Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年06月23日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年06月23日(火)

やがわ @nov_saturday

20年6月23日

原理的な追究が得意な人、展望を描くのが得意な人、道筋を試行錯誤するのが得意な人、とにかく突っ込んでいく人、後ろ向きの極楽とんぼの人、段取り組むのがうまい人、いろんな人が寄ってたかってやるからなんとかなっていくんだと思う。横断的に集団的主観性を発揮する仕掛けを作れればきっと楽しい。

タグ:

posted at 23:42:31

沖野美海 @mikai_okino

20年6月23日

両親の身体を酷使した労働のお陰で、金銭的には全く不自由しなかった(成人後も散々助けてもらった)んだけど。お金だけでもなく愛情も十分もらった。でも、自分には色々欠けた部分があったまま成長してる。
自分の歯車の周り方が、どう違っていたらより良い人生だったのかはよくわからないんだよね。

タグ:

posted at 20:58:29

沖野美海 @mikai_okino

20年6月23日

この年で何を親のせいにする訳にもいかないが……。一連のTwが思い当たる所がありすぎる。愛情深い親だが、多忙ゆえに躾が中途半端になってしまって、結果出来上がったのが自分だな、と。自分の特性もあり、清潔保持が疎かだった。箸もとにかく食べればいい、になっていたし、食事もそういう事。 twitter.com/booklovermd/st...

タグ:

posted at 20:58:29

EcoG @EcoG20

20年6月23日

アジアでも欧米でも、太平洋戦争については特に、公教育の中で詳しく扱われる印象を持つ。欧州では、特に自国の戦争加害について、どう関わったのか何を間違えたのかを社会や歴史だけでなく、国語でも関連図書を読んだり、哲学でもディスカッションしたり、繰り返し繰り返し、子ども達は勉強している。

タグ:

posted at 20:49:07

EcoG @EcoG20

20年6月23日

戦争の歴史をどう語り継いでいくのかという話題。日本では、戦争について、ましてや戦後について公教育でほとんど扱われない。挙げ句、「いつまでも戦争を反省するのはおかしい」などという到底おかしな意見まで聞かれる。戦争について公教育で時間を割いていない国は、世界的にも大変珍しいだろう。 twitter.com/ChooselifePj/s...

タグ:

posted at 20:49:07

ヨーコ @kanaeyamyam

20年6月23日

「生きてるから見ててね!!」って、ずっっっっっっっっっっっと叫びつづけてたんだおああああああああ!!!!!!!!

タグ:

posted at 20:46:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Claudia Mangiamele @ClaudMang

20年6月23日

Jonas Wood b.1977 American Artist based in LA pic.twitter.com/CTLy0dOT30

タグ:

posted at 15:53:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

坂口恭平 @zhtsss

20年6月23日

鬱のときは、何事もめんどくさくて動く気がないというのに、なぜか一番めんどくさいはずの「悩む」ということは一向にやめようとしない不思議。むしろその一番めんどくさいことをやりすぎてるから、風呂入るのも外出するのも着替えるのも布団たたむのもめんどくさくなってる疑惑。

タグ:

posted at 07:13:21

玉手 慎太郎 @Tama_Goldheart

20年6月23日

慎改康之(著)『ミシェル・フーコー:自己から抜け出すための哲学』(岩波新書2019)を読みました。特定の概念(たとえば生権力)に焦点を当てるのではなく、フーコーの問題関心の発展という観点からその思想の全体像が描かれます。フーコーは権力論だけじゃないことがすごくよくわかります。(続) pic.twitter.com/gJxO0Vl1E9

タグ:

posted at 00:34:46

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました