Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年07月03日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年07月03日(金)

EcoG @EcoG20

20年7月3日

@GlobalMocchi 私もこちらの園長と夏休暇の長さを話したときに「え、じゃあ日本の子どもたちはいつ休むの?」と驚かれ、本当にそうだよなーと辛くなりました。

タグ:

posted at 23:46:31

mocchi @GlobalMocchi

20年7月3日

@EcoG20 1ヶ月でも長いですよね。
実家の保育園は日曜日も祝日もやっており、一時帰国して話を聞くたびに、大人が休めない・子どもを預けられるような頼れる人も周りにいない状況が多いのだと、とても苦しくなります。

タグ:

posted at 23:44:14

EcoG @EcoG20

20年7月3日

@GlobalMocchi 失礼。保育園は1ヶ月でした。7月末から8月末にかけてお休みです。お盆の数日さえ休ませてもらえない日本の保育園に比べるとそれでも驚くほど長いですよね。大人が休めないと子どもも休めない。日本の過労システムもやはり皆のために改善されるべきと感じます。

タグ:

posted at 23:30:29

mocchi @GlobalMocchi

20年7月3日

@EcoG20 長い…!保育園で2ヶ月のお休みは、ドイツの私の地域では想像できないと思います。
親がバカンスにでかけてしまう、という理由もすごいですね。

ヨーロッパの中でも、場所によってまた違いが大きくおもしろいです。

タグ:

posted at 22:50:07

渋井哲也 @shibutetu

20年7月3日

取り組み自体は悪いことではないですが、私とのメールのやりとりの一部が公開されるとは知らなかった。また、第三者委員会が設置されたようだが、委員会のメンバー、設置要項などはないのかな?被害者の同意を取ったかどうかも文面では不明。 twitter.com/skumagaya/stat...

タグ:

posted at 22:48:51

m u c h i d a @merrymerrylamb

20年7月3日

えっ誰も読まないで私同意してないです

タグ:

posted at 22:46:31

m u c h i d a @merrymerrylamb

20年7月3日

ありえなくないですか?事実と違うのになぜこんなことしてるの?

タグ:

posted at 22:41:00

m u c h i d a @merrymerrylamb

20年7月3日

私公開に同意してないです

タグ:

posted at 22:40:03

中野善夫 @tolle_et_lege

20年7月3日

どうしても意味が通らないところがあって、ひょっとしてchangedというのはchantedでは? いや、まさか……と思って雑誌掲載時の方を見てみたらchantedだった。普通単行本に収録するときに誤植直すんじゃないのと思ったが仕方がない。とにかく確認できてよかった。

タグ:

posted at 22:40:03

m u c h i d a @merrymerrylamb

20年7月3日

同意してない!

タグ:

posted at 22:38:25

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

20年7月3日

かわいいなあ、大きくなったら食っちまうぞ。と思って、サイコパスっぽい。(ぽくないです)

タグ:

posted at 22:02:16

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

20年7月3日

豆苗にょっきにょきしてる。 pic.twitter.com/1TaX250riy

タグ:

posted at 21:59:35

ひぃ @hyeeesuke

20年7月3日

そういえば昨日の晩は、

お前、人を支配したい気持ちをたっぷり持ってるだろう?

と言われて、
ドキッとして、
その場ですぐに言い返せなくて、
でも家族の力を借りて心を立て直して、

そうだよ。だから勉強して自覚するよう努力してんだ。

と言い返すような内容の夢を見た。

タグ:

posted at 21:55:01

せいんと @amefootfreaks

20年7月3日

海外移住あるある pic.twitter.com/D6TTlwg5iS

タグ:

posted at 21:52:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

逆名 @sakana6634

20年7月3日

麺を流水で揉み洗いしてぬめりを取り、ぎゅーーっと絞ってからボウルにあけてトマト氷で冷やします。
キューブが大きめだったからかあまり溶けなかった(今日涼しいし…?)のでこのまま具として彩りに使いました。なお、うちはここで麺にスープをからめてから皿に盛り具を載せます。 pic.twitter.com/8z7bUNCFjg

タグ:

posted at 21:12:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

EcoG @EcoG20

20年7月3日

世界中に多くの便を飛ばしていた香港には本当に何度も何度もお世話になった。国情の安定しない国から香港に戻るといつもほっとした。自由で安心できる街だった。悔しいしやるせない。日本はどうして抗議さえしないのか。 twitter.com/spreadarms/sta...

タグ:

posted at 19:57:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

香桑 @AilesLibres

20年7月3日

病気との戦いというより、今は不安との戦いになっている。

タグ:

posted at 18:56:32

【おせっかい料理人】関口幸秀 @yukihide_lion

20年7月3日

さっきニンニクたっぷりパスタつくった時に思い出したんですけど、料理つくったあと手についたニンニクとか魚とか玉葱のニオイが気になるときありません?

こうやって包丁で跳ね返った水で手を洗うだけで一瞬でニオイは消えるの、思わず笑っちゃうんで試してほしい pic.twitter.com/DUtkBW0H1Y

タグ:

posted at 18:49:38

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年7月3日

今日は原稿も書いたし、病院にも行ったし、携帯電話屋さんにも行ったし、買い物もしたから十分仕事した!!

タグ:

posted at 18:39:24

チャビ母 @chubby_haha

20年7月3日

ある程度きまった型の会話が続けられるようになると「セルフアウェアネス=自分を知る事」の取り組みが始まった

「自分はこうだけど他の人はどうなんだろう?」と考察する事で「自分とは」をもっと知っていく感じ

そう考えると、社会性を伸ばす事にとって大切な最小単位は「一人=自分」なんだよね。

タグ:

posted at 18:24:41

チャビ母 @chubby_haha

20年7月3日

アメリカに来て息子の社会性を伸ばす為に先生が取り組んでくれた事は一対一のやりとりだったな

息子→友達
友達→息子

の会話のやりとりを何度も幾日もとりくんで
息子→友達→息子
のように少しづつ数か月くらいのペースで伸ばしてくれた

今では友達とふざけ合えるのもここから始まったんだよな。

タグ:

posted at 18:16:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

いしゃどう @hito_genom

20年7月3日

連休で違う県から遊びにきてた彼女の帰りをバス停まで送るときに、玄関にあったガムテープをなんとなく手にして出発したんだけど、来るバスを待って、バスが出たあとの停留所で、車からよく見えるようにクルクルクルって高く高く上にガムテープを投げ上げたことがある

タグ:

posted at 17:26:17

おがぢ @ogadi_ogadi

20年7月3日

恥ずかしながら初めてteamsの課題提出をする側に回った。提出ボタンを押した途端、画面右上からテナガザルのような生き物が現れて私を祝福(?)してくれた。学生のみなさんは毎日このサルと出会っていたのですか。

タグ:

posted at 14:24:40

矢野宏之 @hiroyuki_83

20年7月3日

トラウマは孤独だ。自分にしか分からない体験が増える。説明しても共有できないことも増える。人と繋がっても分かってもらえないのなら、人と繋がる意味が分からなくなる。人を求めているのに、一人でいる方が心の平穏が保てるため一人になってしまう。 #トラウマ

タグ: トラウマ

posted at 14:13:49

日本自然保護協会(NACS-J) @NACSJ

20年7月3日

カラスのヒナが話題ですが、過去に、保護されたヒナとその放鳥に関して、野生動物の保護と生物多様性保全の観点でどう考えるべきかについて、山階鳥類研究所で、メールの問合せの回答内容が掲載されました。今回のケースをどう考えるかという際に、ぜひご一読ください。
www.yamashina.or.jp/hp/yomimono/Qa...

タグ:

posted at 13:52:23

ハラミ1番☆文公輝 @haramino1

20年7月3日

なんだこりゃ。こんなことが「事件」化されていたとは。「本名で注文すると、日本では不利益に扱われる可能性がある」から通名でネットショップを利用したら逮捕、起訴され裁判にかけられていたとは。 pic.twitter.com/V2ovwygzNt

タグ:

posted at 13:50:26

I love JAPAN @IloveJA02082873

20年7月3日

今、東京都に電話してるけどなんで報道で先に人数が出るかは東京都でもわからないんですっていってる...
集計のタイミングもわからないんだって...え?
私たちいつの感染者数毎日知らされてるの?

タグ:

posted at 13:48:06

EcoG @EcoG20

20年7月3日

夏休みは学校と同じで2ヶ月近くお休みになる保育園なのですが、なぜ休みが長いのか園長に尋ねたところ「保育園を開け続けると子どもを置いてバカンスに出かけてしまう親がいるから」だそうで。なるほどそんなことも起こり得るのかとカルチャーショックでした。

タグ:

posted at 13:47:32

EcoG @EcoG20

20年7月3日

PTA等も存在はしますが勿論やりたい人だけ。学校と保護者の触れ合う時間がそもそもないのです。これは子どもには子どもの人生があり大人とは別という文化的な背景から来るのでしょうか。高校になると「親に連絡をとる許可」を教師が生徒に書面で求めるのだそうです。学校はあくまで子どもの場所。

タグ:

posted at 13:47:32

EcoG @EcoG20

20年7月3日

興味深いですよね。今暮らす国では小学校以降も入学式、学芸会、参観日、運動会など学校で保護者が子どもの成長に触れるようなイベントは一切ありません。親が校舎に入るのも個人面談くらいで、積極的に関心寄せていないと担任の名前も覚えられないまま年度は終わっていきます。 twitter.com/globalmocchi/s...

タグ:

posted at 13:47:31

YUKI Keiichi @yuki_k1

20年7月3日

少年だけじゃなくて成人の実名報道についても、ネット時代になってデジタルタトゥー的に残ってしまうようになってきたことからすれば、考え直すべき時期に来てると思われ。 twitter.com/fukazawas/stat...

タグ:

posted at 13:38:41

ジーベンロック動物図鑑 @kame_fuji

20年7月3日

美しすぎて
もはや鳥というより花 pic.twitter.com/GBh7L3WHpS

タグ:

posted at 13:37:12

電気イヌ @pirotan21

20年7月3日

@NON9056 ありがとうございます。
オグデンは、抑うつ・妄想分裂・自閉接触の3ポジションが互いに打ち消し高め合いつつ相互作用していれば「生きている」と捉えますので、自閉接触ポジションも人が生きるために必要だと、役割を与えてくれる。
これは私のように自閉的な傾向がある人にはすごい救われます。苦笑

タグ:

posted at 13:35:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

tamaki.c*刺繍三昧 @tamakic1

20年7月3日

手刺繍浮世絵ブローチ*鍬形蕙斎「鳥獣略画式」の雀🌱
#刺繍 #雀

page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s75... pic.twitter.com/dC1P7Ybynk

タグ: 刺繍

posted at 13:35:09

中澤系 @nakazawakei_bot

20年7月3日

残余などあり得ない でも今日は午後休んで野球を見に行きました #tanka #jtanka

タグ: jtanka tanka

posted at 13:10:15

saebou @Cristoforou

20年7月3日

“全米各地で大暴れ「カレン」とは一体、何者?~白人女性の特権意識 - wezzy|ウェジー” htn.to/3J63xyyihm

タグ:

posted at 12:56:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

巳年キリン @mdskirin

20年7月3日

私が子どもの頃、30年前くらいに
帰還兵の恩給(年金かな?)へのバッシングがあるって聞いたことがあってさ、生活保護叩きってあの系譜じゃないかと思うことがある

タグ:

posted at 12:39:20

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年7月3日

今の自分にとっては、当たり前にできることが、今から修行を始める人もいる、ってのが、この世の理なのだから。

他人の修行をくだらないって言わないほうがいいよなーと私は思っていて。チャレンジ精神を寿ぎたい方を強く持っている。

私は「普通や常識や当たり前は、わからない女」で生きてく。

タグ:

posted at 12:20:07

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年7月3日

そして多分、「おまえ、今の段階では、aが0なんだよ?」を受け入れるのは、とってもとっても、難しい。

無力、無知を、恥と思ってれば、尚更それは困難になる。

けれど、本来、学ぶや修行は、そこから、なんだよなぁってもなるので。少年漫画的成長譚は「少年=こども」向けよなと思う。

タグ:

posted at 12:11:17

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年7月3日

思考の柔軟性と呼ばれるものは。

y=axの。

「aだけじゃなくて、bとかcとか、なんなら3とか、いろはとか、いろいろ、持っとく」

の話でも、あるんじゃないかとも思う。

同じ情報xでも、yは変わることがある、のだよ。

タグ:

posted at 12:02:42

CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

20年7月3日

小池都知事もそうだけど、スケープゴートを名指しした上で「全員で努力しないと終わらないよ〜」と国民に責任を転嫁すると国民同士のいじめ合いになって指導者は責任能力を問われない。これクソ教師がいじめとスクールカーストでクラスをまとめる手法なんだよね。本当にこの国の統治法をよく知ってるよ twitter.com/pioneertaku84/...

タグ:

posted at 11:56:51

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年7月3日

あるいは「aとして、刷り込まれた恐怖とは、何か」についても。
「怖がるを見せると、からかわれてひどいめにあった」は、十分に「刷り込まれた恐怖体験」だろう。

おまえ、ビビってんのかよー!の、からかいは、容易に想像がつく。

「自分の怖いとの付き合い方」を覚えてない説とかも、ありそう。

タグ:

posted at 11:55:27

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年7月3日

バカの壁のy=axの考え方を手に入れてから。

なんでわかんないの?伝わらないの?がある時は、「aがどうなってんの?」を考えるようになっている。

社会の黒子、人類は生まぬと増えぬ、赤子は育てぬと死ぬ、そこらが「0」だと3と3の倍数だけアホになるのはよく見る。

タグ:

posted at 11:53:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年7月3日

「黒子は黒子じゃんで、見ない、むしろ、黒子を見せるな」の、少年漫画的「a」の存在、かもしれないなぁと思ったことだった。
コピー機の「仕事」が最優先なら、「黒子のすることなど、発想も浮かばない」は、あり得るかもなぁとかも、思ったりする。

タグ:

posted at 11:48:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年7月3日

広告として刷り込まれるもの。
この前「鬼滅の刃」の話をした時に、
「隠や、蝶屋敷での、裏方の人々にセリフがはっきりあったのが良い」と、私は言ったのだが。
「子供が育つ修行の時、蝶屋敷の三人娘、あれがお母さんのやってること。」と。片付けや用意を見せないのが少年漫画的と。

タグ:

posted at 11:43:50

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年7月3日

「子供が感じる恐怖や不安」に対処するのは、「自分の役目ではない」の「aの0」がある場合、何を言っても、理解はない。0のままだろうとの推測が立つ。

「aに何があるか」は個体差ではあるのだが。

傾向としての「男らしさ」「女とは」で、変わるものはあるだろう。

タグ:

posted at 11:35:30

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年7月3日

「子供に、エログロ系恐怖のものは見せたくない」との主張は、ワトソン的「幼少時の恐怖が成人後の行動にも影響する可能性」を考えて、言っている場合が多い。
まさに「広告」のように「選択して見る」ではなく「出会ってしまう」ものに対しての話を。
しかし「理解できない」y=0になるのは、aの問題。

タグ:

posted at 11:31:09

Mami Tanaka @mami_tanaka

20年7月3日

数ヶ月(4月以降)無収入になって気づいたのは、貯金だけだとあっ    というまに減るという当たり前の事実です。ウン百万円貯金してたけど、バッサバッサなくなりました。定職のある人にはなかなか実感しにくいと思います、休業を余儀なくされた自営業や、バイトのなくなった大学生の状況が。

タグ:

posted at 11:14:06

中澤系 @nakazawakei_bot

20年7月3日

メリーゴーランドを止めるスイッチはどこですかそれともありませんか #tanka #jtanka

タグ: jtanka tanka

posted at 10:45:14

CaroTan @brcccsrms9

20年7月3日

今年の「ヒナを拾わないで」ポスターです。
よろしければご一読ください。 pic.twitter.com/t7WDDABZo9

タグ:

posted at 10:35:37

のん @NON9056

20年7月3日

@pirotan21 これを憩いと見るか、反復強迫や心的退避(あれも一応休息の場なんですけどね)と見るか。どちらの文脈もありそうだけど、憩いとして見た方が支援のアイデアは増える感じがあるかなあ、個人的には。

いずれにせよ、目標を掲げるなら、スマホやゲームが移行対象ぐらいになると良いけどなあ、、、

タグ:

posted at 10:26:24

のん @NON9056

20年7月3日

@pirotan21 という物質的静謐さがあると思う(この辺りはパーソンズの考えともつながりそう)。
で、先のウィニコットの言説は遊び(に
見える行為)に反復強迫を見てたのかなと思うのだけど、一方でスマホへの没頭を自閉隣接ポジションの文脈から追うと、確かにその子どもが置かれている状況がよりクリアになりそう。

タグ:

posted at 10:21:55

のん @NON9056

20年7月3日

@pirotan21 いつも面白い議論をありがとうございます^^
オグデンの自閉隣接ポジションは「生きていることにまつわる緊張を免れる休息の場」という文脈があって、「生の中にある死」の積極的肯定という風にも読めます。個人的にはto be aloneの原基で、「ただ、いる」よりさらに原始的な「ただ、ある」だけ(続)

タグ:

posted at 10:17:09

Remuage @nagy_container

20年7月3日

「飲み込んだ異物を吐き出す浄化の物語」
なるほど twitter.com/KUJIRABA/statu...

タグ:

posted at 09:53:19

ヤギの人 @yusai00

20年7月3日

こうした石が楽器として使われていたとは思われてなくて、遺跡から出土した石はずっと穀物を挽く道具だと思われていたそう。それが1994年、研究者がピアノを思い出して石を叩いたら、めっちゃいい音が出たので「これ楽器じゃね??」となって楽器の可能性が出てきたそう。www.gizmodo.jp/2014/04/1_166....

タグ:

posted at 09:30:21

電気イヌ @pirotan21

20年7月3日

まさしく!
組織で心理面接をやるのなら、その担当に安心感を与えてくれる何かが必要です。
ここがわかってないと担当は「何かしないといけない」に捉われがちになり、非メンタライジングに気づかなくなる。
安心感は、組織や同僚から供給されるか、自分で供給するしかない。後者は激しく疲労します。 twitter.com/currytankentai...

タグ:

posted at 09:08:26

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年7月3日

RT日本を牛耳ってる人たちを筆頭にって感じ。あと私の世代は本当に人をいじめる人間や馬鹿にする人間がどこか強くてかっこよい価値観が染み付いてる(堀江貴文とか代表的)。今やその世代が管理職とか中堅以上だったりするわけだから。

タグ:

posted at 08:50:56

ひぃ @hyeeesuke

20年7月3日

今さらですが。

「これをやっとけばいいなんてことは、本当に、全く無い」ということを身に染み込ませて面接室に入ろうと思ったら、
私自身が、他のどこかで安心を保障しておかないと無理だなー。

タグ:

posted at 08:13:18

電気イヌ @pirotan21

20年7月3日

@NON9056 そして子どもが親との緊張を伴うインタープレイから離れ、自閉接触の世界で憩おうとするのを、親は「発達障害の表れではないか」と恐れる、ということが起きていまいか。
最近思うのは、自閉的な体験世界よりむしろ、自閉的な体験への怯えや敵意が、病理を促進するということです。

タグ:

posted at 07:59:52

電気イヌ @pirotan21

20年7月3日

@NON9056 お考えに感銘を受けました。保護者の子どもへの感覚という主題からずれた質問で恐縮ですが、スマホやゲームへの没頭は、タッチパネルやボタンという皮膚接触や、いいねやRTといったわかりやすい感覚世界への没頭、という点で、自閉接触ポジションの表れとしても理解できると思いました。どうでしょう?

タグ:

posted at 07:54:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Emma Jayne @emma_j_designs

20年7月3日

When I entered the clothing competition for Gorman, I produced quite a few abstract experimental pieces. Here's one of them, which is pretty different to what I usually do. If I developed it further, I could possibly make a pattern from it! 🎨#abstract #patterndesigner pic.twitter.com/R2llo3lKh2

タグ: patterndesigner

posted at 04:11:43

大童 澄瞳/Sumito Oowara @dennou319

20年7月3日

知識のない視聴者から頻繁に「作画崩壊」と言われるコマが、動画の中でいかに重要な意味を持っているのかの解説(英語) twitter.com/pegbarians/sta...

タグ:

posted at 01:56:22

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年7月3日

「自分の黒歴史が辛い」に。
「14歳の自分から見たら、今の自分も黒歴史じゃね?」
言って、大ブーイングを食らったことがある(^◇^)

「自分が失敗したから言うんだ」に。
「自分は失敗して、そこから何かを学んだ。なのに、他人には失敗するな言うの?失敗権の侵害だと思う!」
も言った。

タグ:

posted at 01:19:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました