Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年08月18日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年08月18日(火)

とけいまわり @ajitukenorikiti

20年8月18日

不眠で困っていた長女のために部屋をラベンダー祭りにしたらグーグー寝とる…!!
凄っ…………!草って凄っ………!!!

タグ:

posted at 23:40:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

柚木 渚 @_nagisa1209

20年8月18日

しっかりメイクとさっしーのカラコン☺☺☺ pic.twitter.com/a2wKreovjd

タグ:

posted at 23:32:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

タナカガ @Tanakaga_

20年8月18日

タナカガちゃん太った・・・??ってコメントたまにくるけど私って痩せとかなあかんの?
痩せるのも太るのも私の身体やねんから、私が決めるし私の自由やねんけど笑

タグ:

posted at 23:01:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

るな♡ ̖́- @ringokuma_02

20年8月18日

テスト返し+夏休み明けってことで時間余ったけど疲れてるし自由時間になって、先生が名前書いたカード回すからその人のいい所書いて!って言って、あ...私終わった...何も無い...クズのいい所無理やり出さなきゃいけないのみんな可愛そう...って思って、返ってきたカードみたらなんか泣きそうになった pic.twitter.com/lDRJTuTX2G

タグ:

posted at 22:28:54

ワイナー祐子 @eniyukoweiner

20年8月18日

Chosen family
じぶんでつくっていく家族
家族が難しいのは当たり前になってしまうから
じぶんの選んだ好きなひと
仲良くしたいなら
そんなことしないよね?
ずっと同じでなくていい
変わっていってもいい
一緒に住まなくても
特別な約束なんていらない
その瞬間大事に思えるひとをその瞬間大事にする

タグ:

posted at 21:37:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

土居正博 @masadoi413

20年8月18日

自立へ向けて。子ども自身に選ばせ決めさせる場面をつくります。例えば算数の練習問題。「今からやってほしいところを言います。○番と×番です。全部で12問あります。時間は10分です。全部やりたい人?半分やりたい人?」と聞きます。苦手な子も自分で選んだ数は絶対にやろうと何度も質問に来ました。

タグ:

posted at 21:04:42

maron @maron99668508

20年8月18日

旦那と中3娘の志望校の話をすると、とにかく学費・通学費の安い高校へ行かせろと押し迫ってきます。

だから娘に「自分の行きたい学校を第1志望にしていい。私立だろうが遠かろうがお母さんが何とかするから好きな学校を選んでいい」と言いました。

タグ:

posted at 20:01:37

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年8月18日

これを読んで改めて思うこと。いわゆる社会運動もそうだけど、ジャーナリズムも大きく言えば、権力に対する「第三者的に批判し介入する機関」だよね。その「第三者的な機関」が腐敗し、自浄作用が効かぬ場合如何なる立場が第三者として「批判」「介入」できるだろうか。note.com/journalism2020...

タグ:

posted at 19:37:36

shiho @emotion_lab

20年8月18日

私も心の中に「一生許さない奴リスト」あります🙋‍♀️。
長い間相手への怒りが収まらず、苦しいときは、リスト行きにして、パタンと閉じます(閉じるの大事)。見直しは、もちろんありです。
これは個人の心の中のプロセスであって、人からどうこう言われることではないのです。 twitter.com/usagitoseino/s...

タグ:

posted at 19:11:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

KANAYAMA Koji @kanayVc

20年8月18日

昨日は金凡性『紫外線の社会史』(岩波新書)を一気読みした。史料の渉猟ぶりのすごさがうかがえると同時に、記述は堅実で安心でき、かつ、いい意味で気軽に読める。おすすめ本です。

タグ:

posted at 17:04:02

あるる工作会社 @mghnsos

20年8月18日

娘が何かを封印している、と夫から連絡がきた。 pic.twitter.com/vGqxFknkCK

タグ:

posted at 16:43:56

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

20年8月18日

ガパオライしました。(・ξ・) pic.twitter.com/WHKZAZJs10

タグ:

posted at 12:12:07

要 友紀子☂️SWASH @kanameyukiko

20年8月18日

昔の社会運動の失敗から学んでる人は、絶対にジェンダー、セクシュアリティの問題を放置したらいけないことをよくわかってると思う。15年くらい前にある労組から講演に呼ばれて、テーマが「組合員の買春をどう考えたらいいのか」だった。セックスワーカーから話を聞こうというのが素晴らしいと思わん?

タグ:

posted at 10:25:00

@_rt* @literatura_rte

20年8月18日

Wassily Kandinsky, Rigide et courbé, 1935 pic.twitter.com/1Z3b4wpJg9

タグ:

posted at 09:12:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

要 友紀子☂️SWASH @kanameyukiko

20年8月18日

コロナでのしかかった女性たちへの負担の大きさ。政治、生活・働き方、暴力の構造の中に、職業差別を含めて問題提起されたことは画期的です。共同通信えらい❣️ありがとう❣️

記者さんの許可を得て、ぼかしなしで投稿します。 pic.twitter.com/2Ut0HRixqt

タグ:

posted at 07:45:06

柚木 渚 @_nagisa1209

20年8月18日

燃え殻さんの新刊をやっと。
ひとつひとつのタイトルが好き。
読みながら自分の記憶を辿ると思い出そうとしない限り、忘れてることの方が多い気がした。

なんとなく疲れたな、というとき特に読みたい本。今。

#すべて忘れてしまうから @Pirate_Radio_ pic.twitter.com/vrwm352yrR

タグ: すべて忘れてしまうから

posted at 02:17:49

電気イヌ @pirotan21

20年8月18日

むしろ私たちが突き当たっているのは「心未満」を「心」に置き換える作業の困難さである。
そこから①この作業を諦め「心」の領域が狭くても満足に生きられる社会を作るか、②諦めず「心」の領域を広げることを尊ぶ社会を目指すか葛藤が生じる。
時代は①の方向に進む。下山説もこっち。私は②に進む。

タグ:

posted at 01:02:48

電気イヌ @pirotan21

20年8月18日

東畑論文は下山晴彦の作ったミスリーディングの上に新しい展開を作ろうとしているが、砂上の楼閣になりかねない危険を感じる。

タグ:

posted at 00:59:35

電気イヌ @pirotan21

20年8月18日

とすれば「平成」で扱っている対象と「ポスト平成」で扱っている対象は異なっている。
両者を同一の歴史軸に乗せるべきでない。両者は並存しうる。それをあたかも対立するよう見せかけ河合隼雄に代表される「平成」を攻撃したのが下山晴彦だとすれば、ミスリーディングを誘っており評価すべきでない。

タグ:

posted at 00:56:04

電気イヌ @pirotan21

20年8月18日

しかし、「心未満」のものを「心」に置き換える困難な作業を、言葉ひとつで可能と考える学派はあるまい。
「ポスト平成」とは言うなれば「心未満」を一度カッコに入れて「心」で起きていることのみ取り扱う風潮であり
「平成」とは「心未満」を安易に「心」に還元するのを戒める風潮と言うべきだろう。

タグ:

posted at 00:18:15

電気イヌ @pirotan21

20年8月18日

話題の東畑論文「平成のありふれた心理療法」を読む。ピンとこない。
筆者は心未満(例えば「嫌な気の流れ」)を心(例えば「目の前の人の怒り」)に置き換える作業を「心理学」と定義し、それを対話に乗せない作法を「平成」、言語にして話し合う方法を「ポスト平成」と呼ぶ。

www.kongoshuppan.co.jp/book/b524388.h...

タグ:

posted at 00:10:04

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました