:05:49

小川修史(おがっち) @ogatti21

20年3月14日

一緒に働けると信じていた。しかし、料理長には断られた。

「お前は、障害のある子供達とオモロいことしたいって言ってたやろ。だから、お前は研究者になれ。俺アホやから、よー分からんけど、お前のそういうところ、俺は尊敬してるんやから、裏切るな。」

そして、僕は大学の准教授になった。・続く

タグ:

posted at 20:05:49

小川修史(おがっち) @ogatti21

20年3月14日

以降、全力で働いた。時間のある時は従業員と話したり休憩したりするのではなく、ひたすら店の掃除をした。

そんな姿を料理長は見ていた。態度では分からなかったが、僕がいるときは、賄いが美味しいという噂もあった。

ある日、そんな料理長を尊敬し「料理の世界に入りたい」と言った。・・続く。

タグ:

posted at 20:05:49

小川修史(おがっち) @ogatti21

20年3月14日

今から思えば「副料理長」というニックネームや「真面目」を強調するプロセスは、強みを活かすという障害支援の基礎に他ならなかった。そして「工夫さえすれば」は合理的配慮そのもの。

ただ、料理長は厳しかった。サボったら、全力で叱られた。それは、強みを殺すなというメッセージだった。・・続く

タグ:

posted at 20:05:48

小川修史(おがっち) @ogatti21

20年3月14日

付け合わせは、順番に入れさえすれば、ミスがない様にしてくれた。

ここまで配慮してもらえれば、さすがに働くことができた。そして、料理長が僕にくれたニックネームが「副料理長」。

そして、料理長は店長にこう言った。

「こいつは真面目やから、工夫さえすれば使えるんや。」・・続く

タグ:

posted at 20:05:48

小川修史(おがっち) @ogatti21

20年3月14日

昔、和食屋でバイトをしていた。不注意傾向の強い僕は、ミスがあまりに多く、店長は僕にクビを通告する予定だったらしい。

そんな僕を拾ってくれたのが当時の料理長。

料理長は僕のために、あらゆる配慮を普通にしてくれた。

揚げ物にはキッチンタイマー、揚げる材料にはチェックリスト・・続く

タグ:

posted at 20:05:47

ごりぴちゃん @gorillappippi

20年3月14日

私はガチ貧困層で完全に社会的弱者なわけだけど、だからといって「あなたたちの命は二の次ね、やっぱりマスクあげるね」だなんて悔しくない?市や行政は平等でいろよ!命に順番つけるなよ!と怒るよ。社会のレールから外れたら救われないだなんて映画の世界だけにして欲しい。

タグ:

posted at 19:59:42

ごりぴちゃん @gorillappippi

20年3月14日

国の基準に満たされてないから。朝鮮学校に通うのを選んだのは自分達だから、マスクを配らないって。私はトリアージだなんて思いません。それは差別です。区別じゃなくて、差別です。

タグ:

posted at 19:22:24

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年3月14日

ダンナはね、素直で「人を愛せる人」だったからね。
ちゃんと、仲直りまで行ったよ。
それができない人なら、離婚上等だったけど、ならんかったのは、ダンナがすごいひとだったからだろうね。
「俺は、とーさんみたいな人がいい!」って息子は不登校やめて受験を決めたからね。時間ってのはさ不思議!

タグ:

posted at 18:26:35

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年3月14日

不機嫌ダンナを放置して「ママは大丈夫!怒ってないから、一緒に遊んどこう!」やったもんねぇ。
楽しい三人と、ふてくされ一人。お前の機嫌はとらん!好きに怒ってろ!察してあげたりはしない!優先順位は子どもの気持ち!のとこがヒエラルキー音痴だな。うちの父のタイプなら激怒で手を出すかも。

タグ:

posted at 18:23:27

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年3月14日

娘と息子を育てる時ダンナと二人で決めたのは「加害者にしないこと、被害にあっても立ち直れること」を目標にしようだったよ。
子供の前で不機嫌巻き散らかすダンナに「おまえはいくつだ?40とふたっちゅか?子供のことを考えてないガキが父親名乗るんじゃね!」あったなぁ。

タグ:

posted at 18:20:10

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年3月14日

食事行くのはやめて、出前を取っちゃおうと思う。
一緒に絵本を眺めて、話をしようと思う。
深海魚の、ディープなやつを(^◇^)
「とーさんだったら、こう言うかも」
で、ゲラゲラ笑おう。
外食じゃなくて、家の中だから、泣き放題OK!だ!

タグ:

posted at 18:13:40

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年3月14日

私自身は今日は自分がこうなるだろうなは予測していたので(^◇^)頼れる友人に頼ったんだ!雲さんに「プレゼント交換して!」ってお願いしたの。
もちろん、彼女はこんな背景知らない。
だけど、ミラクルは起きるの。
雲さんの絵本セレクトは、私にぴったりだったんだよ!

タグ:

posted at 18:05:57

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年3月14日

全ての人に通じるやり方じゃない。
だけど息子は「覚えてくれた」んだよ。
家族が痛くならないように。辛くならないように。
やり方を、一緒に覚えてくれたんだよ。
障害がある故に、やり方覚えるのは、本当に大変で、辛いこともあったろうに。
泣いちゃうよね。

タグ:

posted at 17:54:26

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年3月14日

私と娘がケンカすれば、仲直りに向けて自分にできること探して、話してくれるよ。
自分がイライラしてる時は「調子悪い。いいって言うまで声かけないでくれ」も言ってくれるよ。
私がダンナのこと思って泣いたら、泣かせといてくれるし、背中撫でてくれるよ。

タグ:

posted at 17:51:00

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年3月14日

もちろん、息子が世界中の人に対して、私に対してと同じように「思いやりを持って」「察してあげて」動けるわけじゃない。
息子の「言動の固さ」は障害たるものだ。
昨日も手帳の更新に行ったよ。
でも、息子は「人を愛せてる」よ。

タグ:

posted at 17:45:48

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年3月14日

「いつも通る道じゃない」
「借りるつもりだったビデオがない」
そんな「予定通りにいかなかった」でパニック起こして、癇癪起こして、怒り狂ってたんだよ。
前言撤回覚えて、話し合い覚えて、
「予定の変更を話し合おうとする」んだよ?
偉大な成長に敬意を表するしかできないよ。

タグ:

posted at 17:43:05

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年3月14日

息子のわかる世界観で比喩を作って説明して、やって見せて、いちいち、こうだったねって確認とって。
死んだのはダンナで、息子には結婚記念日なんか関係ない。だけど「かーさん、さびしくないか」って気にかけてくれたのが泣くほど嬉しいよね。

タグ:

posted at 17:40:50

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年3月14日

息子は広汎性発達障害で、言語だけが突出して高いタイプだからASD系なんだろうなぁとは思う。聴覚過敏も味覚過敏もあって、人の気持ちがわからないとされてきた、んだよねぇ。
私は空気読めなんて、私の気持ちを察しろなんて、一度も言わなかったよ。

タグ:

posted at 17:39:12

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年3月14日

ホワイトデーは結婚記念日なんだけど。
「土曜日、食事にでも行く?結婚記念日、何もないとさびしいだろ?」
って、息子が言ってくれてて。
泣くじゃん?
「予定だったけど、天気こうだから、どうする?」
泣くじゃん?
音がしてるのになんで返事しなきゃいけないの?って言ってたんだよ!!!!!

タグ:

posted at 17:36:58

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

20年3月14日

起きて1時間半。身体動かず。
年度のクライマックス 卒園式を明日に控え、本日は会場となる公共施設を、園児たちの作品で飾る大事なお仕事の日です。
昨日 ツイッタランドでできた親友からホワイトデーのプレゼントが届き、超ウキウキで、食べたらうまうまなので気分は良いのになあ。疲れてるな。

タグ:

posted at 06:58:12

草木のこと @herecomethewar1

20年3月14日

banana バナナとはバショウ科バショウ属のうち果実を食用されるものの総称。以前もツィートしたが、バナナの実は園芸学上は果物ではなく野菜に分類される。そのバナナの花、果実は知っていても花の姿を知る人は案外少ないと思うけれど。 pic.twitter.com/ucpOBtZt43

タグ:

posted at 06:57:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

20年3月14日

先輩は夢があって、この会社にいて叶えられるのかと疑問に思ってはるみたいで、何をどうするにしても先輩の未来に幸あれと思った。

タグ:

posted at 03:47:19

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

20年3月14日

今の職場、面白くないことも多々あったけど、なんか僕この調子でも何かしたら喜んでくれたり頼りにしてくれたりする人いてはるんやなって、自信が持てるようになれたのには感謝してる。

タグ:

posted at 03:44:56

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

20年3月14日

最初は「なんで辞めちゃうんだよ」と言ってたのに、最後は「自分でちゃんと決断してて安心した」と言ってて、それなら良かったのかな、と思ったり。ホンマは飲み会好きじゃなくてそれよりお家で本を読みたい派やねんけど、今回はゆっくり話せて良かった。

タグ:

posted at 03:42:04

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

20年3月14日

センパイに、ぴーじぇいさん不器用だよねって言われて、ハイ知ってまーすと思ったものの、鋭いところあるのに、刀が鞘の中に入ったまま振り回してる感じがする。と言われたのは抽象的で分かるような分からないような?だった。

タグ:

posted at 03:38:40

helen warlow @HWarlow

20年3月14日

Hello again.
I’ve been trying to sort out my new iPad and every site I visit and use for my Twitter asks me to log in every time I use it. So slow.
Annie Ovenden painter . ( The Brotherhood of Ruralist she founded with David Inshaw pic.twitter.com/xKFHEgDLfE

タグ:

posted at 02:18:28

ごりぴちゃん @gorillappippi

20年3月14日

ぶっ飛ばされるだろうけど、私の娘が「あの時のママのせいだ!毒親だ!」って言われたら、私は素直に受け止めるしかないんだよな。「ごめんね、あの時の私はあれが精一杯でした。遅いけれど、私はこれから貴方にできるだけ寄り添います」って言うしかねえんだよな

タグ:

posted at 02:01:32

電気イヌ @pirotan21

20年3月14日

哲学者フーコーは主著『言葉と物』の末尾で、〈人間〉はいずれ『波打ちぎわの砂の表情のように消滅するであろう』と予言している。
私もこの予言に抗いがたいものを感じる。
そうするとメンタライゼーションに基づく療法とは、この世の中で近代の遺産を守ろうとする人の、最後の抵抗なのかもしれない。

タグ:

posted at 01:57:41

電気イヌ @pirotan21

20年3月14日

このように外界を心に変える作業を続けたことで、心の中に「外界」と「心の中」の両方があると感じられるようになり、この両者を区別するのは自分だと思える、というのは、ひとつの能力だとも言える。
フォナギーはこれをメンタライゼーションと呼び、フーコーはこの能力を持つ人を〈人間〉と呼んだ。

タグ:

posted at 01:49:23

電気イヌ @pirotan21

20年3月14日

こういう人間は「人の心の持ちようが変わることで、より良い外界を作ることができるのではないか」と思えてしまう。これが近代人だ。
こうして近代人は、自然科学や民主主義といった遺産を生み出した。
しかし今日、外界を心に変え、心の中で両者を区別する作業をしない人が増えているように思う。

タグ:

posted at 01:32:19

電気イヌ @pirotan21

20年3月14日

もちろん心の中にある
「外界」は変化しにくくみんなと共有でき、
「心の中」は変化しやすく共有しにくいといった性質の違いはありそうだ。
でもその区別を行うのは結局自分自身だと、そこまで疑う人は思ってしまう。
そうなると、今見えている外界が本当に外界なのかと、常に疑う人間が出来あがる。

タグ:

posted at 01:25:36

電気イヌ @pirotan21

20年3月14日

そんな風に外界を心に変えていく作業を続けると「そもそも壁に触れたのも私がそう感じるだけで、そこに本当に壁があるかなんて確認できない」と疑えてしまう。
そう疑う人は、私たちの心の中に外界だと思うことと、心の中だと思うことの両方が含まれていて、何らかの働きが両者を分けていると考える。

タグ:

posted at 01:16:44

電気イヌ @pirotan21

20年3月14日

外界と心の区別は実は難しい。
「そこに壁がある」を確認するのは簡単だ。壁を触ればいい。
しかし「みんなは私を嫌っている」を確認するのは難しい。
誰かに好意を寄せられていると実感すると、それまで外界だと思ってたことが、自分の思い込みつまり心に変わってしまう。
外界は心に変わってしまう。

タグ:

posted at 01:08:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ももえ @torochi63

20年3月14日

役所系の相談窓口でお金の相談にたちあう。コロナ失業と消費増税倒産を目の当たりにし、さらに窓口の人の冷たさを内側から見て二重につらし

タグ:

posted at 00:29:27

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました