Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年08月25日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年08月25日(火)

栖来ひかり @rorarininyo

20年8月25日

オードリー・タンさんの言動や思想が日本で響いているということ自体が、日本の希望にみえる。

オードリー・タン「台湾の大臣は、35歳以下の若手にアドバイスをもらう」→政治を変える方法がすごい【インタビュー全文:その②】 #ハフポストLIVE www.huffingtonpost.jp/entry/audrey-t...

タグ: ハフポストLIVE

posted at 22:57:34

支援とは? @shientoha

20年8月25日

これだけオンライン研修が多くなったにも関わらず、「生活保護ってそもそもどんな制度なんですか?」って問いに答えられるようなオンライン研修に出会ったことがない。生活保護の4原理に触れたオンライン研修にも出たことがない。

タグ:

posted at 22:38:13

山本健人(外科医けいゆう, Takehi @keiyou30

20年8月25日

以前にも書いたことがあるけど、「わかってもらいたい」という思いが強すぎると、当然「わかってもらえなかった時のダメージ」は大きくなる。
だから「そもそも他人には分かってもらえなくて当然」を基本とし、「偶然にも分かり合えそうな部分だけ共有しよう」というスタンスがたぶん楽だと思う。

タグ:

posted at 22:34:46

ももえ @torochi63

20年8月25日

なんで本当に疲れている時ほど、疲れを取るための行動(寝る)でなく、疲れを麻痺させる行動(刺激物を食べるなど)をとってしまうんだろう
特に私の傾向でもあると思うけど、一般的なことのような気もします

タグ:

posted at 22:05:03

高梨ひばり @Birdsareplaying

20年8月25日

今思えば。自宅ではないところ、ご本人にとって「自分の家」とは思えないところしか「帰る場所」がない制度的な問題と、「入院治療の必要がなくなったら退院」という制度的な問題の間の齟齬について、私たちは「代理戦争」をさせられてただけだったような。

こういうこと、多いかも。

タグ:

posted at 22:03:55

新美ぬゑ @nue213

20年8月25日

前回の東京オリンピックが終わったタイミングで、開高健がオリンピック関係の工事で亡くなった人の統計とか書いてるんだな。新幹線工事がすごい…。 pic.twitter.com/mgxLWhjuR2

タグ:

posted at 22:02:12

TON @tonnkm

20年8月25日

大きなことは言えないけれど、虐待を受けても安心して育つことができる、大人になれる街づくりをしていきたいと思います。いつでも変わらないそこにある場所。気軽に死にたい、助けてを言える存在。おかえり、ただいまが言える場所。やっぱりたどり着くとこは一緒にシャインマスカット食べよう。

タグ:

posted at 21:43:47

TON @tonnkm

20年8月25日

コミュ障なので初対面の場とか名刺交換とか超苦手なんだけどいつの間にか克服してた。人間苦手なことも本当にやりたいことのためなら克服できるんだなとこれも新しい発見だった。今は毎日目覚めたら新しい自分に出会う感覚でとても楽しい。生き生きしてる。僕は世の中から虐待をなくすなんて

タグ:

posted at 21:43:47

TON @tonnkm

20年8月25日

確実に足元を固めたいから地元の区で小さく始めて市内府内に展開させていけるように我が街をロールモデルにする取り組みをはじめていきたいと考えていたら、様々な方と繋がりを持たせていただけるようになった。地域の抱えている課題と組み合わせれば一石二鳥どころか三鳥四鳥五鳥にもなる。

タグ:

posted at 21:43:46

TON @tonnkm

20年8月25日

うまく折り合えるポイントはどこなのか?と。そしたらひとつの答えが見つかった。それは実現してから言いたいからまだ言わないでおくけれど、これなら確実に掬い上げられる。そして虐待を受けた子どものAYA世代の支援環境を構築できる。トラウマ治療も無償で提供できる。(ここはその子の未来への投資)

タグ:

posted at 21:43:46

TON @tonnkm

20年8月25日

ようになった。じゃあその線引きから外れた人はどうなるの?💡そこを救うのが社会起業なんだと思った。それからもひたすら考え続けた。どうやったら支援から外れた人たちを掬い上げていわゆる普通(なんてないと言ったらそれまでだけど)に乗せることができるのか、既存の制度を使いながら

タグ:

posted at 21:43:45

TON @tonnkm

20年8月25日

なんで制度で救われないんやろう。なんで大人に傷つけられて、また制度に傷つけられるんやろう。何のための制度なんやろう。15年間考え続けてきた。ハッキリとした答えは見つかってないけど、全てを救うなんてことはきっと不可能でどこかで線引きが必要でたまたまその線引きから外れたんだと考える

タグ:

posted at 21:43:45

TON @tonnkm

20年8月25日

そうするとどうなったか。精神病院で過ごすしか選択肢が残されていなかった。僕が病院で共に過ごした仲間は高校を中退したり高校受験を失敗したことがきっかけで精神疾患発症したりで児童福祉法の制度の狭間で社会から見捨てられた子どもたちばかりだった。

タグ:

posted at 21:43:44

TON @tonnkm

20年8月25日

施設出身の子たちの受け皿ができるのはとても良いことだと思う一方で少しだけぼくの話にも耳を傾けてほしい。僕は私立高校に通っていたので児童養護施設に入れなかった。そしてそのあと精神病院で過ごしたら既往歴があるからということで自立援助ホームでも受け入れが難しいと言われてしまった。

タグ:

posted at 21:43:43

安田菜津紀 Dialogue for P @NatsukiYasuda

20年8月25日

「ひろしまタイムライン」のシュンさんのツイートで私が特に気になったことの一つが、「日本は負けるヨ」と朝鮮の方々の発言の語尾を「ヨ」としているところ。私の祖父も戦時中、13、4歳で日本に渡ってきた。少したどたどしい”国語”を話していたかもしれない。書きました。
note.com/natsukiyasuda/...

タグ:

posted at 21:37:47

山中俊治 Shunji Yamanaka @Yam_eye

20年8月25日

同じ生物モチーフでありながら、55年の間に造形原理が「シンメトリー構造」から「群体ゆらぎ」に移行しているのが、科学技術分野における流行りと符合していて楽しい。 twitter.com/turiron/status...

タグ:

posted at 18:53:58

錠マヱ @jooemaa

20年8月25日

(…!この件について、来月には具体的に告知が出来ると思います…!
ご興味のありましたら…!宜しくお願い致します…★) twitter.com/nest_graphics/...

タグ:

posted at 17:50:54

おがぢ @ogadi_ogadi

20年8月25日

今日からプロジェクト学習での #オンライン哲学対話。ちょっとしたトラブルもあったもののなんとか11人での対話を終える。問いは、「オシャレな服で飾る必要はあるのか」。私自身もすごく久しぶりに対話をしたので、進行も下手くそで申し訳なかったです。#高専てつがく

タグ: オンライン哲学対話 高専てつがく

posted at 17:36:57

TON @tonnkm

20年8月25日

ぼくのたからばこみせてあげるよ pic.twitter.com/PCTuUlg3tI

タグ:

posted at 17:36:41

琉球史マンガ@上里隆史 @mangaryukyu

20年8月25日

那覇軍港移設で浦添方面にばかり注目がされてるけど、移設されたら軍港施設内にあった王国時代の御物グスクや屋良座森グスク、三重グスクの整備・復元も当然視野に入ってくる。那覇市はそのあたりすでに考えてるのかね?

タグ:

posted at 17:31:16

李信恵 이(리)신혜 @rinda0818

20年8月25日

【速報】大阪市も、全地区で歴史公民とも育鵬社不採択!

タグ:

posted at 15:41:01

赤堀雅幸/AKAHORI Masayuk @abou_yuto

20年8月25日

ちょっとまたかあと思って、他の研究者に文句付けるような書き方したのはまずかった。こっちも隣接分野に言及しなきゃならないときにはやりかねないからな。誰がというのではなく、それほどに遊牧と狩猟は一緒くたにされがちという話です。

タグ:

posted at 14:55:40

父 @fushiroyama

20年8月25日

1年のサバティカルが欲しい。
このままいくと学位は取れるが、知識は引っ越しのダンボールを乱雑に積み上げて"修士見込み"とマジックで書いただけのようにとっ散らかっている。1年掛けて何もない新築の部屋にひとつひとつゆっくり整理した静謐な知識が欲しい。統計学を学んだりRustを書いて過ごしたい

タグ:

posted at 13:08:46

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

20年8月25日

最近は店主が在宅勤務のため店休になっているから、無料で食べていいおやつを設置してにこにこしてる。

タグ:

posted at 12:37:27

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

20年8月25日

無料で食べていいおやつがいっぱいある職場に憧れているので、前職では無料で食べていいおやつを勝手に設置していたんだけど(設置しとくと便乗して色々買ってきてくれる人がいてうれしい)、
現職ではおやつ屋さんが営業してるから営業妨害になると悪いなと思って設置できずにいたところ、

タグ:

posted at 12:37:26

赤堀雅幸/AKAHORI Masayuk @abou_yuto

20年8月25日

そもそも一度は農業に手を染めて土地に縛られた人々が、農耕牧畜のうちの農業をそぎ落とすことで、遊動する天幕の暮らしに戻っていったからこそ、なかなか胸熱なんだが。まあ、実際には農耕地帯で食い詰めて、農業のできない土地に追い出されて、必死に生き延びようとしたという話ではあるが。

タグ:

posted at 11:38:03

赤堀雅幸/AKAHORI Masayuk @abou_yuto

20年8月25日

何でちゃんとした研究者まで、人類が遊牧から農耕へと生業を進化させたとか書いちゃうの。遊牧は牧畜の一形態で、農耕牧畜革命の後に成立した新しい生業様式です。狩猟採集と遊牧がどちらも遊動的(nomadic)だからといって、遊牧を原始的と考えるのもういい加減止めてほしいわ。

タグ:

posted at 11:37:24

にきのひびろぐ @nikimeshi

20年8月25日

そして、荷下ろしは自分でするしかない。自分が背負ってる荷物は自分にしかわからないから、周りは何の荷物を背負ってるのか慎重に聞き出すしかないんだよね。それを遠回しさせない手伝いをするしかない。そういう意味でも「私の体験」話はいらない。情報を上乗せしてどうすんだって話なんです。

タグ:

posted at 10:48:34

にきのひびろぐ @nikimeshi

20年8月25日

悪意じゃなくて、励ましたいのはわかるんだけどね。健康な人・強メンタルヒューマンとかじゃないと通じないんだよ。
「頑張らなくていいから、適切な工夫ができるようにしよう。まずは大変なもの全部荷下ろしして、一つずつ立て直そう。」

時間はかかるけどこれしかない。

タグ:

posted at 10:48:34

baton no thanks @batton_nothanks

20年8月25日

当事者活動って周りから「すごい」「頑張ってる」って評価されたり、その人がとても輝いて見えたりしても、その人にしか分からない寂しさや埋められないものがあったりすると思うんですよ。だから本当に信頼できる相手と一緒にやるのが1番だと思うんです。

タグ:

posted at 09:52:25

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました