Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年07月23日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年07月23日(木)

とけいまわり @ajitukenorikiti

20年7月23日

私「凄い…凄いで…酸性とアルカリ性…!!実際にアルカリ性の絵の具でスライムが…!!!」 
長女「この前のシダ植物の様な興奮…wwwwww」

興奮するお母さん(完)

タグ:

posted at 23:57:32

とけいまわり @ajitukenorikiti

20年7月23日

私「今回のスライム、どうやら酸性だとうまくいかないようなのね…!アルカリ性の絵の具を入れてみて…!!!」
(長女入れる)
私「ほら!ほら!ほら!!!!アルカリ性を入れるとスライムが…!!」
長女「興奮が過ぎるwww」

タグ:

posted at 23:55:23

とけいまわり @ajitukenorikiti

20年7月23日

私「見て(H+とOH−を書く)H2Oが水なのはわかる?」
長女「なんとなく」
私「いいね…!!このH+くんを吐き出すのが酸性…色々溶かしてやべーやつね…?このOH−を吐き出すのがアルカリ性…色々ヌルヌルしてヤベーやつね…?この2つが合わさると…なんとH2Oになるのね……!」
長女「興奮が凄いw」

タグ:

posted at 23:53:52

とけいまわり @ajitukenorikiti

20年7月23日

長女のスライム作りの失敗が、酸性の食紅を入れたせいで、アルカリ性の絵の具を混ぜれば固まるはずだと教えて頂いた(すぐツイッタで聞く)私は、興奮しながら長女の元にかけつけた。
私「長女ちゃん!アルカリ性とか酸性とかわかる?」
長女「?まだならってない」
私(…ゴクリ)→

タグ:

posted at 23:49:39

Chisato Sekigawa @chiri_flight

20年7月23日

お待ちかね!#JAXA潜入レポート の続きが公開!
かなり盛り上がったと聞いていた実験パート、これまでより動画も長い!私もここまで潜入したことないです、勉強になりました📝

タンパク質の結晶を「宝石みたい」って、そんなさらっと素敵な表現が飛び出すだなんて…✨💎✨ twitter.com/kibo_space/sta...

タグ: JAXA潜入レポート

posted at 23:44:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

やがわ @nov_saturday

20年7月23日

ずっと社会福祉の周りをぐるぐる回ってきたけれど、こんなもんがなくても生きていける社会にしろよって思いながら言いながらやってきたので、業界の人とは反りが合わないことが多い。ぴえん。←言いたかっただけ感が拭えない

タグ:

posted at 23:11:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

村上靖彦 @yasuhikomurakam

20年7月23日

在宅無限大の準備中、実はALSについての語りを削った。「呼吸器をつけたら生きてる意味を見つけられなくなったって患者さんが言う。東京のようにはいかない」と。
24時間の重度訪問介護だけでは足りない。障害を持った人が社会のなかで生きていく困難があるとき、どうしたら生きたいと思えるか?難しい

タグ:

posted at 23:03:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年7月23日

私のある部分の思想を追い詰めたら27とか33とかで死んでるんだろうけど、パジャマが好きとかいうそういうぐーたらが私を生き延びさせたんだなと信じてやみません。

タグ:

posted at 22:49:58

bikemondo @bikemondofarm

20年7月23日

久しぶりのライブの告知ツイートです。ギターかピアノ弾き語りで参加します

【new!】

2020/8/28(金)@塩屋旧グッゲンハイム邸
『軽音楽をあなたに...vol.2』

向井千惠 [二胡, vo, dance]+宮岡永樹 [g, vo]
bikemondo
popo

18:30 / 19:30
予約2,000円 / 当日2,500円 (40名限定)
food: 柏本奈津 pic.twitter.com/T5AWgxbxSZ

タグ:

posted at 21:23:15

kzwmn02 @euthanasia_02

20年7月23日

なぜ安楽死ではなく安楽生という選択肢が存在できないのか

タグ:

posted at 20:47:24

shiho @emotion_lab

20年7月23日

「感情について話す」ときと、「感情を感じながら話す」ときでは、心の動きは(おそらく脳の動きも)全然違います。
カウンセリングによって人が変わるのは、「感情を感じながら」話しているときです😌。

タグ:

posted at 20:38:51

emDA @emDA

20年7月23日

コロナ禍で「生きる権利」すらろくに保障されてない気がうすうすしてるってのに、「死ぬ権利」なんぞについて議論してるヒマなんかあんのかおれらおまえら

タグ:

posted at 19:50:39

末期ガンでも元気です 38歳エロ漫画家、 @daicho_polaris

20年7月23日

ポジティブ闘病記 38歳エロ漫画家、末期の大腸がんになる。
(1/4) pic.twitter.com/b1ieZOGU5c

タグ:

posted at 17:40:19

あるる工作会社 @mghnsos

20年7月23日

連休の製作
紙のドレス③

『世界の美しい蛾』に載っている、カルニオリカベニモンマダラ。 pic.twitter.com/aTFx32pnLy

タグ:

posted at 16:38:12

あるる工作会社 @mghnsos

20年7月23日

連休の製作
紙のドレス②

シンデレラウミウシのドレス pic.twitter.com/RdQQVgxGsp

タグ:

posted at 14:48:36

あるる工作会社 @mghnsos

20年7月23日

連休の製作
紙のドレス①

丸山先生の密やかな部屋、21_21の虫展で見たおしゃれなカミキリムシのドレス。 pic.twitter.com/nXFeTKtF9e

タグ:

posted at 14:31:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

20年7月23日

電子レンジに4分33秒のボタンがあったら加熱音に耳をすませてしまいそう。

タグ:

posted at 12:45:17

すすはらい @susuharai

20年7月23日

@murasawawatari 身体と魂を切りはなすというのは、それ自体は古代的な観念だと思います。(「物おもへば沢の蛍も我が身よりあくがれいづる魂かとぞみる」)。
ご関心のところは、古代的な身体が解剖学的ー生理学的な身体になったために、霊魂が精神に置き換えられていく過程なのかな、と想像しました。

タグ:

posted at 12:26:13

すすはらい @susuharai

20年7月23日

@murasawawatari 西郷信綱『古代人と死』がご参考になるでしょうか。、
www.heibonsha.co.jp/smp/book/b1608...

タグ:

posted at 12:14:23

東畑 開人 @ktowhata

20年7月23日

中国では認知行動療法が盛んなのだが、それが実はかつての社会主義者による政治思想改造(工作)の記憶と重ねられて受け入れられているのではないかとZhangが書いている。ストア哲学にせよ、毛沢東思想にせよ、載せるイデオロギーは様々だが、CBTが人間の古層の営みであることを思う。

タグ:

posted at 11:46:29

村澤和多里 @murasawawatari

20年7月23日

日本人がいつから、身体に「魂」が入っているとか、死ぬと魂が身体と切り離すことができるいう観念をもっていたのかが知りたい。
「身体」と「魂」が切り離すことが可能という発想は、心身二元論的であるとおもうのだが、大正期のころから顕著になった気がする。

タグ:

posted at 11:45:21

あるる工作会社 @mghnsos

20年7月23日

雨だし外出自粛なので、家で紙のドレスづくり。 pic.twitter.com/adZsGCtmFS

タグ:

posted at 11:25:30

ちょこざい @Z7ZX001

20年7月23日

小1の甥っ子が「じいちゃんじゃがりこ買ってきて!ナイショでだよ」とよく頼んでいたという。そして2人で家族に見つからないように食べていたという。
納棺の日、甥っ子はじゃがりこサラダ味をそっと棺に納めた。
この時父の書斎の奥にじゃがりこが大量にストックしてあることを家族はまだ知らない

タグ:

posted at 10:35:22

ちょこざい @Z7ZX001

20年7月23日

父が最後に口にしたのはじゃがりこだった。父が「じゃがりこ食べたい」と言った時、周りは「ん?!食べたことあるの?食べてる姿なんて見たことないのになぜ??」と不思議だったが本人が食べたいのならとお湯につけふやかし食べさせた。
じゃがりこの謎は通夜の前日に判明した→

タグ:

posted at 10:28:04

Yutaro @yutaro_today

20年7月23日

あ、「こんな嫌な思いをしたことがあります」「だから教員・学校はクソ」というツイートは、もしできたら、リプライや引用リツイートではなく、個人の独立したツイートで呟いていただけると幸いです。強制できるものでもありませんが。

タグ:

posted at 10:13:04

Yutaro @yutaro_today

20年7月23日

あのプリントを子どもが直し終えたとき、先生は褒めたかもしれない。だって何回も直してる。うまく直せたら、そう、それでいいって合格を出したんじゃないだろうか。多分、丁寧に指導するということは、そういうことだと思ってる。でも、初見、ドギツいよ、あれは。

タグ:

posted at 10:04:25

Yutaro @yutaro_today

20年7月23日

珍しく、教員が読むことを意識して書いてますw

タグ:

posted at 09:56:50

Yutaro @yutaro_today

20年7月23日

あの先生は一生懸命やってるつもりなのが伝わってくるのもつらい。Twitterの反応を見ることがあったら、せっかくこんなによく見て、細かいところまで直させたのにって思うだろうな。一方、子どもは、こうやって勉強が苦しくなる。指導者が勉強は苦しいものと思ってると、違う視点を持ちにくいのかな。

タグ:

posted at 09:55:45

Yutaro @yutaro_today

20年7月23日

あれは直した後のものだと思う。バツをつけたときはもっと書けてなかったろう。せめて直したら丸つけたらいいのにな。

タグ:

posted at 09:53:52

ゆうき 유욱희 @yuki7979seoul

20年7月23日

韓国・朝鮮語教本の表紙デザインの変遷を研究しようと思っている。

タグ:

posted at 09:50:18

Yutaro @yutaro_today

20年7月23日

目指す姿がそこに現れるでしょ。それをキャッチするのが仕事。それを褒める・認めるのが仕事です。書こうとしないときは、何かが妨げになっているかもしれない。それを探すのも仕事です。

タグ:

posted at 09:49:09

Yutaro @yutaro_today

20年7月23日

直させる前提のプリントなら、丸だけつけて、バツはつけなくていい。どうするといいか教えて、直させて、褒めて、丸したらいいの。そしたら、嬉しくって、次もそうしようって思うかもしれない。忘れるかもしれないw でも、そのやり取りの中に「丁寧に書こうとする子どもの姿」が目の前にあるでしょ。

タグ:

posted at 09:45:29

Yutaro @yutaro_today

20年7月23日

文字の形を、こうだよって教えて正しく書かせたり、違ってたら直させたりするのは、子どもの反応見ながら私もするけども。あれの問題点は、たくさんの「❌」とか「0」とか思いっきり書いて無言で否定すると、子どもが凹んで慎重に書くようになるのを、教育効果だと思ってるところにあると思う。

タグ:

posted at 09:41:40

こころの保育園 @full_moon_home

20年7月23日

ある体験がトラウマになったということは、そのときあなたは「ひとりぼっち」だったということです。もしもその場に、他の大人がいたり、きょうだいがいたとしても、その瞬間、「ひとりぼっち」だと感じていたからこそ、トラウマになるのです。
(d6)

タグ:

posted at 09:13:04

東畑 開人 @ktowhata

20年7月23日

当事者研究で「苦悩」ではなく「苦労」という言葉が用いられるのは重要に思える。「苦悩」には人生をめぐる実存的な響きがあって、一人で抱える感じがあるが、「苦労」にはもう少し生活に近いニュアンスがあって、他者に理解されて、わけもたられる感じがある。

タグ:

posted at 08:12:59

坂口恭平 @zhtsss

20年7月23日

みんなお悩み相談しゃなくて、緊急の時はバシバシおれ使ってね〜。お悩み相談は友達にしてみてー、勇気を出して。おれそこまで担当してたらたぶんパンクするからよろしく!

タグ:

posted at 07:55:40

ままあるめりあ @meriaheart

20年7月23日

学校復帰がゴールじゃないと思うんです。特に義務教育の間は学校に行けなくてもまずは身体症状を回復させて心身の状態を安定させること、自己肯定感と自分を守る力をつけて頑張るけど頑張りすぎないことも大事かと。そして家族以外の信頼できる人が見つかるといいと思います。難しいけど長いスパンで。

タグ:

posted at 06:52:22

三澤 かも @misawa_kamo

20年7月23日

なんで
「1名の保育士が感染した目黒の保育園で園児6名が感染」
という報道なんだ?
「目黒の保育園で保育士と園児7名が感染」
じゃダメなのか?

これを悪意と思うのは間違い?
保育士の方々は、園児からの感染を防ぐことなんて不可能だと思う。
そんな思いやりもないなんて…

タグ:

posted at 06:07:32

#WOMENSART @womensart1

20年7月23日

Katerina Marchenko, a contemporary embroidery artist based in Moscow #womensart pic.twitter.com/WQsqvjcpB9

タグ: womensart

posted at 04:37:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

郡司真子/ Masako GUNJI @Koiramako

20年7月23日

仕事上でも不登校保護者会としても児相と話したが、まともな児相職員は、発達障害の子は、正直来てもらっても合わないとまで言っていた。
現実問題として、狭間の子どもを育てる家庭について、レスパイトがほとんどない。自助努力に丸投げされているのをどうにかしないと。
twitter.com/bewizyou1/stat... twitter.com/bewizyou1/stat...

タグ:

posted at 03:35:20

郡司真子/ Masako GUNJI @Koiramako

20年7月23日

あまりにも残念なことですが、児相には、発達障害やグレー域、知的境界領域の子どもに適切に丁寧に対応するというスキルを持つ職員がとても少ないのです。構造的な、政治的な問題と言えます。 twitter.com/ligulia1liguli...

タグ:

posted at 03:21:25

James F. ガメ・オベール @gamayauber01

20年7月23日

そうやって行政側の事情を聞いてしまうから、そこに乗じられて、怠けられてしまって、自分のほうは判ったような気持ちになりながら泣き寝入りするのが日本の人の侘しい習慣なのですよね。

悪い癖だとおもいます。 twitter.com/lightcyan/stat...

タグ:

posted at 02:08:57

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました