Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年07月02日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年07月02日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

永野三智 @nagano_michi

20年7月2日

「聞き書きを残していく意味とは」「誰の何をどうすれば、何をどこに伝えたことになるのか」ということがテーマのひとつになりそうです。私も朴さんに、聞きたいことをたっぷり準備して駆けつけようと思います。
定員・参加費などの詳細は未定です。追加の情報をお待ち下さい。www.chikumashobo.co.jp/special/chiben...

タグ:

posted at 22:20:26

永野三智 @nagano_michi

20年7月2日

【緊急対談企画】朴沙羅×永野三智
7月25日(土)15時~、大阪市北区中崎町の天劇キネマトロンにて。朴さんは社会学者で『家(チベ)の歴史を書く』の著者で京都生まれで、だいたい私と同じ歳。彼女の文章を追うときの、自分を問われ、反省と内省を促され、ひらかれていくこの感じ。朴さんすげぇや(続く pic.twitter.com/l8G4VS6QAQ

タグ:

posted at 22:20:25

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年7月2日

娘から
「楽しいことあった!!話したいこといっぱいあるから、明日の夜は時間空けておいて!」
ってLINEきた(^◇^)

よかったねぇ!!!って、うれしい気持ち(^◇^)

タグ:

posted at 21:49:16

Chihiro M. @chivillain

20年7月2日

本が捨てられることに心を痛めたトルコのゴミ収集作業員たちが、捨てられている本をコツコツ集めて無料の図書館を作ったという話。素敵すぎる。画像: Adem Altan, AFP pic.twitter.com/w6XX6G6Shy

タグ:

posted at 21:18:23

伊藤絵美 @emiemi14

20年7月2日

井上先生ギリギリお助け本。25頁の「安心な相談者」と「距離をおくべき相談者」の対比図はとてもいいな。援助希求も大事だけど、安全な援助者の見極めもとても大事。

タグ:

posted at 20:44:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

turtle days @DaysTurtle

20年7月2日

夕食の後、次女が「みんなは自分を殴ったり、引っ掻いたり壁に頭を打ちつけたくなったりする?」と聞いてきた。「実際したことある?」とまた聞いた。私も長女も、さっきまでの何気ない会話と同じテンションのまま返答した。自然な流れの会話だったけど、私も長女も、やっぱり奥の方で気を張った。

タグ:

posted at 19:52:19

O9C@3/29作文の本が出ました @OQCeeee

20年7月2日

ゲームで暴言を吐きそうになったら相棒の杉下右京だったらなんて言うか考えるという解決策を考えた子がいて、最高だった。

タグ:

posted at 19:15:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

もうダメだ@11日-13日セ1f @_DIEJOB

20年7月2日

先日インスタグラムにて「焼肉たべに行こう」「ピザ窯買ったからピザ食いにきて」「一緒にカニ食いに行こう」とメッセージくれた方々 連絡待ってます 特にピザの方、いつでも行けます 自分、いつでもピザの気分です

タグ:

posted at 16:43:26

イシゲスズコ @suminotiger

20年7月2日

子育てのさ、自信とか頑張ってる自分とかちゃんとしてる自分とかそういうのが崩れてからが、スタートだったりするよね、本当の意味で。

タグ:

posted at 16:43:01

北海道大学総合博物館陸上植物標本庫(SA @Herb_SAPS

20年7月2日

当標本庫に収蔵されている標本が,大学院生の企画によりクリアカードになりました。台紙に貼ったり剥がしたりなマウントごっこを体験できます!(正しい使い方かどうか謎) 当館は残念ながら閉館中ですが,オンラインショップで販売しています。よろしくお願いいたします!museumshop.tetote.org/?pid=152027458 pic.twitter.com/JbDrk33OFW

タグ:

posted at 16:22:56

東畑 開人 @ktowhata

20年7月2日

ちなみに8月に出る「臨床心理学 増刊号 治療は文化であるー治癒と臨床のエスノグラフィー」の執筆陣が凄い。臨床心理学が人文社会科学へと学際的にひらかれていく潮目になるのではないだろうか。僕も「平成のありふれた心理療法ー社会論的転回序説」という渾身の論文を書きました。 pic.twitter.com/Lki6Yjh28P

タグ:

posted at 16:14:19

寧音(ねおん) @bandneon1228

20年7月2日

先日、在籍校で堂々と面談したオルタナ小6息子。今日はスクールで嫌な思いをしてきた。今の息子が強いのは「オルタナは何時でも辞められる。在籍校に戻ってもいい。それも嫌なら適応教室もあるし家もある」と心のゆとりがあること。選択肢が複数あるのは本当に大切。オルタナだけでもダメなのだ。

タグ:

posted at 16:02:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@GALGAL999

20年7月2日

都内の某病院で働く友人から、夏の賞与がゼロになった…と連絡。
最前線で命張って働いた結果がこれです。コロナ対応はやればやるほど赤字。
世間的には都のコロナ対策は高評価みたいですが、それを支える現場は崩壊寸前です。都の支援は全然行き届いてません。
このままでは第二波に耐えられないです

タグ:

posted at 12:59:26

ゆか @yuka

20年7月2日

親の与える教育や文化資本によって子が親の社会階層を越えることが"庶民"にも可能だった時代はほぼ終わった。私自身も困窮はしていないが、家も家具調度も親が購入したのと同レベルの物はもう買えないだろう。衣食や旅をそれなりに愉しむのがせいぜい。そして下の世代はそんなガス抜きさえ出来ない。

タグ:

posted at 12:36:09

Q./c @endOF00z

20年7月2日

当事者研究を守る前提でどうするか対応を練ってるのだったら、それはもう無理だと思う。今ある当事者研究は捨てる、それ位の事が起こっていて、それ以上に今よりずっと前から苦しんで、当事者研究の存在で逆に自分を責めてしまう時間さえ負わされた被害者がいる事を、置いてけぼりにしてはならない。

タグ:

posted at 12:33:11

おぐら なおみ @ogura_naomi

20年7月2日

@shimizoon ちくわ本体を茹でるといいという情報が入ってきましたよ。

タグ:

posted at 12:26:26

turtle days @DaysTurtle

20年7月2日

次女の勉強の仕方が変わってきた。「やらなきゃいけない、やる」ことだけに拘らず、どうやって集中力をもたせるか、今の自分の状況を見ながら調整したり、やめたりする。勉強自体はなかなか進まないけど、娘にとっては、自分とうまく付き合うことを知ることの方が大事だ。うちでの勉強の第一の目的だ。

タグ:

posted at 10:46:21

ジロ子 @jirokosan

20年7月2日

@ogura_naomi 強烈な思い出ってずっと頭の中に残ってますよね。
にしても練りものやハム、そのまま入れる人ってチャレンジャーやなぁ・・・って思います。
(食品会社と病院給食関係で働いてたので、衛生関係は鬼のように叩き込まれたので)
食中毒は6月と9・10月に要注意!!!

タグ:

posted at 09:45:54

のん @NON9056

20年7月2日

毎日子どもと関わり、見ているわけだから、単純に考えて情報の精度は一番高いよねえ。無論、その精度が一定水準を越えるとキャッチしてるものを言葉にし難くなるだろうから、その辺りを理論をもって言葉にしてみて(取り扱い可能なものにしてみて)「どう?」って確認するのが私達の仕事のひとつかなあと

タグ:

posted at 09:43:39

のん @NON9056

20年7月2日

保護者の子どもに対する感覚というのは(微妙に変形されてわかり辛くなってる場合もあるけど)よくよく聞くと色々と納得できる文脈に落ちる場合も多々あるので、「心配性だ」とか「強迫的コントロールだ」とか、パッと結論付ける前に、ひとまずその違和感を信頼してみたらよいと思うのだよなあ

タグ:

posted at 09:31:47

のん @NON9056

20年7月2日

何か保護者として見てると「不毛な世界で閉ざされてる」感じがあって、「楽しんでるようだけど、何か変だ」と感じて、だからその閉鎖系の扉へのノックとして「ゲームばかりしてないで、○○しなさい」を「かなりの強度」で伝えざるをえなくなってる感じもあったりなかったり。

タグ:

posted at 09:22:08

のん @NON9056

20年7月2日

そこでのスマホやゲームは一見遊びだけど、遊びになってない可能性があって、専門的には「ドリミーング(夢見ること)ではなく、ファンタジーイング(空想すること)になっている」みたいな言い方をしますが、要はその遊び(らしき行為)には発展性はなく、閉鎖的な袋小路的反復になってる可能性がある。

タグ:

posted at 09:18:26

のん @NON9056

20年7月2日

スマホやゲームにはまりまくってる我が子を見てると、その様子自体に何か微妙に不穏な感じがあるんだろうなあ。
その不穏さがどうも言葉にし難いので、とりあえず「(スマホにはまって)現実的な指示に従わない」の方を問題にせざるをえないのかもなあ。
「この子は何をやってるの?」という異形の感覚。

タグ:

posted at 09:14:15

のん @NON9056

20年7月2日

「楽しく遊んでいるときはその遊びをいつでも終えられるが、不安に基づく遊びはなかなか終えられない」の法則(ウィニコット)があるそうですが、スマホやゲームを終えにくいという保護者からの相談は単に言うこときかせたいだけでなく、この辺りのことを無意識裡にキャッチしたゆえの相談なのだろなあ。

タグ:

posted at 09:08:22

向川まさひで(大和高田市議・日本共産党) @muka_jcptakada

20年7月2日

実家の居間で、6年前に亡くなった祖父がプロ野球中継を見ていて、「なあ、『楽天』て何の会社や?」と尋ねられたので、ネット云々言ってもわからないだろうと思って「百貨店、デパートや。東北の」と答え、祖父は「ほうか、デパートか…」と納得した。
昨夜の夢の話。実は今尋ねられていたのかな。

タグ:

posted at 08:47:29

おぐら なおみ @ogura_naomi

20年7月2日

ちくわを見るたびに、「兵頭ゆきは弁当に入れたちくわで食中毒になった、気をつけねば。」という30年も前の情報が浮かんでしまう。もう一生思い出すと思う。

タグ:

posted at 07:49:39

mocchi @GlobalMocchi

20年7月2日

ドイツ保育園、保育士にもよるけど保護者に子どもの1日の様子を伝えること少なくない?お迎え来て、特別なことがなければすぐにバイバイ!ってなるよ。
それって、「子どもの様子を知りたいのなら保護者から質問すればいい」って思ってる人多いからなんだね。
日本から来るとギャップあるなぁ。

タグ:

posted at 05:19:45

tommy13 @leon928

20年7月2日

娘の小学校(横浜市立)で新型コロナ感染者が出ました。
学校からの要請で学校名は明かせませんが、経過を載せていこうと思います。
経過の報告も学校サイドからしたら不愉快かな~?今後の役に立つと信じて・・備忘録
#横浜市 #コロナ#小学校

タグ: コロナ 横浜市

posted at 01:35:56

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました