Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年07月24日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年07月24日(金)

とけいまわり @ajitukenorikiti

20年7月24日

末っ子作

「ハッポ〜スチロ〜ルちゃん」 pic.twitter.com/2WSJxopYjq

タグ:

posted at 22:25:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

松井隆明 @takaaki_matsui

20年7月24日

複数の論文を並行して書くようになってから、執筆の心理的負担はかなり軽減された。ただ、10本同時執筆は少し多すぎる感じがあり、5本くらいで回した方が効率は良くなりそうな気がする。できればそうしたいけど、リジェクトされて手元に帰ってくる論文もあるので、結果的にこうなっているという感じ。

タグ:

posted at 21:17:55

ミツビシ @mitsubisi

20年7月24日

一軒家買って女3人で暮らしてる知人がいるんですけど、ひとりがシングルマザーになり、めちゃくちゃ楽しそうに女3人で子育てしてる。やはり子供ひとりに対し大人3人が最低でも必要なのでは…と思うなどしました。絵本課金止まんねえよ。

タグ:

posted at 21:02:22

松井隆明 @takaaki_matsui

20年7月24日

博士課程に進学した頃は論文を1本ずつ書いていたけど、最近は10本くらいの論文を並行して書いている。少し書いては誰かに見てもらったりどこかで発表したりして、その度に少しずつ加筆修正して育てていき、納得がいったタイミングや外的な事情に応じて投稿していく感じ。

タグ:

posted at 20:42:06

清水康之/NPO LIFELINK @yasushimizu

20年7月24日

自殺対策に取り組んでいると、時々「死ぬ権利を奪うつもりか」といった批判を受ける。しかし、自殺の多くは「追い込まれた末の死」であり、つまり「死ぬ権利を行使した結果」ではない。むしろ「生きる権利を行使できなかった結果」である。生きる権利を保障できない社会で、死ぬ権利を語るべきでない。 twitter.com/asahi_tokyo/st...

タグ:

posted at 20:38:34

たらお @tarachannnew1

20年7月24日

北里大学の実験。
色んなメーカーの市販品がコロナウイルスを消毒できるかを調査して
その結果を公表していいかどうかメーカーに問い合わせたところ、
花王のみが
「効いても効かなくても公表してくれ」と言った。
結果、21種類の花王製品が完全に消毒。
花王、カッコ良すぎる。 pic.twitter.com/R7a4gouZI8

タグ:

posted at 18:35:00

おがたけいこ @Keikolein

20年7月24日

「何年人を使っても、労働法のことを知らず」「36協定の正しい結び方も知らないという人が、毎年、何百人も会社をおこしてる」「こんな経営者をどんどん出してくる社会はおかしいのではないか」

とか言いたくなる。 twitter.com/jzbookp9ca/sta...

タグ:

posted at 18:14:34

めんたね(やさしい) @mentane

20年7月24日

無料ライブ配信ワークショップ 今晩7/24(金)22:00~23:00【話を聞く技術/「わからない」と思うための対話】 悩みと望み  今日のテーマは、人の話を「悩み」「望み」という視点から捉えてみること。お楽しみに。

youtu.be/GXPxOsGWhx8

タグ:

posted at 18:14:30

村上靖彦 @yasuhikomurakam

20年7月24日

「生きることよりもそうじゃない方が楽なのかもしれないと傾きそうになりながら、必死に生きています。〔…〕私たちが生きることや私たちが直面している問題や苦悩を、尊厳死や安楽死という形では解決できません。生きてほしい、生きようと当たり前に言い合える社会が必要」www.kyoto-np.co.jp/articles/-/314...

タグ:

posted at 17:14:19

村澤和多里 @murasawawatari

20年7月24日

私は子どもの頃「昆虫博士」で、特に「ゼフィルス」と呼ばれるミドリシジミの仲間に夢中でした。
関西ではなかなか見られない蝶でしたが、札幌ではわりとよく見つけられます。
このオスは、だいぶん羽が傷んで、エメラルドグリーンがくすんでいましたが、まだまだ元気に飛んでいました。 pic.twitter.com/SlupkxLY1v

タグ:

posted at 17:13:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

椎野 @pota141113

20年7月24日

くれぐれもお胸とお股を大切に、怪我に気をつけて欲しい pic.twitter.com/V4TJagIvd4

タグ:

posted at 15:34:21

坂口恭平 @zhtsss

20年7月24日

今日のパステル画。畑までの道。坪井川と車道。 pic.twitter.com/ebXHa2EbBU

タグ:

posted at 14:51:50

椎野 @pota141113

20年7月24日

@comekosi お気持ち分かります。縄跳びやトランポリンなんて尿漏れすると分かってるので…最初は股をしっかり手で抑えて飛びます(おしっこ我慢してる時の感じです)
高く飛ばずに上下揺れを繰り返し、徐々に時間を長くして、数カ月ずつ慣らしていくと良いかも。まだ完全ではないですが、この方法で回復傾向です

タグ:

posted at 14:28:39

椎野 @pota141113

20年7月24日

ねぇ本当に大事な事言うよ。

トランポリンやってたら尿漏れ本当に治ってきたんだよ。
ねぇ経産婦〜!本当に!治ってきたの!!

タグ:

posted at 13:56:15

中村祐一/洗濯家 @sentaku_u1

20年7月24日

逆に、白いものなどをスッキリ仕上げるならすすぎを3回にする場合もある。

その辺りは、時間やコストとの兼ね合いにもなって来るので、毎回入念なすすぎをしろということではないですが、黒ずんでくるというのは明らかに「洗濯しても汚れが落ちていないよ」という、衣類からのメッセージです。

タグ:

posted at 13:44:59

中村祐一/洗濯家 @sentaku_u1

20年7月24日

「何か機能をもたせたいのであれば、まずは余計なものを取り除いてくれ、話はそれからだ」
と繊維は思っていると思いますよ(笑)

柔軟剤を使うなら、すすぎの回数は最低二回は必要ですし、すすぎ一回なら、柔軟剤は使わない方が良いです。

タグ:

posted at 13:44:58

中村祐一/洗濯家 @sentaku_u1

20年7月24日

もうそれがぐっちゃぐちゃになってしまっているのが、今の多くの人の洗濯です。

まずは、洗いの工程でしっかりと洗剤と衣類をよく混ぜて、汚れを洗剤で包むこと。

そして、その包んだ汚れをすすぎによってしっかり流す(薄める)こと、が大切。

タグ:

posted at 13:44:58

中村祐一/洗濯家 @sentaku_u1

20年7月24日

また、その1回のすすぎは服から洗剤と汚れを水に移す作業に当てられるべきなのですが、そこに柔軟剤が入ってしまうと、繊維に逆に汚れをくっつけてしまう様な状態にさせてしまいます。

繊維から、不要なものをとりたいのか?それとも、繊維にある種の機能を付けたいのか??

タグ:

posted at 13:44:58

ロングスローをする人 @long_thrower

20年7月24日

さっき青果店で「ズッキーニ安いけど食べ方わからんなー」って声に出したら隣のおばあさんが反応していろいろ調理法教えてくれた後「ごめんねおばさんおせっかいで」って言ってきて「いえ、ありがとうございます」って言ったら「おじさんもおせっかいだぞ!」って別のおじいさんが別の調理法教えてきた

タグ:

posted at 11:37:52

モジモジ @mojimoji_x

20年7月24日

ちゃんとまちがいを認めるあたりが偉いと思った。この間違いで殺された人への慰めにはならないが、しかし、それでも間違いを認めるところからしか再出発はできないのだから。 twitter.com/tonychin/statu...

タグ:

posted at 09:34:40

おいも @tayousei_com

20年7月24日

みなさんに引かれるかもしれないですが息子の3食は基本
朝→納豆しらすごはん
昼→パンの盛り合わせ
夜→納豆しらすごはん
これ以外を出して食べてくれる確率は夜で20%。朝昼は10%以下。残りの80%90%は癇癪です。私はギャンブラーでもなく癇癪に耐えられる菩薩でもないので食べてくれる物を出します。

タグ:

posted at 07:27:25

川口創 @kahajime

20年7月24日

夏休みが始まり、朝から超密な学童生活がまた始まったタイミングで、ウイルス感染拡大。

学童運営はかなり厳しいと思いますし、親としてもかなり不安です。

何度でも言いますが、この機会に、狭すぎる学校、保育園、幼稚園、学童保育の空間の確保を。

タグ:

posted at 06:46:37

Jon Carling @JonCarling

20年7月24日

Studio organization update 💫 pic.twitter.com/I8kLiaoVes

タグ:

posted at 06:28:46

47NEWS @47news

20年7月24日

被爆体験継承活動、8割「困難」 高齢で体力減退、記憶にためらい bit.ly/30Jmhr5

タグ:

posted at 06:01:06

八重樫 通 @Edger_ty3517

20年7月24日

連携と言う言葉は好きじゃない。
行政が良く使う言葉。「連携を図るように。」でも、いちばん行政との連携が難しい。
会議はするけど、「連携」って会議をすればいいってもんじゃない。

タグ:

posted at 05:40:54

Daisuke Tano @tanosensei

20年7月24日

ナチス=ホロコースト・戦争犯罪ということしか知らない若者がナチスのやった「いいこと」を知った瞬間、「真理」に目覚めて全能感を覚えてしまうのは、戦争犯罪への反省ばかりをもとめる公式の歴史観への反発がまずあって、この「真理」が自分の反発心を正当化してくれるように感じるからでしょうね。

タグ:

posted at 04:35:45

坂口恭平 @zhtsss

20年7月24日

死にたい人とは、実は、休めない人のことである。休んでいると焦ってしまってうまく休めない人。まずもって休むことができない社会の中で生きてる。電話で聞く限りその人が休めないのではなく、休む技術を知らないだけだ。生きるとか死ぬとか議論する前に休むことについての議論が先決だと思う。

タグ:

posted at 03:43:14

とけいまわり @ajitukenorikiti

20年7月24日

私「様々な事に興奮するといいよ…興奮する様々な事に出会うこと…!それが、生きる事を華やかにしてくれ」
長女「ははっ、見て見て、めっちゃのび〜〜る、スライム、めっちゃのびる〜〜〜見て〜〜〜」

タグ:

posted at 00:03:20

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました